
2019年03月04日更新
広い平らな面にムラなく塗装できるローラー。棚などの家具から、天井・壁などの内装にまで使われる幅広く活躍する塗装道具です。今回はローラーの基本的な使い方をご紹介します。
塗料の種類に応じて、少し水で溶いたりそのままで使ったりします。塗装したい塗料の説明をお読みください。
ローラーの種類も、塗料の種類によって「外部塗料用」「トタン用」「水性塗料用」など種類があるので塗料にあわせたローラーをお使いください。塗る面が少ない場合は、パレットに塗料を入れ、少し刷毛で塗料を広げ、ローラーに塗料を満遍なく含ませます。
天井や壁など広い範囲を塗る場合は、ローラーバスケットを使います。塗料に浸したローラーをローラーネットで無駄な塗料を落とします。
ローラーに塗料を含ませたら、塗装面に塗っていきます。
一回目はムラがあってもいいので、全体に塗り広げていくイメージです。
塗料が完全に乾いてから、二回目を塗っていきます。
二回目は、ローラーを面にギュッギュと押し付けつつ、綺麗にしていきます。
ムラなく塗れるローラーであっても、1度では綺麗に塗れないので必ず2度塗りしてください。
ムリに1度で塗りきってしまおうと、塗料を含ませ過ぎたまま1度塗ってしまうとローラーの跡や塗料のたまりができてしまいます。
ローラーで天井を塗る際は、角や継ぎ目の部分などの入角をハケで塗っておきます。
それからローラーで塗装に入りますが、天井の場合ローラーに専用の継ぎ柄を装着し、長さを足して塗装してください。塗装方法は上記と同じで、必ず2度塗りしてください。
踏み台が作業台に変身!?折りたたみ踏み台「ワークベンチXPRO」とは?
家庭菜園がもっと楽しくなる!計測が簡単なおすすめのデジタル土壌酸度計
DIYer憧れ!丸のこの使い方・基礎知識
ストローでつくったヒンメリをメタリック塗装してかっこよく仕上げる方法
研磨に必需の電動工具!サンダーの選び方と使用方法
ベンチグラインダーってなに?DIYで活躍するベンチグラインダーの使い方と人気商品を紹介します。
何度でも貼って剥がせる不思議なゲルテープ!!
丸のこで木材を切ると出るささくれ、バリの発生を少なくするコツをまとめて紹介!
あると便利、電動サンダー|DIYで活躍する電動サンダーの特徴と人気商品を紹介します。
電動工具で木材削り!グラインダーとサンダーってなに?