
2017年11月30日更新
脚立って、高所作業や壁の施工などDIYでもよく使いますよね。DIYerなら1台は持っておきたい脚立。DIYにはもちろん、いろんなシーンで効率よく使えるおすすめの幅広&伸縮脚立を紹介します!
こちらがDIYerなら絶対に便利な、おすすめのアルインコ脚伸縮足場台 。
という嬉しい3つの特徴があります。なので、いろんなシーンで使える脚立なんです!具体的にご紹介します。
例えば壁紙を貼ったり漆喰を塗ったりするとき。ふつうの脚立だとその都度脚立を降りて運んで、という作業が必要。ちょっと面倒ですよね。
でも、アルインコ脚伸縮足場台 なら都度降りる必要もなくそのまま横移動できるからとっても楽!DIYの作業効率もアップしそうですよね。
幅が広いから、お庭にさっと広げてDIYの作業台にもできちゃいます!なにかを塗装したりちょっと木を切ったりするのにも使えます。
アウトドアの時だって、テーブル代わりにも使えそうですね!
黄色のボタンを押しながら脚を引っ張れば脚の長さを調整することもできるんです。
なので、こんな風に高さを調整できるんです!また、脚を1本ずつ伸縮することができるので、
このように階段などの段差がある場所でも調整して使えます!
上に乗ってもこの通り安定!段差がある狭い場所などでも使えるのは嬉しいですよね。
こんな風に折りたたむこともできます!
女性でも持ち運びできる重さなので、ますますアウトドアやDIYなどでも気軽に登場させることができそうです!
DIYでよく使う脚立。せっかくなら効率よくいろんなシーンで使えるものを選びませんか?
踏み台が作業台に変身!?折りたたみ踏み台「ワークベンチXPRO」とは?
家庭菜園がもっと楽しくなる!計測が簡単なおすすめのデジタル土壌酸度計
DIYer憧れ!丸のこの使い方・基礎知識
ストローでつくったヒンメリをメタリック塗装してかっこよく仕上げる方法
研磨に必需の電動工具!サンダーの選び方と使用方法
ベンチグラインダーってなに?DIYで活躍するベンチグラインダーの使い方と人気商品を紹介します。
何度でも貼って剥がせる不思議なゲルテープ!!
丸のこで木材を切ると出るささくれ、バリの発生を少なくするコツをまとめて紹介!
あると便利、電動サンダー|DIYで活躍する電動サンダーの特徴と人気商品を紹介します。
電動工具で木材削り!グラインダーとサンダーってなに?