溶接DIYを始めよう。初心者でもアイアン雑貨がつくれる溶接機「スパーキー」が再発売!
インテリアショップでよく見る人気のアイアンを使った家具や雑貨を自宅でDIYしたい! そんな夢を叶えるために、「SUZUKID」でおなじみの溶接機パイオニアメ...
2019年11月21日
ITEM>電動工具
質感までも変えられる。DIYでおすすめの塗料の種類と特徴を紹介!
DIYの仕上がりを決める塗装。塗料によっていろんな性質がありますが、なかなかわかりづらいことがたくさん。今回はDIYでよく使う塗料から質感まで変えられるおも...
2019年03月11日
HOW TO>塗装
簡単に障子の張り替えができる!おしゃれな貼り方も紹介。
昔ながらの糊で貼る障子紙はシワやたるみができやすいですが「紙の種類や色・デザインが多い」「敗れた時の修正が簡単」とメリットも多いんです。プラスチック障子紙や...
2019年02月06日
HOW TO>壁DIY
キレイに切断!塩ビパイプや金属も切れるパイプカッターの使い方。
金属などのパイプを切断するパイプカッター。DIYでよく使われる塩ビパイプや銅管も楽々と切断でき、安価で手に入るパイプカッターは持って置きたい道具のひとつ。今...
2019年02月01日
HOW TO>切る
賃貸DIYの強い味方!ラブリコとディアウォールを比較してみた。
賃貸に住んでいるけれどDIYしてみたい!狭いスペースを有効活用して棚をつくってみたい。そんな希望を叶えてくれるのがDIYパーツのラブリコやディアウォール。で...
2018年03月01日
ITEM>DIYパーツ
丸い穴あけならホールソーが便利!機能と使い方を解説します
ある程度以上の大きさの丸穴をきれいにあけるのは難しいもの。そこで便利なのがホールソーです。ジグソーや糸鋸では難しいまん丸な穴をきれいに開けることができますよ...
2017年08月10日
HOW TO>穴あけ
ウッドバーニングとは?失敗しない方法とおすすめアイテムの紹介!
ウッドバーニングを楽しむためのマイペンは、日本ウッドバーニング協会でも使われている専用道具です。ウッドバーニングの基本の描き方とペン先や専用道具マイペンの種...
2017年07月31日
HOW TO>電動工具
材料費3千円!OSB天板と錆び風塩ビ脚のサイドテーブルの作り方
アイアンを使ったコの字型やなど木のぬくもりが感じるシンプルなサイドテーブルもいいけど、今回はOSB合板の天板と錆び塗装した脚を使ってジャンクスタイルのサイド...
2017年07月28日
RECIPE>テーブル・天板
ブライワックスとは?魅力、塗り方、色見本、全部説明します!
安価な材料でもこれを塗るだけで「いい感じ」に仕上がるというウワサのブライワックスの色見本を作ってみました。今回はDIYでもよく使われるSPF材に専用のスチー...
2017年07月23日
HOW TO>色見本
厳選紹介!関東でDIY可能物件を探すなら絶対見るべき不動産サイト6つ
最近増えているリノベーション可能物件。DIY好きの方も住むことを考えている人が多いのではないでしょうか?しかしいざ探すとなるとどこで調べたらいいのかわからな...
2017年04月10日
HOW TO>選び方
簡単なのに幅広い!ソーホースブラケットのびっくりアイデア集。
組み立ても解体も楽にできちゃう、ソーホースってご存知ですか?2×4材に差し込んでビスで留めるだけだからとっても簡単♪そんなお手軽DIYが楽しめるソーホースの...
2017年03月23日
ITEM>DIYパーツ
ワンバイ材でつくるキーボックスをDIY!
どこのホームセンターでも手に入るワンバイ材でオリジナルのお洒落雑貨を作ってみましょう!今回はキーボックスの作り方をご紹介します。...
2017年03月22日
RECIPE>収納
エボリューションの丸のこはコスパ抜群!
ウッドデッキやベッドなどの少し大掛かりなDIYになると、たくさんの木材をカットする必要があって大変ですよね。丸のこがあれば便利ですが、高価だしなかなか手が出...
2017年03月10日
ITEM>切る
穴あけに失敗したら。誰でも簡単にできる対処法
DIYで家具などを作ろうと思った時、墨付けを失敗していらない場所に穴をあけてしまったことありませんか?今回はそんなときに誰でも簡単にできる対処法をご紹介しま...
2017年02月28日
HOW TO>対処法
DIYで叶える、グリーンを彩る暮らし
最近注目を集めている、ぷっくりとかわいい多肉植物などのグリーンたち。ただ飾るだけではなくそこにDIYを加えることでもっとオリジナルに彩りのある暮らしを実現で...
2017年02月27日
RECIPE>その他
自由なサイズの丸い穴あけができる!自在錐の使い方を紹介
自在錐は板材にキレイな穴をあけることができる道具。ホールソーも穴あけはできますが、自在錐は穴のサイズを自由に変えられるのが特徴です。一般的には電気ドリルやボ...
2017年01月19日
HOW TO>穴あけ
2016年人気DIYパーツ・アイテムランキング まとめ!
DIY FACTORYオンラインショップ&東京・大阪の実店舗の販売データを集計した、DIYerに人気のアイテムをランキング形式で紹介します。電動工具、塗料に...
2016年12月30日
ITEM>DIYパーツ
2016年DIY FACTORY人気アイテムランキング ~塗料編~
DIY FACTORYオンラインショップ&東京・大阪の実店舗の販売データを集計した、DIYerに人気のアイテムをランキング形式で紹介します。電動工具に続いて...
2016年12月27日
ITEM>塗料
2016年DIY FACTORY人気アイテムランキング ~電動工具編~
DIY FACTORYオンラインショップ&東京・大阪の実店舗の販売データを集計した、DIYerに人気のアイテムをランキング形式で紹介します。まずは「ドリルド...
2016年12月26日
ITEM>電動工具
DIYにもお掃除にも。家族みんなが使える「e-cycle」発売
DIYを始めてみたい。まずは工具が欲しい!でも、そこまで使用頻度も高くないだろうし高額なものは…。そんな方におすすめしたいのが、DIY以外の日常シーンでも役...
2016年12月20日
ITEM>電動工具