2015年07月22日更新
TVで度々取り上げられるようになった、マグネット(磁石)塗料。金属以外の素材にも塗装することで、磁石が付くようになるということでキッチンや子供部屋の壁に使われることもあるそうです。今回は、そんなちょっと特殊なマグネット塗料の塗り方をご紹介します。
木材やアクリル板、壁など、磁石がつかないような素材に塗装します。
マグネット塗料は、金属の微粒子を含んでいるので、その微粒子が金属の代わりになって磁石がつくようになります。
基本的には黒板塗料の下地用として使われることが多いです。
ポイントとしては、磁石が反応するように、何度か厚めに塗ります。
メーカーや商品によって多少の変化はありますが、目安としては三度塗り程度重ね塗りしましょう。
磁力の差がでないように、ムラが出にくいローラーでの塗装をオススメします。
水性塗料であれば、乾燥してから上から塗っても大丈夫です。
マグネット塗料は、そのままだと塗装面がザラついており、濃いグレーをしています。
そのまま無骨な雰囲気をあえて使う方以外は、磨り減りを軽減させるためにも、上塗りしましょう。
好きに絵や柄を描いてもおしゃれになります。
通常の水性塗料を塗れば磁石の引っ付く壁や板が、黒板塗料を塗れば、磁石が引っ付く黒板が出来上がります。
錆びを簡単に表現できる塗装方法|専用塗料で本物のようなサビ加工
2016年06月19日
2017年08月31日
2019年08月08日
とっても手軽!コンクリート風塗料でセメントみたいな額縁をDIY
2016年05月15日
電動ドライバーには2種類ある!インパクトドライバーとドリルドライバーの違いとは?
ネジが回らない!頭のなめたネジを回す方法とおすすめアイテム6つ
砂壁をDIY「漆喰・塗装・壁紙」の3つの方法を解説!
2万円以下でキッチンカウンターをDIY!? 素敵なアイデア15選
初心者がつまづきがちな塗料の基礎知識! 種類と違いについて
壁に棚を取り付けよう!壁の構造と便利アイテム5つの紹介!
通販からホームセンターまで!木材の購入方法メリットまとめ
DIYの幅が広がる!金属を塗装する方法とアイテムの紹介
木目を美しく!オイルを使わない水性ステインについて詳しく解説
ワトコオイル全8色の色見本と、おすすめの塗装方法をご紹介!