2016年01月22日更新
341
東海地区の大手賃貸会社の株式会社ニッショーは"自分らしく楽しく暮らしたい"、"自分で部屋をDIYしたい"という利用者の思いに応えるため「ニッショー.jp賃貸DIY部」を発足した。 そこで、賃貸DIY部とMakit! by DIY FACTORYは共同で"初心者にもつくりやすい"、"賃貸でもできるDIY"をテーマにDIYを行った。今回はその内の「有孔ボードのパーテーション」のレシピを紹介したい。
所要時間 50分 (実作業時間)/ 材料費 4000円程度
有孔ボード(900×900mm)…1枚
2×4材8ft(38mm×89mm×2438mm)…4本
ディアウォール…2セット
タッピングビス(32mm)ナベネジ…4本
電動ドライバー
ドライバービット
ドリルビット
のこぎり
ソーガイド
メジャー
サンドペーパー(240番)
さしがね
メジャーで設置場所の高さを測る。
2×4材(ツーバイフォー材)に設置場所の高さから、ディアウォール分の45mm差し引いた長さのところに印をつける。
(例:設置場所2400mm - ディアウォール45mm = 2355mm)
2×4材2本をまとめてさしがねで線をひく。
線を引いたところをのこぎりでカットする。
サンドペーパーで切断部分のバリなどをきれいにする。
実際ディアウォールを装着して、長さが合っているか設置場所にて試すことをおすすめする。
2×4材2本の上に有孔ボードを置いて、ビスをとめる位置に印をつける。
ドリルビットを装着した電動ドライバーで下穴をあける。
ドリルビットの下穴をあけたい長さのところに、マスキングテープで印をつけておくと良い。統一した長さの下穴になり、誤って木材を貫通させることがなくなる。
タッピングビス(ナベネジ)もしくは(トラスビス)を電動ドライバーでビスどめする。
ディアウォールを装着して設置する。
2×4材とディアウォールと有孔ボードで、壁の間仕切りもできるプチリノベーション。壁掛け収納ができて、レイアウトは自由自在なパーテーションで模様替えが更に楽しめる。
DIY FACTORY COLUMN編集部
初めてDIYに挑戦する人にとってわかりやすく
経験者もあっと驚くようなDIYの情報を発信していきます!
安心して荷物が受け取れ、玄関もおしゃれに!宅配ボックスをDIYアレンジ!
2018年06月20日
56
ベッドDIYのアイデア!すのこ・カラーボックス・パレットなら誰でも簡単おしゃれに。
2017年07月24日
292
テレビ台DIYのアイディア集!一味違うインテリアを自分で作ろう
2017年08月28日
133
2017年02月27日
140
本棚をDIY!おしゃれなアイデア15選とおすすめの作り方3つ
19,115views
天板や棚板をDIY!ダボ継ぎでワンバイ材をつなげる方法を解説
13,522views
カラーボックスのリメイクアイデア21選!DIYの方法も解説
10,310views
テーブル×DIYの事例! おしゃれな家にあるテーブルはどんなの?
3,455views
【おしゃれスツール】椅子をDIY!簡単な作り方
3,090views
テレビ台DIYのアイディア集!一味違うインテリアを自分で作ろう
2,626views
斜めカットなし!かぶせるだけで簡単にラダーシェルフをDIY!
1,807views
分解できるソーホース(馬脚)の机DIY。必要なときだけ組立てられる作り方!
1,410views
材料費3千円!OSB天板と錆び風塩ビ脚のサイドテーブルの作り方
1,253views
アイアン脚テーブルDIY!20分で作れる簡単なレシピを解説。
1,234views