
2022年04月27日更新
壁紙ひとつでお部屋のイメージが変わる、気分転換におすすめの貼ってはがせるDIYシート壁用を貼ってみました。今回紹介するのはおしゃれなマスキングテープ「mt」メーカー『KAMOI』とホームセンター「カインズ」ブランドの『kumimoku』のコラボ商品!壁に貼りやすいサイズと柄が14種類もあり壁紙のイメージチェンジにピッタリなシート。また、粘着部分の裏紙(はくり紙)もないのでゴミも少なく、マスキングテープのように貼ってはがせるのですぐにでも壁紙DIYにチャレンジできます!
監修者 : 株式会社大都(DIY FACTORY) makit(メキット)編集部
makit(メキット)編集部はDIYを通して暮らしやインテリアに特化したコンテンツをお届けします。道具の使い方のコツや、素敵なDIYのレシピ、上手な塗装のテクニックなど自分好みの暮らしを愉しむためのノウハウをお届けします。あなただけの雰囲気のある、世界にたった一つの住まいを一緒に作り上げていきましょう。
目次
おしゃれなマスキングテープ「mt」を豊富に取り扱っている『KAMOI』とホームセンター「カインズ」ブランドの『kumimoku』のコラボレーションDIYシート(壁用)です。
原状回復が必要な賃貸はもちろん、戸建てや分譲でも壁紙を元に戻したいと思っている方が多いので、壁紙を貼ってもはがせるタイプの壁紙は嬉しい。壁紙の柄に飽きたり、部屋の模様替えに合わせて壁紙を変えたりして楽しめるのもいいですね。
貼ってはがせる壁紙タイプでも粘着部分の裏紙をはがしながら貼っていくと、貼りながら裏紙(はくり紙)をはがしての繰り返し作業の手間があったり、貼った後には裏紙(はくり紙)ゴミが出ますが、DIYシートはマスキングテープのようにそのまま貼ってカットするだけなのでラクチンです。
一般的な壁紙の幅は壁の施工ピッチに合わせた910mmが多いですが、DIYシート壁用は半分の約460mmです。両手いっぱい広げる必要がないので腕が疲れにくく、空気も入りにくくなるので初めての方でも貼りやすいです。長さも2.5mのため、一般の住宅であれば1本で天井から床まで貼れます。
・DIYシート壁用(今回は2本)
・カッター
・おさえヘラ等
ホコリや、油汚れなどは十分に拭き取ります。
シートを3〜5cmはがし、貼る位置にシートを合わせ少しずつはがしながら、
柔らかい布で両側へ空気を押し出して貼り付けます。
※先にシートを一気にはがしてしまうと貼りにくくなります。
ずれてしまった際や空気が入ってしまった場合は、少しずつはがしながら貼り直してください。
余分なシートは柄つきカット定規等をあてて、カッターナイフで切りとります。
2本目も1本目と同じように突き合わせて貼ります。柄が合うところから貼り始めてくださいね。
【コンセントスイッチがある壁】
上カバーと土台カバーを取り外し、シートにバツの切り込みを入れてからコンセントに合わせてカットします。
最後に、全体を(おさえヘラ等)で均一に押さえたら完成です。強く押さえすぎるとシートに傷がつくことがありますので、注意してくださいね。
壁紙シートはレトロブックです。奥行きがある壁に貼ったので隠れ本棚みたいにおしゃれになりました!
同じように壁の一部にペイントウッド柄も貼ってました。
くぼんでいる棚にもアクセントとして貼るのもおすすめです!
貼れる面:平らな面
貼れない面:ザラザラした面、凹凸のある面、紙素材の面、床面、塗装面、布製品、屋外、風呂場、天井、土壁
※この記事は株式会社カインズとの共同PR企画です。
まだデータがありません。