blank


2020年03月11日更新

洗濯機まわりの収納DIY&おしゃれな収納術のご紹介

洗濯には洗剤・柔軟剤・ハンガー・洗濯かごなど、多くのアイテムを使います。「脱衣所や洗面所が狭くてランドリーアイテムの置き場所がない…」「収納はできたけれど使いづらい…」「洗濯かごが床に置いてあり、みっともない」と困っている方は意外と多いようです。収納スペースで悩んでいる方は、DIYで自分好みの収納棚を作ってみませんか?持ち家でなくてもできる、簡単な収納棚やランドリーラックの作り方をお伝えします。

この記事の監修者

監修者 : 株式会社大都(DIY FACTORY)  makit(メキット)編集部

makit(メキット)編集部はDIYを通して暮らしやインテリアに特化したコンテンツをお届けします。道具の使い方のコツや、素敵なDIYのレシピ、上手な塗装のテクニックなど自分好みの暮らしを愉しむためのノウハウをお届けします。あなただけの雰囲気のある、世界にたった一つの住まいを一緒に作り上げていきましょう。

洗濯機収納DIYの手順

「DIYで洗濯機周りにおしゃれで便利な収納棚を作りたい」と思っても賃貸の場合だと、ためらってしまいますよね。賃貸は退去する際に「原状回復」を行い、借りた状態で返す必要があります。
返すときのことを考えるとあまり大きな穴はあけたくないもの。大きな穴をあけずに棚を設置する方法や、アイテムを使って全く穴をあけずに棚を設置する方法を紹介します。

 

2×4を使った洗濯機収納DIY

2×4材を使えば洗濯機上のデッドスペースに、収納棚を作れます。2×4材は規格(サイズ)が揃っており、DIYで使いやすい木材です。DIY初心者でもブロックを組み立てるように棚を作れます。
洗剤や柔軟剤、タオルから洗濯カゴまで置ける、収納量の大きな棚を作ってみませんか?洗濯機周りが片付き、ランドリースペースの使い勝手がよくなるでしょう。
壁に穴を開けたくない方には、ディアウォールがおすすめです。壁を一切傷つけずに収納スペースを確保できる、便利なアイテムです。

STEP1:準備

2×4材を使って収納棚を作るためには事前準備がかかせません。ホームセンターで購入する木材や工具を紹介します。
収納棚を作るために下記の6点を揃えましょう。全てホームセンターで購入できます。

  • 棚柱(2×4材)×2本
  • 棚板(集成材など)×取り付ける枚数
  • 棚受け金具
  • ビス
  • ディアウォール
  • ドライバー
  • メジャー

STEP2:設置

木材の選び方から設置方法、設置における注意点をしっかりと把握しましょう。手順に沿って行えばスムーズに収納棚を組み立てられます。

棚柱として使用する2×4材

2×4材は、アメリカの建築で使われている木材です。
2×4材の名称は断面のサイズが縦2インチ、横幅4インチだったことからきています。ただし現在は、工程上の理由から縦が1.5インチ、横幅が3.5インチで統一されています。ホームセンターに行けば必ず置いてあるポピュラーな木材で、安い値段で購入できます。

棚板として使用する集積材

棚板に使う集積材は15mm以上の厚みがあるものを選びましょう。棚板に厚みがあれば、重さに対して強度が増します。

棚の取り付け手順

1.採寸・設計

棚を設置する場所の高さと幅を計測します。棚柱となる2×4材の長さ、棚板となる集積材の横幅を決めましょう。
木材の長さと幅が決まったら、ホームセンターで木材を購入します。
ホームセンターでは購入時に数十円で木材のカットしてもらうことができるので、木材の長さを調整しましょう。

2.ディアウォールの取り付け

購入してきた2×4材にディアウォールを取り付けます。
パーツは2つあり、バネが付いている方が天井側です。ディアウォールのバネを縮ませながら天井に押し当てて立てていきます。ぐらつかないように真っ直ぐ立てるのが重要なポイントです。

3.棚受け金具の取り付け

利用しやすい棚の高さを考えながら、棚柱に棚受け金具を取り付けます。ビスとドライバーでしっかり固定しましょう。

4.棚受け金具の取り付け

棚受け金具に棚板を取り付けすれば完成です。

設置にあたっての注意点

・2×4材をカットする長さに注意

ディアウォールの公式では棚柱のカットは「天井の高さ-45mm」となっています。しかし、「-45mmのカットだと棚柱が短くなり、しっかりと突っ張れないという」声が多いようです。

おすすめのカットは「-40mm」です。ディアウォールを上下取り付けると厚さが約35mm増します。
-45mmでカットするとスプリングの調整幅は約10mm。同梱されている厚さ調整2mm用のスペーサーを2枚使用しても長さが足りないことがあるようです。まずは2×4材を-40mmにカットをして、長いようであれば-45mmにカットし直すのがおすすめです。

・塗装と防水

木材の色合いを自分の好みに変えたい方は、木材を組み立てる前に2×4材と集積材を塗装しましょう。また水回りであることを考慮すると、防水スプレーでの加工もおすすめです。木材を塗装や防水加工した場合は、乾燥に数十分から数時間かかります。時間に余裕を持って作業にあたりましょう。

・床材とディアウォールの相性

ディアウォールは、床材との相性があります。床がカーペットの場合は、ディアウォールがずれる危険があり使用できません。またフロアがクッションの場合、時間とともに棚柱が沈み込んでいきます。ディアウォールと天井の間に隙間ができ、棚柱が倒れることがあるので注意が必要です。ディアウォールは、フローリングのような床材で使用しましょう。

・耐荷重

棚受け金具の耐荷重も確認しましょう。設置した棚にどのようなものを置くかをイメージして、使用する棚受け金具を購入します。耐荷重は収納物だけでなく、棚板の重量も含みます。
また「棚全体の耐荷重」にも気をつけましょう。ディアウォールで作成した棚は、設置条件によって強度が変わります。耐荷重の記載はディアウォールの公式ホームページにもありません。棚に乗せる物の重さは、自己判断になります。

ディアウォール以外にもラブリコを使うのもいいですね!

関連リンク
ディアウォールとラブリコを比較してみた

突っ張り棒を使ってDIY

2×4材やディアウォールを使ってのDIYは準備物が多く組み立ても必要です。少しハードルが高いと感じている方には、突っ張り棒がおすすめです。突っ張り棒や突っ張り棚を使えば、DIYで簡単に収納スペースを作ることができます。
穴をあけずに設置できますし、安価なものであれば100円ショップでも購入可能です。洗濯機上のデッドスペースが、サックと簡単に収納スペースに変わります。

STEP1:準備

突っ張り棒の設置に多くの準備物は必要ありません。事前準備をほとんどせずに設置できるのが魅力です。
準備物は以下の通り。

  • 突っ張り棒や突っ張り棚(ジャッキ式)
  • メジャー

突っ張り棒はバネ式とジャッキ式があります。取り付けには、耐荷重の高いジャッキ式がおすすめです。

STEP2:設置

設置していた突っ張り棒が落下して、乗せていた荷物が落ちた経験が、みなさんにもあるのではないでしょうか?突っ張り棒には、ずれや落下という弱点があります。しかし正しい設置や、少しの工夫で落下を防止できるのです。

設置場所の選定

突っ張り棒を設置する壁は、両側に強度が必要です。壁に圧力をかけて支えるので、ベニヤのような柔らかい壁は適しません。湾曲している場所や、斜面も設置不可。強度のある壁に突っ張り棒を設置しましょう。設置場所が決まったら次の手順で取り付けていきます。

1.両幅の測定

突っ張り棒を取り付ける場所の幅を、メジャーで測ります。

2.取り付ける場所の高さを測定

床から取り付け場所までの高さを測定しましょう。両側の高さを揃えることで突っ張り棒が水平になり、安定感が増します。

3.突っ張り棒を設置

突っ張り棒が水平になるように設置します。突っ張り棒の落下防止には、滑り止めシートが役立ちます。滑り止めシートを切って棒と壁の間に挟み込むと安定感が増します。

その他注意点

突っ張り棒を棚として使用する時は、物を均等に置きましょう。物が片側に寄るとバランスが悪く、落下する危険性があります。

棚を取り付けDIY

日本の部屋の壁は石膏ボードで覆われており、棚をビスで固定するのが難しいといわれます。しかし壁の内部構造を知れば、棚をしっかりと固定することが可能です。DIYで直接壁に棚を取り付ける方法を紹介します。

STEP1:準備

設置する前に必要な準備は2つ。
・必要な材料や工具を揃える
・壁材や壁の内部構造を知る

以下、準備物です。

  • 棚板(集積材など)
  • 棚受け金具
  • ビス
  • ドライバー

STEP2:設置

壁に直接、棚を設置する時は、「壁材や壁の内部構造を知る」ことが大切です。日本では住宅の壁の9割が、石膏ボードでできています。石膏ボードは強度がなく、棚の取り付けには向きません。壁が石膏ボードの場合、どのように棚を取り付けていくのかを紹介します。

設置場所の選定

ビスを間柱に打って、棚を設置します。棚の設置は下記の通りです。

ビスを打つ間柱を探す

石膏ボードの壁の奥には、壁を支える「間柱(まばしら)」が縦方向に等間隔で並んでいます。石膏ボードに直接ビスを打っても固定が難しいので、間柱にビスを打ち込みましょう。
では、簡単に間柱を探す方法を3つ紹介します。


1.壁をノックする

壁をノックして叩いてみましょう。石膏ボードの奥に間柱がない場所は高い音がしますが、間柱がある場所は音が響かずに低い音がします。


2.針を刺して見る

石膏ボードの奥に間柱がない場合は、針がスッと刺さります。間柱がある場合は針がスッと入った後に木材に刺さる感覚があります。


3.下地センサーを使用する

針を刺す穴が気になる方には「下地センサー」がおすすめです。壁の奥に間柱があると、音と光で知らせる小型の機器です。

間柱にビスを打ち込んで棚を作る

間柱の場所が分かったら取り付け開始。間柱に、アーム棚受けを取り付け、アーム棚受けに棚板を取り付けて完成です。

壁にビスを打つにあたっての注意点
必ず間柱のある場所にビスを打つようにしましょう。石膏ボードにビスを打っても石膏が取れてしまい固定されません。石膏ボードは防火のために壁に取り付けられているもので、元々何かを固定される前提で作られていないのです。ビスを打っても棚を支えられません。

まとめ

紹介してきたように、工夫とアイデアで収納スペースは自分でDIYできます。
時間をかけたくない方は、突っ張り棒で簡単に収納スペースを作れますし、たっぷりと収納スペースを確保したい方は、2×4材やディアウォールでしっかりとしたランドリーラックを作るとよいでしょう。
洗濯機上のデッドスペースを、DIYで自分好みの収納スペースに変えていきましょう。

おしゃれ洗濯機収納の紹介

実際に洗濯機収納のおしゃれDIYをご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね!

突っ張り棒で簡単収納

blank ※参照:https://item.rakuten.co.jp/dinos/wam013/

見た目がスッキリしており、スマートなデザインのランドリーラックです。
床と天井の間に支柱を設置して、棚板を掛けるだけなので、女性一人でも簡単に設置できます。
防水パンのタイプに左右されず狭いスペースに設置可能。洗濯所のスペースの問題で、ランドリーラックを置けなかった方におすすめです。

アイアン調できりっとかっこよく

blank ※参照:https://item.rakuten.co.jp/l-plus/7031003/

棚が三段あり、収納量の多いランドリーラック。横幅が65~90cmに伸縮するので、お持ちの洗濯機に合わせて設置できます。棚は好みに合わせて高さを調整でき、便利です。洗濯機上のスペースに、たっぷり収納可能です。

取り付け簡単!ウィールシェルフで洗濯機収納を簡単に実現

blank ※参照:https://item.rakuten.co.jp/importshopaqua/tw-stwlsh/

壁に取り付けるウォールシェルフは、洗濯機や防水パンのサイズを問わずに設置できます。天然木とスチール製のフレームがおしゃれで、どんな壁にもマッチするでしょう。洗剤や掃除用具、タオルなどを置くのに便利。4本のネジだけで取り付け可能なウォールシェルフは、「tower」の人気製品です。

blank ※参照:https://item.rakuten.co.jp/cocoa/h_tower_mlhracks/

スタイリッシュなデザインで人気のメーカー、「tower」のマグネットラック。磁石で洗濯機に貼ることができます。洗濯機横の、デッドスペースを活用できる優れもの。8.5cmの空間に、ハンガーや洗濯道具を収納できます。ネジで壁に取り付けも可能です。

洗濯機収納DIY集

動かせる収納スペースや突っ張り棒を使った収納棚など、みなさんのおしゃれで工夫された収納方法を集めました。

機能性の高い移動式収納スペース

タオルや洗剤ボトルをおしゃれなかごに収納。取り出しやすくて使いやすい。固定されていないので、洗濯機を使用する際には移動も可能です。

工夫を凝らした収納

防水パンが壁にピッタリ付いているので、突っ張り棒で収納棚を作成されています。上段には突っ張り棚、下段は突っ張り棒を使用。下段の突っ張り棒は奥のポールを高く設置することで、かごが斜めになるように工夫されており、洗濯物が取り出しやすそうです。

使わない時はロープを収納できる

洗濯物を部屋干しする時に便利なのが「pid4M」です。ロープは収納可能で必要な時だけワイヤーを伸ばし、洗濯物を干せます。雨の日の強い味方です。

関連リンク
pid4Mの取り付け方法

簡単かつ実用的にな洗濯機収納をDIYすることで、自分らしい暮らしを実現しませんか?

フラッグ

人気記事ランキング

まだデータがありません。

記事カテゴリ

SNSアカウント