かんのゆうた – makit(メキット)by DIY FACTORY https://makit.jp DIYで暮らしに喜びを。 Tue, 01 Oct 2019 05:57:50 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.4.12 意外と知らない!?刷毛の手入れ方法! https://makit.jp/03237 Thu, 13 Jun 2019 05:32:38 +0000 https://makit.jp/?p=50659

刷毛を使い捨てのように使用していませんか?ちゃんと使用後は洗いしっかり乾燥させるなど、メンテナンスをしっかりすれば、いい刷毛であれば何十年も使用することが可能になります。しかもちょっとした工夫で大量の水を使わず洗うことも可能なので水道代も節約できます。そんな刷毛のメンテナンス方法をご紹介します。

投稿 意外と知らない!?刷毛の手入れ方法!makit(メキット)by DIY FACTORY に最初に表示されました。

]]>

ペンキを塗り終わった刷毛をしっかり洗わずペンキが残っているとペンキが固まり、

次回使用する際にうまく塗れなかったり、刷毛先を痛めたりする場合があります。

 

では早速刷毛の最適な洗い方をご紹介します。

  

1.残った塗料を出来る限り落とす

 →刷毛は塗料を沢山含んでいる為、そのまま水道水で洗うと大量の水が必要で

  シンク回りも汚してしまうことになります。

  その為、新聞紙などに塗料が付かなくなるまでこすりつけます。

   ※この際毛先を傷めないように注意してください。

  さらに、小技としてヘラを使い塗料を絞ります。

  この時鉄やアルミなどの素材を使うと刷毛が痛むので必ず樹脂製のものを選びましょう。

  

2.水道で洗い流す

 →ペンキが出なくなったところで、水道水で洗い流してください。

  ある程度、水が透明になるまで手で揉みながら洗い流しましょう。

  

3.台所用洗剤で洗う

 →ある程度水で洗えたら、食器用洗剤で大丈夫なので少量垂らし

  毛奥のペンキまで洗うように揉みます。

  

4.再度水で洗い流す

 →刷毛についた洗剤を洗い流します。

  ※この際、洗剤をしっかり洗い流さないと次回使用時にペンキを含まなくなるので注意してください。

 

  

5.水に漬け置きをする

 →刷毛を水に漬け数時間放置します。

  ※この際、刷毛が底に付くと毛先が曲がってしまうので注意してください。

   今回使用したハンディクラウンさまの「美装」はフックが付いてますが、

   付いていない場合、マスキングテープ等で固定しておくと良いでしょう。

 

  

6.ウェス等で刷毛の水分を拭く

 →水分をしっかりとふき取ります。

  ※この時に毛先を整えながら拭くと乾いたときにしっかり整います。

  

7.逆さまにして干す

 →毛を必ず上向きにし、風通しのいい日陰で干します。

以上が刷毛の正しい洗い方、メンテナンス方法になります。

正しい使い方をし刷毛を長持ちさせる、性能を維持させるためにも大切に使ってください。

  

■連続して使う方法

数時間後にまた使う、同じ色なので洗い落とすのが面倒な場合もあります。

 

その際は水性塗料であれば水に、油性塗料であればペイント薄め液につけておく方法もあります。

再度使用する時は、水、薄め液を良く拭き取って使用してください。

 

2.3日と使わない場合は上記の正しい洗い方でメンテナンスすることを心がけましょう。

投稿 意外と知らない!?刷毛の手入れ方法!makit(メキット)by DIY FACTORY に最初に表示されました。

]]>
塗装は養生が8割!?「マスキングテープの種類」 https://makit.jp/03234 Wed, 29 May 2019 06:35:26 +0000 https://makit.jp/?p=50566 マスキングテープ

塗装や汚れ防止の為に使用するマスキングテープ。沢山カラフルな色のレパートリーや種類がありますが、実は全て用途の事をしっかり考えて作られています。例えば「自動車塗装用」のマスキングテープは熱に強い素材でできていて曲線に強く、「建築塗装用」は水や溶剤に強く直線性に強いという特徴があります。さらに粘着力や材質も様々。そんなマスキングテープの種類を今回ご紹介したいと思います!

投稿 塗装は養生が8割!?「マスキングテープの種類」makit(メキット)by DIY FACTORY に最初に表示されました。

]]>
マスキングテープ

マスキングテープの選び方

 

①粘着力

粘着力を決定するのは粘着剤の種類で決まり、以下の2種類があります。

 →アクリル系粘着剤:アクリルポリマーからなる粘着剤で耐熱性、耐候性に優れてます。

 →ゴム系粘着剤  :天然ゴムに粘着付与剤を添加し作られてます。

粘着力は強すぎると跡が残ったり、剥がしにくい、貼りにくいということになり弱すぎると塗装などで色が付いてしまったり、重ね張りできなかったり等があります。粘着力は接着させたい部材から選ぶようにしましょう。

 

②基材

基材(テープの素材)は以下の2種類があります。基材によって作業性が左右されます。

 →和紙   :ほとんどのマスキングテープは和紙で出来ており手切れもいいです。

 →クレープ紙:特殊な加工を施したしわ付き、ひだ付き紙のことを言います。

マスキングテープの基材には和紙の薄いもの(カーブもきれいに貼れるよう薄くし柔軟性を持たせる為)や分厚いもの(耐久性を強くするため)、凹凸が多い表面にも馴染むようなクレープ紙があります。

 

上記の粘着力、基材を重視し用途に合ったマスキングテープを選びましょう。

それでは具体的に一般的にホームセンターで販売している代表的なマスキングテープをご紹介していきます。

 

1.【白色マスキングテープ】

マスキングテープ

マスキングテープ

主な使用用途:建築、塗装等 / 基材:和紙 / ノリ:ゴム系

一番オーソドックスな、しっかり貼れてのり残りしにくいマスキングテープ、巻戻しが軽く広い範囲を養生する建築塗装、内装養生によく使用されます。

 

2.【黄色マスキングテープ】

マスキングテープ

マスキングテープ

主な使用用途:車輛等 / 基材:和紙 / ノリ:アクリル系

こちらもよく見るトータルバランスに優れたマスキングテープ、曲線部に沿ってきれいに貼ることが出来、しっかり貼れてのり残りしにくいマスキングテープ。使用用途には車両のボディやガラス等つるつるした素材に適しています。耐水性に優れており幅広く使用できます。さらに耐熱温度が約140度という特徴もあります。

 

3.【緑マスキングテープ】

マスキングテープ

マスキングテープ

主な使用用途:外壁等の粗面 / 基材:クレープ紙 / ノリ:ゴム系

柔軟で強度のあるクレープ紙を基材として使用しています。そのため基材に適度な伸びがあり、凹凸面にもよく馴染みます。使用用途には外壁等凹凸面が多い場合に使用頂くのがベストです。

 

4.【青色マスキングテープ】

マスキングテープ

マスキングテープ

主な使用用途:室内用 / 基材:和紙 / ノリ:アクリル系:

巻き返しが軽く直線が綺麗に仕上がり、ノリ残りがほとんどないタイプです。室内によく使われ、コンクリート、タイルパネルにも使用可能です。

 

最後に

いかがでしたでしょうか?なんとなく値段や色だけで購入していたマスキングテープもしっかり用途別に使用すればストレスなく作業が捗り、仕上がりも良くなります。養生にはご紹介したマスキングテープ以外にも沢山の種類があり、ビニールシートのようなものからガムテープ状の大きいサイズもあります。用途に合ったマスキングテープを選び快適なDIYライフに挑戦してみてください。

投稿 塗装は養生が8割!?「マスキングテープの種類」makit(メキット)by DIY FACTORY に最初に表示されました。

]]>