
2019年03月04日更新
刷毛と塗料が決まりいざ塗り始めよう!では、刷毛をそのまま塗料へ・・・なんて事してはいけません。なぜなら新品の刷毛には余分な毛やゴミが混ざっているからです。そのまま使うと、塗装面にそれらが付いてしまい、仕上がりがイマイチになってしまいます。使う前にキチンと処理をしてから塗装を始めましょう。
まわす事で、抜け毛が飛び出します。
強い力で引っ張ると、余計に抜けてしまうので注意してください。
ブロックにこすりつける方法もあります。
刷毛自体の良し悪しも塗装をする上で大切ですが、おろし方を間違えると、良い刷毛であっても仕上がりはイマイチになります。必ず、この処理を行ってくださいね。
テーブル塗装と保護を同時に?ワシン水性ウレタンニスの色見本と塗り方のコツなどを紹介
ネジが回らない!頭(ネジ山)のなめたネジを回す方法とおすすめアイテム8つ
一万円で出来る「劇的お部屋リノベーション」手で塗るMORUMORUで簡単塗り壁DIY!
手が疲れにくい家具の組み立て道具。電動でも手動でも使える手回しドライバー
高い安全性と高精度の電動工具シリーズ「トライトン(triton)」の紹介
掃除の手間がかかる床置きですか?カインズの棚受け金具でつくる保存食の壁収納アイデア(初心者向け)を紹介
障子を張り替える方法|貼り方のコツとDIYに便利なアイテム
剪定とは?サクと切れるおすすめの剪定バサミ(趣味・プロ)を紹介
トイレの床にクッションフロアを敷いてみよう!貼り方や注意点とおすすめの工具鋏も紹介
2×4材や1×4材のサイズは?ツーバイやワンバイの大きさまとめ!