2017年05月17日更新
221
重ね塗りによってアンティークな加工をすることはありますよね。同じ塗料の組み合わせでも塗る順番によって仕上がりがまるで変わってきます。この記事では最も単純な明色と暗色を順番を入れ替え、2パターンの塗装をご紹介します!
ではさっそく暗色の上に明色を塗るパターンを試してみましょう。
まずは暗色→明色から。木材に暗い色の塗料を塗っていきます。
下塗りが乾いたら明るい色を上塗りします。
上塗りも乾いたらヤスリをかけましょう。かける前は写真の通りただの白い木材ですが、はたしてヤスリがけでどう変わるのか?
なんということでしょう。できたてのお豆腐のようだった木材が、歴史の重みすら感じさせる外国の古材のような仕上がりになりました。横に紅茶をおいても似合いそうですね。
では続いて、明色の上に暗色を塗るパターンを紹介します。
まずはさっきとは逆に、明るい色の塗料を下塗りしていきましょう。
そして暗い色を上塗りします。
最後にヤスリをかけます。暗色→明色はいい感じになりましたが、今回はどうなるのでしょうか?
なんということでしょう。暗い赤一色だった木材に明るい色の背景が浮かび上がり、まるでジャズの流れる喫茶店のレンガのような風格を醸し出しました。豆から出したコーヒーが似合いそうですね。
同じ塗料の組み合わせでも、塗る順番をかえるだけ仕上がりをガラリと変えることができます。好きな塗り方を知って選んで、DIYを楽しみましょう!
バンデラス
コラムライターのバンデラスです。
世界観のあるDIYが好きで自分が作るときもストーリーから考えます。
DIYアドバイザー資格を持っていたりもします。
2017年05月15日
260
木目を美しく!オイルを使わない水性ステインについて詳しく解説
2016年11月30日
970
赤ちゃんも安心のDIY塗料!オスモカラーの塗り方と色見本のご紹介
2016年10月12日
798
2017年10月11日
872
ネジが回らない!頭のなめたネジを回す方法とおすすめアイテム6つ
33,096views
壁に棚を取り付けよう!壁の構造と便利アイテム5つの紹介。
26,893views
電動ドライバーには2種類ある!インパクトドライバーとドリルドライバーの違いとは?
21,460views
2万円以下でキッチンカウンターをDIY!? 素敵なアイデア15選
18,576views
通販からホームセンターまで!木材の購入方法メリットまとめ
17,106views
初心者がつまづきがちな塗料の基礎知識! 種類と違いについて
14,994views
壁にビス(ネジ)を打ち込める、石膏ボードアンカーの種類と選び方!それぞれの特徴を知って使い分けよう。
13,767views
DIYの幅が広がる!金属を塗装する方法とアイテムの紹介
13,580views
木目を美しく!オイルを使わない水性ステインについて詳しく解説
12,852views
ワトコオイル全8色の色見本と、おすすめの塗装方法をご紹介!
12,227views