2015年12月14日更新
人気のアイアンテーブルが欲しいけれど、欲しいサイズが見つからないなんて事もあります。そんな時はアイアン脚でテーブルをDIYしてみましょう。組立も20分程で、初心者でも簡単に作れます。
A 古材・足場板(400mm×700mm×30mm)…2枚
B 波釘
C アイアン脚
かなづち
電動ドライバー
まずは波釘を軽く打ち込み仮止めします。グラグラしない程度まで打ち込んだら、波釘が斜めにならないように注意しながら進めましょう。
側面からも固定しましょう。波釘を打ち込む際に、結構大きな音がするので注意が必要です。
どう足を取り付けるかで今回は横向きで取り付けることにしました!
板材の端から5mmの位置に墨付けしていきます。
※さしがねは板に沿わせると正確に測ることができます。
次は端から10mmの位置に墨付けします。
同じように四辺とも墨付けしていきましょう。
Cアイアン脚を墨付けした位置に合わせて、電動ドライバーでビス打ちをします。
自分の好みの板材を選べるのも嬉しいところ。もし雰囲気を変えたいならば、板材を変えてリメイクすれば何度でも楽しめます。かっこいいアイアン脚のテーブルを自作してみませんか?
【DIYの講座】カインズホームの店舗でDIY FACTORYのレッスンが受けられます!
2017年11月27日
おしゃれなヘリンボーン天板に生まれ変わるDIYレシピ!テーブルリメイク術も紹介。
2019年03月04日
ペーパーステインで木材の塗装をもっと手軽に!DIY FACTORYは新しい塗料で需要を開拓!
2019年06月25日
ネジが回らない!頭のなめたネジを回す方法とおすすめアイテム6つ
電動ドライバーには2種類ある!インパクトドライバーとドリルドライバーの違いとは?
壁に棚を取り付けよう!壁の構造と便利アイテム5つの紹介!
壁にビス(ネジ)を打ち込める、石膏ボードアンカーの種類と選び方!それぞれの特徴を知って使い分けよう。
ワトコオイル全8色の色見本と、おすすめの塗装方法をご紹介!
初心者がつまづきがちな塗料の基礎知識! 種類と違いについて
木ネジを打ち込むときに下穴は必要?実は木材によって下穴不要な事もある!
木目を美しく!オイルを使わない水性ステインについて詳しく解説
砂壁をDIY「漆喰・塗装・壁紙」の3つの方法を解説!
ブライワックスとは?魅力、塗り方、色見本、全部説明します!