
2015年12月14日更新
人気のアイアンテーブルが欲しいけれど、欲しいサイズが見つからないなんて事もあります。そんな時はアイアン脚でテーブルをDIYしてみましょう。組立も20分程で、初心者でも簡単に作れます。
目次
A 古材・足場板(400mm×700mm×30mm)…2枚
B 波釘
C アイアン脚
かなづち
電動ドライバー
まずは波釘を軽く打ち込み仮止めします。グラグラしない程度まで打ち込んだら、波釘が斜めにならないように注意しながら進めましょう。
側面からも固定しましょう。波釘を打ち込む際に、結構大きな音がするので注意が必要です。
どう足を取り付けるかで今回は横向きで取り付けることにしました!
板材の端から5mmの位置に墨付けしていきます。
※さしがねは板に沿わせると正確に測ることができます。
次は端から10mmの位置に墨付けします。
同じように四辺とも墨付けしていきましょう。
Cアイアン脚を墨付けした位置に合わせて、電動ドライバーでビス打ちをします。
自分の好みの板材を選べるのも嬉しいところ。もし雰囲気を変えたいならば、板材を変えてリメイクすれば何度でも楽しめます。かっこいいアイアン脚のテーブルを自作してみませんか?
意外と振動が少ない?角度切りや長物切断が可能なパオックの電動糸鋸盤
手が疲れにくい家具の組み立て道具。電動でも手動でも使える手回しドライバー
高い安全性と高精度の電動工具シリーズ「トライトン(triton)」の紹介
一万円で出来る「劇的お部屋リノベーション」手で塗るMORUMORUで簡単塗り壁DIY!
剪定とは?サクと切れるおすすめの剪定バサミ(趣味・プロ)を紹介
鶏肉が切れにくい?楽しいお料理ライフのために初心者おすすめの包丁と砥石を紹介します。
手に入るエヴァカラー!?自分でつくれるエヴァンゲリオンの世界
これ1本で色々な材質がサクっとカット。切れ味抜群のハサミを使った簡単DIYレシピ付き
トイレの床にクッションフロアを敷いてみよう!貼り方や注意点とおすすめの工具鋏も紹介
ネジが回らない!頭(ネジ山)のなめたネジを回す方法とおすすめアイテム8つ