
2016年05月01日更新
本物のセメントで作ったセメントランプは重厚感があり、ひんやりしたグレーのカラーが灯るランプを温かく見せてくれますね。なかなか売っていないセメントを使った照明器具をDIYしてみませんか?30分で硬化するセメントを使った簡単な作り方を紹介します。
所要時間 120分
完成サイズ:高さ15cm×8cm
30分セメント・・・300g
コード付ソケット・・・1つ
LEDランプ・・・1つ
板材(厚み1cm程度)・・・1枚
クギ(2cm程度)・・・12本
のこぎり
かなづち
メジャー
さしがね
クランプ
セメントを練る缶
8×10cmが4枚、9×9cmが1枚を板材に墨付けしてから、のこぎりでカットします。板材はクランプでしっかり固定してください。
コードを通す穴を作ります。1cm程度の三角穴を墨付けしてノコギリでカットします。
8×10cmの板材を四角形の形に釘で打ち付けていきます。コード穴がある方を底に9×9cmの板材で蓋をします。
缶にセメントを入れ、水を数回分けて練ります。(使用するセメントの説明に沿って作ってくださいね)
プラスチックスプーンや端材で手早くセメントを型に入れていきます。途中、底部分を床に軽く打ちつけてしっかりセメントが入るようにしてください。はみ出たセメントはヘラなどで取り除いてください。
セメントが硬化したら木製の型を取り外して、サンドペーパー(#400)で表面を整えます。
意外と振動が少ない?角度切りや長物切断が可能なパオックの電動糸鋸盤
手が疲れにくい家具の組み立て道具。電動でも手動でも使える手回しドライバー
高い安全性と高精度の電動工具シリーズ「トライトン(triton)」の紹介
一万円で出来る「劇的お部屋リノベーション」手で塗るMORUMORUで簡単塗り壁DIY!
剪定とは?サクと切れるおすすめの剪定バサミ(趣味・プロ)を紹介
鶏肉が切れにくい?楽しいお料理ライフのために初心者おすすめの包丁と砥石を紹介します。
手に入るエヴァカラー!?自分でつくれるエヴァンゲリオンの世界
これ1本で色々な材質がサクっとカット。切れ味抜群のハサミを使った簡単DIYレシピ付き
トイレの床にクッションフロアを敷いてみよう!貼り方や注意点とおすすめの工具鋏も紹介
ネジが回らない!頭(ネジ山)のなめたネジを回す方法とおすすめアイテム8つ