
2017年05月19日更新
ドアや壁一面にチョークで絵を描いたりカフェっぽい文字を書いたり、夢が広がる黒板DIYですが、その方法はいくつかあるんです。今回は自分で黒板を作るときの方法をご紹介します!
目次
塗るだけで黒板ができる大人気の塗料です。匂いや安全性に配慮された水性の塗料も充実しており、黒板DIYの王道といえます。それでは代表的な黒板塗料シリーズを2つご紹介します。
豊富で可愛らしいカラーバリエーションが魅力の、ターナーチョークボードペイント。緑や黒などの定番の色から、ミルキーピンクやライトグリーンなどのふんわりした色まで揃えています。
男前で渋い色合いの揃うタカラ塗料チョークボードペイント。重厚でくすんだ色合いが好きならこちらがおすすめです。
スプレーで吹き付けるタイプの黒板塗料です。スプレーなのでムラなく平滑な仕上がりが簡単にできます。しかし液体タイプと比べると塗装面積のわりに価格がお高めです。ちなみに黒板塗料は2度塗りが定番なのですが、スプレータイプを上塗りだけに使って平滑に仕上げる裏技もあります。
壁紙や粘着シートの中には黒板としてつかうことができるものもあります。こちらは壁などに貼るだけでいいので、施工時に部屋が汚れにくいのが嬉しいですね。しかし面積と価格の割合だけで考えると、やはり塗料のほうが安く広い面積を塗れます。
手軽なリメイクなどによく使われるマスキングシートには、なんと黒板として使えるものもあります。失敗してもすぐ剥がせるのも助かりますね。しかしこれらも貼れる面積でいうと液体塗料の方が上です。
以上が黒板DIYの方法です。それぞれ長所と短所があって選ぶのが難しいですね。簡単に選び方をまとめておきます。
というところです。黒板DIYの参考にしてみてください。
チョークボードをDIYする方法はたくさんありますが、なんだかんだ楽しんで作れるものが一番です。素敵なDIY作品をつくってくださいね!
テーブル塗装と保護を同時に?ワシン水性ウレタンニスの色見本と塗り方のコツなどを紹介
ネジが回らない!頭(ネジ山)のなめたネジを回す方法とおすすめアイテム8つ
一万円で出来る「劇的お部屋リノベーション」手で塗るMORUMORUで簡単塗り壁DIY!
手が疲れにくい家具の組み立て道具。電動でも手動でも使える手回しドライバー
高い安全性と高精度の電動工具シリーズ「トライトン(triton)」の紹介
掃除の手間がかかる床置きですか?カインズの棚受け金具でつくる保存食の壁収納アイデア(初心者向け)を紹介
障子を張り替える方法|貼り方のコツとDIYに便利なアイテム
剪定とは?サクと切れるおすすめの剪定バサミ(趣味・プロ)を紹介
トイレの床にクッションフロアを敷いてみよう!貼り方や注意点とおすすめの工具鋏も紹介
2×4材や1×4材のサイズは?ツーバイやワンバイの大きさまとめ!