
2019年06月24日更新
ボッシュには、ガーデン用品が非常に豊富に揃っています。今回、体験させていただいた各アイテムをご紹介していきます。
監修者 : ボッシュ株式会社 トレーニンググループ 阿部 鉄平
2007年ボッシュ株式会社電動工具事業部入社。東北エリアで6年営業業務を担当した後、2013年からボッシュ電動工具商品トレーナー業務を担当。取引先に対してボッシュ製品の使い方や特徴を紹介しています。商品トレーニングではニーズに合わせて様々なコースを用意しておりますが、主な内容として、電動工具の構造の基本理解、機種ごとの違い、先端工具の基本理解、そして正しい組み合わせを実際の電動工具を使用しながら理解を深めていただきます。当社の電動工具はもちろん、自信をもってユーザーへご紹介できるようにサポートしています。『1回のデモは100回の説明より価値があります!』
目次
– チェックポイント!
よくある金属刃では一見便利な草刈り機も、一歩間違えれば、大怪我につながってしまいます。
こちらのアイテムは、なんとナイロンコードで草をカットします。
金属刃の場合に起きるキックバックもなく、安全に草刈り作業が出来ます。
草木を一定の高さにカットする際に便利なのがヘッジトリマーです!
– チェックポイント!
まずは動画をご覧ください!
動画のように、硬いものなどがブレードに挟まったとき、ABS(アンチブロッキングシステム)が働きます。
どういうことかというと、硬いものが挟まったとき、数回切れるかどうかチェックし、
切れると判断したらカット、そうでなければ自動で電源が停止します。
まずは動画をご覧ください
伝わりますでしょうか?
ほとんど力を加えずに丸棒をカットできています。
庭の枝をカットする作業が捗ります!
捗りすぎるので、楽しくて切りすぎないように注意が必要かもしれませんね。
いかがでしたか。
ボッシュならではの、使いやすさや安全への配慮が伝わったでしょうか。
EGC18-26なんかは、色味も今までのものとは、少し違って、より家に馴染みやすくなっています。
今回紹介した商品は、ガーデニング商品のほんの一部です。
ぜひ、ホームセンターなどで、他の製品にも触れてみてください!
踏み台が作業台に変身!?折りたたみ踏み台「ワークベンチXPRO」とは?
家庭菜園がもっと楽しくなる!計測が簡単なおすすめのデジタル土壌酸度計
DIYer憧れ!丸のこの使い方・基礎知識
ストローでつくったヒンメリをメタリック塗装してかっこよく仕上げる方法
研磨に必需の電動工具!サンダーの選び方と使用方法
ベンチグラインダーってなに?DIYで活躍するベンチグラインダーの使い方と人気商品を紹介します。
何度でも貼って剥がせる不思議なゲルテープ!!
丸のこで木材を切ると出るささくれ、バリの発生を少なくするコツをまとめて紹介!
あると便利、電動サンダー|DIYで活躍する電動サンダーの特徴と人気商品を紹介します。
電動工具で木材削り!グラインダーとサンダーってなに?