2020年11月17日更新
買ったばかりの包丁はあんなに切れたのに、だんだん切れ味が落ちてきたなーと思うことありますよね。切れにくくなった包丁を使い続けるとストレスにもなりますし、料理も楽しくなくなります。切れずらくなれば買い替えと思いますが、意外と切れ味はすぐ落ちるので頻繁に買い替えるというわけにはいきません。楽しく料理をするなら砥石を使って包丁を研ぐことをおすすめします。砥石で包丁を研ぐことで常に切れ味が保てることができ、包丁自体も数年から何十年も使い続けることができます。包丁を研ぐことはそんなに難しいことではありませんのでぜひチャレンジしていただくために、おすすめの万能包丁と砥石、便利な研ぎアイテムも併せて紹介します。
監修者 : 株式会社大都(DIY FACTORY) makit(メキット)編集部
makit(メキット)編集部はDIYを通して暮らしやインテリアに特化したコンテンツをお届けします。道具の使い方のコツや、素敵なDIYのレシピ、上手な塗装のテクニックなど自分好みの暮らしを愉しむためのノウハウをお届けします。あなただけの雰囲気のある、世界にたった一つの住まいを一緒に作り上げていきましょう。
目次
包丁は肉、魚、野菜などの用途に合わせて専用の包丁がありますが、家庭で色々な種類を揃えるのは大変ですよね。「三徳包丁」は一般家庭用に幅広い材料に対して色々な切り方ができる万能な包丁です。とりあえずこれ1本持っておくとよいです。
大阪堺の鍛冶職人ていねいに仕上げた堺製の包丁です。本格職人用の包丁を家庭用仕様としてつくられています。使用されている鋼はサビにくい高級ステンレス鋼材(銀三鋼)をなのでご家庭用に使うには最適!
実は鎬(シノギ)筋がハッキリと美しく出ている三徳包丁は珍しく、自身で包丁を研ぐ際にはこの鎬筋を活かして研ぐことで初心者でも正しくキレイに研ぐことができます。
購入した際の刃付け研ぎは専門の研ぎ工場にて一丁一丁研ぎ上げられているので、抜群の切れ味で使い出すことができます。
鋼の強さ、研ぎやすさ、三徳包丁ということで、研ぎながら大切に長く使えるおすすめの一丁です。
包丁のメンテナンス研ぎに適した職人仕様の国産砥石、剛研 新(あらた)#1000です。他にも、かんな、のみ、ナイフ、ハサミ、カマ、彫刻刀などの研ぎにも利用できます。
従来の砥石は基本的に10分〜15分ほど水に浸け置き、スポンジ状の小さな空洞にある空気を逃す必要があります。新(あらた)は表面に適量の水をかけてすぐに使用することができるので水に浸け置き不要。切れ味が悪いなーと思ったらすぐに刃を研ぐ作業をすることができます。
砥石が入っているケースは砥石台になるので、テーブルやシンクを傷つけることなく安定して研ぐことができます。
従来の人造砥石では研ぎづらかった焼き入れ硬度の高い鋼材を使った包丁でも素早く研ぎ上げることができます。
包丁を研いでいる砥石はだんだんと中心が凹んできます。そのまま使用していると正しく刃物を研ぐことができないため、たまに「面直し砥石ミニ(溝入り)中目」を使って平面にしましょう。
砥石の上面にステンレス定規やスコヤ、平らなモノを当てて見てみます。向こう側から光を当ててみると砥石の凹みを確認しやすいです。
「面直し砥石ミニ(溝入り)中目」は大きな溝が入っているので、砥石を削った際の粉による目詰まりがしにくく効率的にしっかりと研磨をすることができます。
砥石を平面にすることは上手な研ぎの第一歩ですので、包丁を研ぐ時には砥石のメンテナンスも一緒に用意することをおすすめします。
包丁研ぎは刃を15度に傾けて研ぐ必要がありますが、初めての研ぎ作業はその15度を安定させるのが難しいんです。
包丁に取り付けるだけ
包丁の背に差し込むだけなのでとても簡単に取り付け取り外しができます。
クリップを包丁の背に差し込んだまま研ぎ作業を行います。自然と15度の角度が保てるので、初心者でも安定して研ぐことができます。これなら左右の同じに研げるため切れ味にばらつきができませんね。
角度を身体が覚えるまでの入門アイテムとして使ってみてもいいし、安定した切れ味を求めるため使い続けてもいい包丁研ぎのお助けアイテムです。
使った包丁や洗った後に水がついたままシンクに置きっ放しにして包丁が錆びてしまうことってありませんか?
このサビ取り消しゴムは、刃に着いてしまったサビや汚れを研磨剤入りの消しゴムでごしごしとこすることで、取り除くことができます。
特別な準備が必要なくサッと使うことができるので、サビに気がついた時にすぐに落とせてサビの侵食防止にも繋がります。
お気に入りの包丁を長持ちさせるためには大切にメンテナンスしてあげることが必要です。切れ味が悪くなったら買い換えるのではなく、手になじんでいる包丁を砥石で研ぐことで長年使えます。切れ味がいい包丁の料理はストレスにならない上、料理も楽しくなります。初心者でも研ぎやすいアイテムを使って、包丁研ぎデビューをしてみてはいかがでしょうか。
※この記事は株式会社福井との共同企画です。
まだデータがありません。