blank


2015年11月28日更新

スツールDIYで木工入門!木目を活かしたスツールを作ろう

自分にちょうどいい高さの椅子が売ってない、木のテーブルに合ったぴったりな椅子が欲しい、アンティーク調の椅子は価格が高くて買えないという方は是非DIYで作ってみてはどうだろうか。木工の基礎が詰まったスツール(椅子)作り。時間や難易度的にも、DIY初心者の方にオススメ。(更新: 2015/11/28)

blank
makit(メキット)編集部

材料・備品

  • 無垢の杉材(30mm×30mm×3m)…1本
  •      (40mm×18mm×3m)…1本
  •      (320mm×320mm×15mm)…1本
  • ビス(3.8×32)…24本
  •   (2.7×13)…8本
  • L字金具…4個

工具・道具

  • インパクトドライバー
  • ドリルストッパー 9mm
  • のこぎり/丸のこ
  • さしがね
  • サンドペーパー(#120、#240)
  • ブライワックス
  • スチールウール
  • 木工用ボンド

1. 材料に墨付け・切断をする。

脚の木材を750mmで4本。”貫”と呼ばれる脚を補強する材を300mmで6本。それぞれの材にさしがねと鉛筆を使って墨付けをする。

  • 墨付けの仕方
  • 墨付けに従って、”のこぎり”や”丸ノコ”を使い木材を切断する。

  • のこぎりの使い方
  • 丸ノコの使い方
  • 木材の切断でバリ(切断時に木の角に出来る細かい割れ)が発生するのでサンドペーパーを使ってヤスリがけをする。これで椅子を構成する材料が完成した。

    recip006

    2. 木材を塗装する。

    スールウールを使い、全ての材料にブライワックスを塗っていく。

    ブライワックスの塗装方法

    3. 乾燥後、脚と貫の位置を決め、組み立てる。

    塗料の乾燥後、足と貫をビス留めしていく。まず、好みの貫の位置を決め、ビス留めする位置に鉛筆で印をつける。印の位置は図を参考に。

    recip011 recip009

    下穴の深さは、ドリルストッパーを使い約25mm程度にして、組み立て用のビス(3.8×32)で留めていく。下穴を開ける際は、穴が深くなりすぎないように”ドリルストッパー”をドリルビットに取り付けるのがおすすめ。

    下穴が空いたら、ドリルビットをドライバービットに交換して、ビスを打ち込んでいこう。

  • インパクトドライバーのビットの交換方法
  • 下穴開けとビス締めの仕方
  • recip015 recip016

    4. 二本組めたら、パーツ同士を重ねてビス留め。

    脚のパーツが二本組めたら、パーツ同士を貫で渡し、上記同様にビス留めをする。

    recip017

    5. 座面と脚の接着。

    座面との接着面にボンド塗り、座面に接着する。脚と座面がしっかり付くよう、”クランプ”で圧着しながら乾かそう。

    recip019

    6. 乾燥後、L字金具で固定する。

    約一時間ほど乾かしたら、脚と座面の内側を両側各2か所ずつ、”L字金具”で留めて完成だ。

    recip020 recip022-01 recip021-01

    スツールDIYは安定性と安全性、正確な木工の格好の練習に

    上記ではいろんな道具を駆使して、作成したがドリルドライバーとのこぎり、鉛筆、定規さえあれば作ることは可能だ。初めからたくさんの道具を揃えるのではなくて、少しずつ楽しみながら幅を広げていこう。その買い足していく過程もまた、楽しいものだ。

    フラッグ

    人気記事ランキング

    まだデータがありません。

    記事カテゴリ

    SNSアカウント