2015年07月23日更新
670
木工作業に欠かせない道具のサンダー。ペーパーを付け替えれば金属の塗装剥がし、研磨にも・・・使いこなすと用途は多岐にわたる便利な道具でもあります。今回は、サンダーの各部位、基本的な操作方法をご紹介します。<
サンダーは紙やすりを底面に装着して、モーターの力で細かく振動させることで、木材や金属を効率よく研磨することができる電動工具です。種類として大きく「DIY用(家庭用)」と「プロ用」の二つに分かれています。
(左)プロ用は耐久性が高く、動作音も静かな物が多いです。 (右)DIY用は比較的安価な分、単機能でシンプルなつくりのものが多いです。 集塵能力(木くずなどが舞わないように吸い込む機能)や、振動する速度の調整機能などがついているものもあります。
連続で動作し続けるためのボタンです。
DIY FACTORY COLUMN編集部
初めてDIYに挑戦する人にとってわかりやすく
経験者もあっと驚くようなDIYの情報を発信していきます!
2017年05月17日
519
2018年12月07日
77
大工直伝! かんなの使い方と知っておきたいメンテナンスの方法
2016年02月13日
764
2017年05月30日
742
ネジが回らない!頭のなめたネジを回す方法とおすすめアイテム6つ
33,082views
壁に棚を取り付けよう!壁の構造と便利アイテム5つの紹介。
26,892views
電動ドライバーには2種類ある!インパクトドライバーとドリルドライバーの違いとは?
21,457views
2万円以下でキッチンカウンターをDIY!? 素敵なアイデア15選
18,574views
通販からホームセンターまで!木材の購入方法メリットまとめ
17,102views
初心者がつまづきがちな塗料の基礎知識! 種類と違いについて
14,990views
壁にビス(ネジ)を打ち込める、石膏ボードアンカーの種類と選び方!それぞれの特徴を知って使い分けよう。
13,765views
DIYの幅が広がる!金属を塗装する方法とアイテムの紹介
13,580views
木目を美しく!オイルを使わない水性ステインについて詳しく解説
12,847views
ワトコオイル全8色の色見本と、おすすめの塗装方法をご紹介!
12,226views