穴あけ・ネジ締めと、DIYには欠かせないドリルドライバー。インパクトドライバーに比べると威力は下がりますが、多彩な機能がついています。 今回は、ドリルドライバーの各部位、使い方をご紹介します。
監修者 : 株式会社大都(DIY FACTORY) 代表取締役 山田 岳人
DIY事業を運営する大都(DIY FACTORY)の代表取締役。1969年石川県生まれ。大学卒業後にリクルートに入社、6年間の人材採用の営業を経て大都に入社。2011年、代表取締役に就任。社団法人日本DIY協会が認定する「DIYアドバイザー」の資格を持つ。 メディア取材:読売新聞、TKCグループ、ログミーBiz、日本経営合理化協会、事業構想、INOUZTimes...他(順不同)
監修記事一覧へ
1. ドリルドライバーって何?
穴あけ、ネジ締め(緩め)が効率よくできる電動工具です。
ドリルドライバーは回転のみの作業で、インパクトドライバーとは違い打撃が加わらないので、
デリケートな場所の穴あけ、ネジ締めに向いています。
大まかな種類として、DIY用とプロ用に分かれています。プロ用(右)はDIY用(左)に比べて耐久性が高くなっており、毎日使用したり、ハードな作業に向いています。
また、プロ用DIY用に関わらず、バッテリーの種類や耐久性も異なります。
ボルト数の高いものほどパワーが強く、その分重量も重くなります。
ご家庭でDIYをされる程度なら10.8V程度のものであれば充分です。
小さいネジを締めるときや、薄い板を接合する時に18Vなどのハイパワーのものを使うと
パワーが強すぎて、ネジがだめになってしまったり、材が割れてしまったりします。
2. 本体の操作箇所
電源スイッチ
スイッチはトリガー式になっています。引くとスイッチが入ります。
スイッチに無段変速機能が搭載されているものは、引き加減によってスピード調整が可能です。
ビスを打ちこむとき、はじめはゆっくり打ち込んでいくことで、ビスをまっすぐ入れやすくなります。
また、割れやすい材や、箇所に打ち込むときにスピードを遅くすると
ネジ締めを慎重に行えるので、ビスや材がダメになるのを防ぐことが出来ます。
正逆転切り替えスイッチ
トリガーの横についているスイッチで正転・逆転の切替ができます。
ネジを締めるときは正転、ネジを緩めるときは逆転にして使用します。
チャック
ビット(先端パーツ)を差し込む部分です。
ドリルチャックという大きさを調節できる形状になっているので、様々な形のビットを装着することが出来ます。
六角軸、丸軸、六角、軸の太いものや細いものまで装着可能です。
トルク調整部(クラッチ機能)
トルクとは締め付ける力の強さのことで、トルクを調整できる機能のことをクラッチ機能といいます。
クラッチの調整段階は機種によって異なります。少ないもので10前後、多いもので20段階以上あるものもあります。数字が小さいほど締め付け能力は弱くなります。高いほど強くなります。
柔らかい材や薄い材、短いネジを使う場合は値を低く、かたい材や厚い材、長いネジを使う場合は設定値を高くしてください。
トルクを設定すると、打ち込む際設定したトルク値に達した時点で、クラッチがかかって空回りするようになっており、ネジの締めつけ過ぎ、材料が割れることを防ぐことも出来ます。
また、値を設定すると、同じ力でネジ締めができるので、同じ材に同じネジを打ち込む場合は一定の深さでネジ締めをすることが可能です。
はじめは調整値を低めに設定し、試し打ちをしながら、徐々に値を上げていって調整を行いましょう。
調節せずにいきなり高い数値で使用すると、打ち込みすぎてネジが埋まってしまうことがあります。調節せずに打ち込みすぎたネジ(左)調節しつつ打ち込んでいったネジ(右)を比べれば違いがわかりますよね。
ちなみに、穴あけをするときはトルク調整部はドリルモードに切り替えて使用します。
ドリルモードにするとクラッチがかからなくなります。
スピードコントロール
HIGH/LOWや1/2などの2段階に分かれています。
柔らかい材や薄い材、短いネジを使う場合は遅く、かたい材や厚い材、長いネジを使う時は早くに設定します。
3. ドリルドライバーの使い方
1.トルク調整(穴あけの場合はドリルモードに)
2.ビットを装着(ビットを差し込み、チャックをしっかり閉めたらビットが外れないか確認してから使用してください)
3.コンセントを挿す(コード式のみ)
の順で始めます。
先にコンセントを挿してしまうと、うっかり電源が入った時に怪我をする危険があるので、この順序で始めてください。
バッテリー式でビットを装着する際、スイッチ部分を押してしまうと同じく怪我をする危険があります。
お気をつけください。
ネジ締め
ビットにビスをはめこみ、材にあてます。
きちんとはまっていないとネジがなめる原因になるのでぴったり合うように装着してください。
はじめはスイッチを大きく引かず、ゆっくり回転させると、まっすぐ打ち込みやすくなります。
穴あけ