2016年04月23日更新
シャビーシックなインテリアはどこから作っていこうか悩みますよね。まずはトイレのような小さな空間から作り始めてみると良いですよ。でも、いきなり水まわりのDIYは手を出しづらいもの。トイレットペーパーホルダーのDIYなら初心者でも簡単に作る事ができます。今回はすのこを使ったシャビーシックなトイレットペーパーホルダーの作り方をご紹介します。
所要時間 180分(実作業時間)/ 材料費 5,000円程度
すのこ・・・2枚
木材(6×24×1820mm)・・・2本
木材(6×24×910mm)・・・1本
丁番・・・4枚
取っ手・・・2個
打掛・・・1個
金網(800×400mm)・・・1枚
ビス(25mm、8mm)
タッカーステープル(高さ6mm)
ミルクペイント(白・茶)
インパクトドライバー
ドライバービット
のこぎり
タッカー
金網切りはさみ
塗料缶
刷毛
三ツ目キリ
メジャー
さしがね
紙やすり(100番)
木工用ボンド
1すのこ2枚を縦半分、切断したすのこ1枚分は横にのこぎりで切断する
2棚を作り木工用ボンドで固定し、ビス(25m)でとめる
POINT:ビス止めるまえに三ツ目キリで下穴をあけておくとスムーズに作業できる
3扉の寸法を木材に墨付けしてのこぎりで切断する
POINT:棚の幅より両端から約5mmづつ小さ目にする方がよい
4扉の木材をタッカーでとめる
5棚と扉をミルクペイント(茶)を塗装する
6乾燥後、ミルクペイント(白)を上塗りする
7完全乾燥後にサンドパーパーで白い塗料を所々はがし下塗りの茶色をだして、アンティークっぽく仕上げる
8金網を扉のサイズに金網切り鋏で切断する。
9金網を扉の裏からタッカーでとめる
10扉の取っ手をビス(8mm)でとめる
11扉と棚に丁番をビス(8mm)で取りつける
12扉を閉めた後に打掛金具をビス(8mm)で取りつける
東海地区の大手賃貸住宅仲介会社の株式会社ニッショー.jpは”自分らしく楽しく暮らしたい”、”自分で部屋をDIYしたい”というお客様の想いに応えるため「ニッショー.jp賃貸DIY部」を発足しました。そこで、賃貸DIY部とMakit! by DIY FACTORYは共同で”初心者にもつくりやすい”、”賃貸でもできるDIY”をテーマにDIYレシピの開発。
https://nissho-diy.jp/recipe/index.html
2015年07月21日
2019年08月08日
2019年02月08日
2019年08月09日
ネジが回らない!頭のなめたネジを回す方法とおすすめアイテム6つ
電動ドライバーには2種類ある!インパクトドライバーとドリルドライバーの違いとは?
壁に棚を取り付けよう!壁の構造と便利アイテム5つの紹介!
全国の工具レンタルサービスをまとめて紹介!気軽に電動工具を使ってみよう
DIYの幅が広がる!金属を塗装する方法とアイテムの紹介
木目を美しく!オイルを使わない水性ステインについて詳しく解説
砂壁をDIY「漆喰・塗装・壁紙」の3つの方法を解説!
通販からホームセンターまで!木材の購入方法メリットまとめ
壁にビス(ネジ)を打ち込める、石膏ボードアンカーの種類と選び方!それぞれの特徴を知って使い分けよう。
DIYをする場所がない?都市近郊のDIYワークスペースをまとめて紹介!