
2016年05月15日更新
セメントやコンクリートを使ったDIYはしたいけど、施工することに抵抗があったり難しいと思ったりする方には絶対おすすめ!木材に塗装するだけでリアルなコンクリート風に仕上がる塗料を紹介します。これなら木材塗装だからコンクリートの重さもないので壁に掛けるインテリアも安心です。
木材の額縁
水性シーラー
コンクリートエフェクトペイントセット(ブロック塀タイプ)
・Cement texture gray(セメントテクスチャーグレー)
・Cement dark gray(セメントダークグレー)
・Cement sand(セメントサンド)
・Cement gray(セメントグレー)
塗料缶
塗料を混ぜる棒
サンドペーパーもしくサンダー(40番もしくは60番)
スポンジ
布切れ3枚
ゴム手袋
※塗装の種類によって剥がす時間は変わってきますが、今回はウレタン塗装だったため剥がすのに1時間ぐらいかかりました。
最初に塗装したCement texture gray(セメントテクスチャーグレー)は、ブロック塀のようなザラザラとした質感を出す塗料なので、ツルッとした打ちっぱなしのコンクリート風の塗料が好みであればCement dark gray(セメントダークグレー)、Cement sand(セメントサンド)、Cement gray(セメントグレー)の3色で作れます!
テーブル塗装と保護を同時に?ワシン水性ウレタンニスの色見本と塗り方のコツなどを紹介
ネジが回らない!頭(ネジ山)のなめたネジを回す方法とおすすめアイテム8つ
一万円で出来る「劇的お部屋リノベーション」手で塗るMORUMORUで簡単塗り壁DIY!
手が疲れにくい家具の組み立て道具。電動でも手動でも使える手回しドライバー
高い安全性と高精度の電動工具シリーズ「トライトン(triton)」の紹介
掃除の手間がかかる床置きですか?カインズの棚受け金具でつくる保存食の壁収納アイデア(初心者向け)を紹介
障子を張り替える方法|貼り方のコツとDIYに便利なアイテム
剪定とは?サクと切れるおすすめの剪定バサミ(趣味・プロ)を紹介
トイレの床にクッションフロアを敷いてみよう!貼り方や注意点とおすすめの工具鋏も紹介
2×4材や1×4材のサイズは?ツーバイやワンバイの大きさまとめ!