
2016年06月01日更新
薄暗い中で灯るキャンドルはとても幻想的で、室内のレストランからアウトドアキャンプなどでも人気の照明です。 やわらかい光をもっと感じられるように、明かりを包むようなぷっくりとした丸みのあるキャンドルホルダーを作りました。白セメントで作る鳥の巣のようなキャンドルホルダーの作り方を紹介します。
所要時間35分
材料費700円程度
超速乾30分セメント(白)・・・約500g
風船2~3つ
プラ板(セメントを固めるために置いておくシート)
キャンドル2~3個
モルタルを練る缶
モルタルを混ぜる棒
スプーン
ビニール手袋
1風船をキャンドルが入る大きさぐらいに膨らませて口をしっかり結びます。先端のゴムが伸びきらず尖がった形状となるので、手でぎゅっと膨らまし口にゴムを寄せて丸みを作ります。
2白セメントを作ります。水の分量は購入したセメントの説明より少なめに入れて、しっかり練り合わせてください。スプーンからセメントが落ちず、容器に”コン”とあてると”ボタッ”と落ちる硬さがちょうどいいです。素手でセメントに触れると手が荒れますのでビニール手袋をはめてくださいね。
3白セメントを練ったら手早く風船にベタベタと厚めにつけていきます。ある程度つけたらプラ板の上に置いて、白セメントを付け足したり整えたりします。
4白セメントが固まったら風船の空気を抜きます。破裂させる割り方は白セメントを壊す可能性があるので、しぼますようにゆっくり空気を抜いてください。今回は風船をつまんだ所にハサミで少し切込みを入れて指で調整しながら空気を抜きましたが、風船にセロハンテープを貼って針で穴をあける方法もあります。
5完成です!白セメントが乾く前にプラ板に乗せているので、底が平らになって安定したキャンドルホルダーが出来ます。
無造作に作られた模様がキャンドルのやわらかい光によって、芸術的なデザインに見えます。キャンドルホルダー以外に小物入れなどにも使えますが、強度がないのでぶつけたりすると割れてしまいます。鳥の巣のように慎重に扱ってくださいね。
テーブル塗装と保護を同時に?ワシン水性ウレタンニスの色見本と塗り方のコツなどを紹介
ネジが回らない!頭(ネジ山)のなめたネジを回す方法とおすすめアイテム8つ
一万円で出来る「劇的お部屋リノベーション」手で塗るMORUMORUで簡単塗り壁DIY!
手が疲れにくい家具の組み立て道具。電動でも手動でも使える手回しドライバー
高い安全性と高精度の電動工具シリーズ「トライトン(triton)」の紹介
掃除の手間がかかる床置きですか?カインズの棚受け金具でつくる保存食の壁収納アイデア(初心者向け)を紹介
障子を張り替える方法|貼り方のコツとDIYに便利なアイテム
剪定とは?サクと切れるおすすめの剪定バサミ(趣味・プロ)を紹介
トイレの床にクッションフロアを敷いてみよう!貼り方や注意点とおすすめの工具鋏も紹介
2×4材や1×4材のサイズは?ツーバイやワンバイの大きさまとめ!