
2017年04月06日更新
ノコギリを使った木材カットはDIYの基本。でもやってみると、ソーガイドなどの補助具を使用せずにノコギリだけでキレイに切るのは難しいものです。そこで今回は、ノコギリだけでも角材などをキレイにカットする方法をご紹介します。
ご家庭でのちょっとしたDIYをするときなどにノコギリで角材を切ることもあると思います。ただ切るだけなら簡単ですが、切るべき場所を歪みなくキレイに切ろうと思ったらなかなか難易度が高いものです。
では実際にやってみましょう。上の写真のように角材を台に置き、ギコギコと切っていきます。
するとこの通り。カットはできるものの、切り口が若干歪んでしまいました。しかも少しですが下の方にバリ(木材の切断面にできるささくれ)ができています。
ソーガイドというノコギリの刃を支えてくれる道具があればいいのですが、どのご家庭にもあるものではないですよね。
ではどうすれば歪みなくキレイに切れるのか?実はお手軽な方法があるんです。
読んで字のごとく、角材を回転させながらカットする方法です。
角材を切るときは墨付け(木材に印をつけること)をすると思いますがその際、上部の一辺だけでなく四辺全てにしてください。
そしてノコギリを使っていくわけですが、最初は特に変わったことをしません。木材にある程度の溝ができるまでギコギコやっていきます。
そして溝ができたら木材を90度回転させて、別の辺を切りましょう。あとはこれを繰り返して少しずつ削っていきます。
こちらがその結果です。先ほどよりもかなりキレイに切れていますね。バリも全くできていません。
ちょっとした作業のクオリティがDIY作品全体の完成度を左右することもあります。この方法で、切り口までキレイな作品を作ってみてください。
踏み台が作業台に変身!?折りたたみ踏み台「ワークベンチXPRO」とは?
家庭菜園がもっと楽しくなる!計測が簡単なおすすめのデジタル土壌酸度計
DIYer憧れ!丸のこの使い方・基礎知識
ストローでつくったヒンメリをメタリック塗装してかっこよく仕上げる方法
研磨に必需の電動工具!サンダーの選び方と使用方法
ベンチグラインダーってなに?DIYで活躍するベンチグラインダーの使い方と人気商品を紹介します。
何度でも貼って剥がせる不思議なゲルテープ!!
丸のこで木材を切ると出るささくれ、バリの発生を少なくするコツをまとめて紹介!
あると便利、電動サンダー|DIYで活躍する電動サンダーの特徴と人気商品を紹介します。
電動工具で木材削り!グラインダーとサンダーってなに?