
2017年06月15日更新
誰かと一緒にする「DIY」って自然とコミュニケーションがとれて仲良くなれちゃうって知っていましたか?そんな不思議な力があるDIYで、男女の出会いも楽しく緊張感なんて取っ払ってしまえ~!ということで「DIYコン」を開催します!
目次
ずばり「DIYコンパ」です!ふつうの合コンや街コンって、初対面同士でお互い緊張するし探り探りな感じでなかなかコミュニケーション取りにくいっていうことありませんか?そんな緊張感をDIYで取っ払って、もっと楽しく交流しよう!というイベントです。
DIY FACTORYはお店で毎日いろんなDIYレッスンを開催しているのですが、初対面の人たちが一緒に受講することがほとんどで最初はちょっとよそよそしい感じ…。
でも、レッスンの中で「その色いいですね」なんていう会話から始まり、ひたすら木材を磨きながらお互いの自宅DIYトークで盛り上がったり。最終的にはすごく仲良くなって、次のレッスンを一緒に予約したり帰りにランチに行っちゃうこともあるんです。
DIY FACTORYは過去に30人の参加者が毎週集まってDIYを学びながら一緒に小屋をつくるというスクールも開催したのですが、当時のアンケートに「DIYの知識や経験以上に、仲間との繋がりがこのスクールで得た一番の価値だった」という嬉しい言葉もありました。
毎週同じ目的をもった人たちが集まり、一緒に汗をかきながら手を動かしワイワイお弁当を食べて。協力しながらひとつのものを作り上げるって、なんだか「青春」って感じでした。
もう2年も前の取り組みでしたが実は今でもそのコミュニティは続いていて、誰かが「うちの家リノベーションするから手伝ってほしい」と声をかければメンバーが集まって、皆でDIYを楽しんでいるんです。当時運営スタッフとして参加していた私ズッキーも参加しています。スタッフとか講師とか参加者とか関係なく、今でも集まれるコミュニティっていいですよね。
「はじめまして」な人たちでも、一緒に何かを作るなかで共同作業や会話が自然とうまれ、さらにDIYという同じことに興味を持っているので会話もどんどん盛り上がって、最後には仲良くなる。DIYって、自分らしい住まいをつくるだけでなく、人との繋がりも生みだしてくれる不思議な力があるのかもしれません。
そんなDIYで男女もつなげちゃおう!という流れで「DIYコン」の企画にいたりました。ちなみに以前大阪でDIYコンを開催したとき、結婚したというカップルもいました。すごい!!
DIYってお互いの隠れた性格までわかっちゃうんですよね。ちなみに私はよく「大胆な不器用」と言われます(笑)そんなお互いの性格もわかったうえで「いつか新居もDIYで自分たちらしくしたいね」なんていう同じ夢をもったもの同士なら、本当に素敵な夫婦になれるんだろうなって心から思います。
ということで!そんなDIYコンの次回開催についてお知らせです。
※主催:クラブチャティオ運営事務局
※講師:DIY FACTORY
「クラブチャティオ」は結婚相談所の株式会社ツヴァイが運営するイベントや交流会のサービス。結婚相手の紹介だけでなく、パーティーでの出会いを経験して結婚に向けた一歩を踏み出せるよう応援してくれる、心強い見方なんです!
会員登録は無料で、参加費のみでカップリングパーティや個室お見合いなどに参加できるそうですよ。今回みたいな「DIYコン」だけでなくスポーツやクッキングなどを組み合わせたおもしろいイベントもあるそうなので、要チェックですね。緊張した雰囲気は苦手な方にはぴったりかもしれません!
こんなフォトフレームをDIYしていただきます。手順はとっても簡単。
板に好きな色を塗って、アンティークっぽく見えるように加工。ボンドとタッカーと呼ばれる大きなホチキスでとめていくだけで完成!DIY初心者の方もどなたでも楽しめるのでお気軽にご参加ください♪
自然なコミュニケーションがとれて相手の性格までなんとなくわかっちゃう「DIY」で、居心地のいい素敵な人と出会ってみませんか?一緒にものづくりをするって楽しいですよ。以上、ズッキーでした。
手が疲れにくい家具の組み立て道具。電動でも手動でも使える手回しドライバー
ソロキャンプで注目?自在錐でおしゃれすぎるコーヒースタンドをつくるレシピ
DIYできる団地住まいで暮らしを楽しむ賃貸DIY提案
持ち出すなら頑丈がいい。アウトドアや外遊びに連れて行きたくなるツールキーパー。
板材に自由なサイズの穴あけができる工具!自在錐の使い方と自在錐用ダストカバーを紹介
何が違うの?ブライワックスとワトコオイル徹底比較!
テーブル塗装と保護を同時に?ワシン水性ウレタンニスの色見本と塗り方のコツなどを紹介
ワトコ色見本!ホームセンターで手に入るDIYで人気の木材4種を木材別で紹介
手すりが暮らしを支える?日常に少しの変化をつくる木製手すりnimone(ニモネ)の収納術!
ニスとは?またニスの種類や違いは?一挙ご紹介!