
2017年08月18日更新
アウトドアって最高に楽しいですよね。その特別な時間を、機能的かつお洒落なアウトドアグッズでもっと楽しい時間にしませんか?
DIYってお部屋の中に壁紙を貼ったり家具をつくったりするイメージが強いですが、そもそもは「Do it yourself」の略。つまり「自分でやってみよう!」ということなんです。
ということは、自分で寝床をつくってご飯をつくって最高の時間を楽しむアウトドアも究極のDIY!アウトドア好きのDIY精神あふれる人なら、テーブルや椅子だって自分で作りたいという人も多いはず。
今、アウトドアグッズをDIYする人ってどんどん増えてるんです!アウトドアは好きだけどDIYはやり方が分からない…でもやってみたい!そんな人におすすめのワークショップをご紹介します。
「普段使い出来るアウトドアアイテム」を展開しているYOKA<ヨカ>と、DIYレッスンを開催しているDIY FACTORYの特別コラボレーションワークショップです。
オシャレで持ち運びができる「PANEL TABLE(※写真中央のテーブル)」を自分色にカスタマイズして、この秋のアウトドアに持っていきませんか?
■開催日時:2017年8月27日(日)
1回目13:30~15:30
2回目16:30~18:30
所要時間(120分)
■ワークショップ参加費:¥10,800(税込)
■定員:各回5名 計10名
自分でつくった機能的かつ自分好みのアウトドアグッズで、最高の時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?
手が疲れにくい家具の組み立て道具。電動でも手動でも使える手回しドライバー
ソロキャンプで注目?自在錐でおしゃれすぎるコーヒースタンドをつくるレシピ
DIYできる団地住まいで暮らしを楽しむ賃貸DIY提案
持ち出すなら頑丈がいい。アウトドアや外遊びに連れて行きたくなるツールキーパー。
板材に自由なサイズの穴あけができる工具!自在錐の使い方と自在錐用ダストカバーを紹介
何が違うの?ブライワックスとワトコオイル徹底比較!
テーブル塗装と保護を同時に?ワシン水性ウレタンニスの色見本と塗り方のコツなどを紹介
ワトコ色見本!ホームセンターで手に入るDIYで人気の木材4種を木材別で紹介
手すりが暮らしを支える?日常に少しの変化をつくる木製手すりnimone(ニモネ)の収納術!
ニスとは?またニスの種類や違いは?一挙ご紹介!