2021年06月18日更新
ワトコオイルの上からニス等を重ね塗りできるの?ワックスは塗れるの?色を混ぜて塗装していいの?ワトコオイルの気になるところを紹介します。
監修者 : 株式会社大都(DIY FACTORY) makit(メキット)編集部
makit(メキット)編集部はDIYを通して暮らしやインテリアに特化したコンテンツをお届けします。道具の使い方のコツや、素敵なDIYのレシピ、上手な塗装のテクニックなど自分好みの暮らしを愉しむためのノウハウをお届けします。あなただけの雰囲気のある、世界にたった一つの住まいを一緒に作り上げていきましょう。
目次
ワトコオイルが完全に乾燥した後であれば塗装可能です。
ワトコオイル(チェリー)の上からアサヒペン「水性ニス(透明)」を塗装
ワトコオイル(マホガニー)の上からニッペホーム「水性ウレタンニス(つや消しクリア)」を塗装
ワトコオイル(エボニー)の上からニッペホーム「油性ウレタンニス(とうめい)」を塗装
ワトコオイルの(ダークウォルナット)上からニッペホーム「ラッカーニス」を塗装
ワトコオイル(ドリフトウッド)の上から「ブライワックス(スパニッシュマホガニー)」を塗装
逆の造膜塗料系の上からワトコオイルは、木に浸透せず膜の上にのっているだけなので塗れません。
尚、塗料の種類によっては剥離の可能性もございますので造膜系の塗料との密着試験は念のため事前に行っていただく事をお勧め致します。
調色は可能です。もちろんナチュラルのカラーで少し薄めることもできます。
色の変化は大きくはないですが、黒の強さがなくなり若干グレーに近づいたカラーになりました。
紫がかった薄いピンク色にモヤがかかった神秘的なカラーになりました。
くすみ感がでてより古材風なグレーカラーになりました。
ワトコ塗装後、拭き取りを忘れてしまいべたついた場合は.ペイントうすめ液等の弱めの溶剤をウェスに含ませて拭き取るとオイルが溶けてベタつきは治まります。それでもベタつく場合は更に強めの溶剤を使用するかサンダーで研磨が必要です。
※上記作業後には必ずもう一度ワトコオイルを塗りなおしてください。
ワトコオイル全8色の色見本と、おすすめの塗装方法をご紹介!
ワトコ色見本!ホームセンターで手に入るDIYで人気の木材4種を木材別で紹介
※この記事は北三株式会社との共同PR企画です。
まだデータがありません。