
2022年02月25日更新
かがみながら手を伸ばして掃除する大変なトイレのお掃除スタイルを変えませんか?お持ちのトイレシートを取り付けられるトイレ床用のミニワイパーが、手の届きにくい箇所まで届くので、かがまずに床掃除ができます!今回は手を汚さずに楽に床掃除ができる「トイレすみずみ床用ワイパー」を紹介します。
監修者 : 株式会社大都(DIY FACTORY) makit(メキット)編集部
makit(メキット)編集部はDIYを通して暮らしやインテリアに特化したコンテンツをお届けします。道具の使い方のコツや、素敵なDIYのレシピ、上手な塗装のテクニックなど自分好みの暮らしを愉しむためのノウハウをお届けします。あなただけの雰囲気のある、世界にたった一つの住まいを一緒に作り上げていきましょう。
目次
トイレの床を掃除をする時、こんな体勢で掃除してませんか?
●便器の奥に手が届きにくい
●かがんだ時に便器に顏が近づくのに抵抗がある
●使ったあとのトイレシートに触りたくない
そんなお悩みを解決する、トイレ掃除にぴったりな商品をご紹介します!
便器の裏奥を拭こうとするとどうしても膝をついて手を伸ばさないと奥まで届きませんが、トイレすみずみ床用ワイパーは柄が約41〜61cmまで伸縮するので、かがまず立ったままで便器の奥にもアプローチできます。
ハンドル調整もとっても簡単。矢印の方向に回すと柄がゆるむので、長さ調整ができます。好みの長さになったら反対側に回すことでロックできます。
ヘッドが約360°回転し、壁際や便器際にフィットし、すみずみまで拭き掃除ができます。
クリップ部を持ち上げるだけでシートを脱着することができるので、汚れたシートに手を触れずに捨てることができます。
便利な吊り下げ用フックが付属しているので、床に直置きすることなくタンクの横などに引っ掛けて収納することができます。
普段から使っているお手持ちのトイレシートを装着することができます。
1)トイレシートを床に広げて、ヘッドを中央に置きます。
2)プレートのクリップ部を上に持ち上げます。
3)シートを折り返してクリップ部の下に置き、クリップ部を下げて挟みます。
ポイント
推奨のシートサイズは約11cm×15cm以上です。
普段から使っているお手持ちのトイレシートが大きい場合は、ヘッドのサイズに合うように半分に切ったり、折り畳んで使うなどして使用できます。
※この記事は山崎産業株式会社との共同PR企画です。
踏み台が作業台に変身!?折りたたみ踏み台「ワークベンチXPRO」とは?
家庭菜園がもっと楽しくなる!計測が簡単なおすすめのデジタル土壌酸度計
DIYer憧れ!丸のこの使い方・基礎知識
ストローでつくったヒンメリをメタリック塗装してかっこよく仕上げる方法
研磨に必需の電動工具!サンダーの選び方と使用方法
ベンチグラインダーってなに?DIYで活躍するベンチグラインダーの使い方と人気商品を紹介します。
何度でも貼って剥がせる不思議なゲルテープ!!
丸のこで木材を切ると出るささくれ、バリの発生を少なくするコツをまとめて紹介!
あると便利、電動サンダー|DIYで活躍する電動サンダーの特徴と人気商品を紹介します。
電動工具で木材削り!グラインダーとサンダーってなに?