blank


2019年01月31日更新

壁の下地探しの方法|便利アイテム「どこ太」と下地センサーの使い方

壁の下地とは、石膏ボード壁の内側にある下地材のことで、壁を固定し、補強するために設置されています。壁を使ってDIYをするときは、下地がある位置を見つけることが大切です。例えば、壁に棚やフックを取り付ける際は下地材(柱)の上に設置しないと、ネジが緩み棚やフックが落下してしまいます。しっかりネジを止めるためにはまず下地材を探さないといけません。今回は下地材を探す専用の道具と使い方を紹介します。

この記事の監修者

監修者 : 株式会社大都(DIY FACTORY)  makit(メキット)編集部

makit(メキット)編集部はDIYを通して暮らしやインテリアに特化したコンテンツをお届けします。道具の使い方のコツや、素敵なDIYのレシピ、上手な塗装のテクニックなど自分好みの暮らしを愉しむためのノウハウをお届けします。あなただけの雰囲気のある、世界にたった一つの住まいを一緒に作り上げていきましょう。

壁のDIYで重要な「下地探し」

壁に棚などを取り付ける場合

日本の住宅の壁は9割が「間柱」などの下地に石膏ボードを取り付けて作られています。石膏ボードはもろくて崩れやすいので、棚などを取り付けるなら下地材にネジをうちこまなければいけません。そのため石膏ボードの裏にある下地材を探す必要があります。 blank  

壁の下地探しの道具の種類と使い方は?

下地を探す専用の道具は2タイプあります。 ・壁に針をさして探すタイプ ・センサー感知で探すタイプ  

壁に針をさして下地探しするタイプ

DIYでもよく使われている「下地探しどこ太」。中心部から針が出てくる仕組みで、石膏ボード壁に直接針を突き刺し、手ごたえで壁裏の下地材(間柱)を見つけます。この針の長さは25mm、35mm、45mmの3種類あり、石膏ボード壁の厚みにより使用する針の長さが変わります。一般の石膏ボード壁の厚みは9mmや12.5mmのため、一番短い25mm針でも対応は可能です。施設や病院などは耐火対策で石膏ボードが2枚重ねで壁が分厚くなっていることが多いので一番長い45mm針の使用をおすすめします。 下地探しどこ太
blank
シンワ測定 下地探しどこ太スマート25mm
blank
シンワ測定 下地探し どこ太 Smart 35mm
blank
シンワ測定 下地探し どこ太 Smart 35mm マグネット付
blank
シンワ測定 下地探し どこ太 Smart 45mm
 

下地探し「どこ太」の使い方

まず壁をコンコンとノックして音を確認します。壁の向こう側が空洞の場合は低くこもった音がなりますが、下地材(間柱)がある場合は何かあたっている高い音がなります。高い音の場所に間柱がありますので、そこへ下地探し「どこ太」をまっすぐ突き刺します。針がほとんど入らなければ間柱がある場所となり、手ごたえなくすっぽりと針が入ってしまうのであれば柱がない中空部分ということになります。横へずらしながら数回刺し続けると間柱と中空部分の境目がわかります。 下地探しどこ太   針の穴はこのように小さいです。 blank 下地探しどこ太   間柱に刺した時の針の入り具合で、石膏ボードの厚みがわかるよう目盛り表示となっています。 下地探しどこ太  

下地探し「どこ太」の針交換

針の刺さりが悪くなったり、曲がってしまったりした場合は針の交換が必要となります。特に長い針の場合は斜めに刺してしまうと曲がりやすいです。本体には替え芯が2本付属していますのですぐに交換が可能です。替え芯10本入りも別売しています。 下地探しどこ太  

下地探し「どこ太」のロックスイッチ

何かの拍子に針が飛びだしてケガをしないようにロック機能がついています。親指で簡単にロックできるので作業中もスムーズに切替えられます。 下地探しどこ太  

壁の下地が金属製ならマグネット単体アイテムもあり

針のサイズは25mm、35mm、45mmの3種類ですが、35mmマグネット付きタイプがあるので合計4種類の下地探し「どこ太」があります。マグネットでは石膏ボード裏の金属を探知してくれます。鉄骨が入っていたり、間柱のネジが打ち込んでいたりする場合でもマグネットがあれば見つけられます。基本、石膏ボードを間柱に取り付ける際にネジを使用するので、ネジの場所がわかれば必然と間柱も発見できますね。マグネット付きの「どこ太」が一番人気です。 下地探しどこ太  

下地センサーで壁の下地を探すタイプ

石膏ボード裏の金属・木材・プラスチックをセンサーで探知し、点灯と電子音で知らせてくれるタイプです。センサータイプは全部で5種。電線警告機能付き、探知物検出深度の設定付き、間柱の中心の一発探知付き、コンクリやモルタルの上から探知できる機能付きなど豊富にあります。青色の「super」から右側は電線警告機能付きの探知機なので、ネジなどを打ち込んだ時に壁裏の電線を誤って切断しないよう探知してくれます。 sitaji2-01  

下地センサーの使い方

本壁に下地センサーを当てた状態でスタートボタンを押し、ピッと音がしたら準備OKランプが点灯したら探知可能ですので、壁から離さずゆっくりスライドします。探知したら赤いランプが点灯し、ブザー音が鳴ります。 sitaji2-04
blank
シンワ測定 下地探しどこ太スマート25mm
blank
シンワ測定 下地探し どこ太 Smart 35mm
blank
シンワ測定 下地探し どこ太 Smart 35mm マグネット付
blank
シンワ測定 下地探し どこ太 Smart 45mm
 

金属の下地探しのみならマグネット単体アイテムもあり

壁紙(クロス)を傷つけず強力マグネットの振り子によって、壁裏の金属の下地やクギ、ネジの頭探しができる「メタルキャッチャー ミニ」。金属反応した場合、緑色の振り子がピッタリとくっつくので簡単に反応がわかります。軽くてコンパクトなので持ち運びや収納が便利。針タイプの下地探しと併用で使ってもいいですね。 sitaji3-05 sitaji3-06  

壁の下地を探すときの注意点

針タイプとセンサータイプはどちらも木材の下地を探すために使用しますが、金属や電線コードの探知も必要かどうかで選択する道具が変わってきます。ただ、柱の間に断熱材等の資材が入っているとセンサーが探知しづらいので、見つけやすい「針タイプ」の方がおすすめです。 blank  

壁の下地探しに使える商品紹介

blank
シンワ測定 下地探しどこ太スマート25mm
blank
シンワ測定 下地探し どこ太 Smart 35mm
blank
シンワ測定 下地探し どこ太 Smart 35mm マグネット付
blank
シンワ測定 下地探し どこ太 Smart 45mm

下地探しの売れ筋ランキングもチェック

Amazonの売れ筋商品を見る
 
※この記事はシンワ測定株式会社との共同PR企画です。

フラッグ

人気記事ランキング

まだデータがありません。

記事カテゴリ

SNSアカウント