blank


2016年04月22日更新

分解できるソーホース(馬脚)の机DIY。必要なときだけ組立てられる作り方!

ソーホースブラケットと2×4材(ツーバイフォー材)で作った馬脚が、天板につけた木材を挟むことで簡易的に机が出来ます。もちろん挟み込んでいるだけなので天板と馬脚が取り外せて片付けが可能!しっかり固定したいときは馬脚と天板をビス留めできるので作業台としても使えます。今回はソーホースブラケットを使った分解できる机の作り方を紹介します。

blank
makit(メキット)編集部

所要時間 100分(実作業時間)/ 材料費 9,000円程度
完成品サイズは幅1500×奥行400×高さ750mm

材料・備品

ラワンランバーコア
(18×910×1820mm)・・・1枚
2×4材・・・4本
ソーホースブラケット
(1セット2つ入り)・・・2セット
L字金具・・・12個
ビス(50mm、16mm)

工具・道具

塗料缶
インパクトドライバー
ドライバービット
ドリルビット(下穴用)
のこぎり
メジャー
さしがね
紙やすり(100番)
木工用ボンド

1天板となる板材に1500×400mmサイズで墨付けして、のこぎりで切断します。

1

2天板裏につける400mmを2本と脚650mmを8本、2×4材に墨付けしてのこぎりで切断します。

2

3天板と2×4材の切口をサンドペーパーでバリを取ってきれいにします。

3

4天板裏の両端から300mmのところに印をつけ、400mmの2×4材を立てて木工用ボンドで取りつけます。

4

5ボンドが乾いたら、16mmのビスでL字金具を均等にとめていきます。

5

6ソーホースブラケットに650mmの2×4材を入れ、50mmのビスで取り付けます。これを4脚つくります。

6

7天板裏の2×4材に脚を4箇所しっかりはさみます。

7

完成です!

ぐらつく場合は馬脚の脚を斜めにカットして、地面に接する面を増やすとぐらつきが減ります。

IMG_6912 IMG_6911

ニッショー×DIY FACTORYコラボ

東海地区の大手賃貸住宅仲介会社の株式会社ニッショー.jpは”自分らしく楽しく暮らしたい”、”自分で部屋をDIYしたい”というお客様の想いに応えるため「ニッショー.jp賃貸DIY部」を発足しました。そこで、賃貸DIY部とMakit! by DIY FACTORYは共同で”初心者にもつくりやすい”、”賃貸でもできるDIY”をテーマにDIYレシピの開発。
https://nissho-diy.jp/recipe/index.html

フラッグ

人気記事ランキング

まだデータがありません。

記事カテゴリ

SNSアカウント