
2017年06月30日更新
ブライワックスとミルクペイントを重ね塗りすると独特なアンティーク感を醸し出せるって知っていましたか?しかし両方とも種類が多いので組み合わせはたくさんあります。そこで今回はおすすめ組み合わせをいくつかご紹介しましょう。
目次
最初にブライワックスとミルクペイントを重ね塗りする、基本的な手順を説明します。
ざっくり言うと
1 ブライワックスを塗る
2 できればニスを塗ってコーティングする(しなくても可)
3 ミルクペイントを塗る
4 紙やすりで削る
という手順となります。ニスを塗るの下地であるブライワックスがミルクペイントと一緒に削れないよう保護するためです。なので丁寧にヤスリをかけて、ミルクペイントだけを削れるならニスを塗らなくても問題ありません。
それでは、ブライワックス×ミルクペイントの組み合わせでおすすめのものを紹介していきましょう。
元気なオレンジ色の向こう側に見えるチークの重厚な温もり、長い間みんなの思いを受け止めてきた公園のベンチのような色合いです。
ウォルナットのもつカフェの机のような色が、ハニーマスタードの美味しいチーズケーキのような色に包み込まれ、午後のコーヒーセットのような雰囲気を醸し出しました。
重厚で硬そうな色をしていたダークオークがプリミティブな魅力を持つインディアンターコイズに包まれ、西海岸風のお家に合いそうですね。
カフェと言えばウォルナット。クリームと言えばクリームバニラ。その2つが出会い、優しいクリームショートケーキのような色になりました。
アンティークコーラルの落ち着いた華やかさがスパニッシュマホガニーの元気な色味を包み込み、おばあちゃんと孫の散歩のような微笑ましいグラデーションを作り上げました。
基本的に同系色の色同士を組み合わせるといい感じの色合いになります。例えばオレンジ系の「チーク」と「サンフラワーオレンジ」と言った具合ですね。
今回紹介した以外の組み合わせでも必ず素敵な色合いがあるはずです。あなたの好みのコラボレーションを探してみてください。
テーブル塗装と保護を同時に?ワシン水性ウレタンニスの色見本と塗り方のコツなどを紹介
ネジが回らない!頭(ネジ山)のなめたネジを回す方法とおすすめアイテム8つ
一万円で出来る「劇的お部屋リノベーション」手で塗るMORUMORUで簡単塗り壁DIY!
手が疲れにくい家具の組み立て道具。電動でも手動でも使える手回しドライバー
高い安全性と高精度の電動工具シリーズ「トライトン(triton)」の紹介
掃除の手間がかかる床置きですか?カインズの棚受け金具でつくる保存食の壁収納アイデア(初心者向け)を紹介
障子を張り替える方法|貼り方のコツとDIYに便利なアイテム
剪定とは?サクと切れるおすすめの剪定バサミ(趣味・プロ)を紹介
トイレの床にクッションフロアを敷いてみよう!貼り方や注意点とおすすめの工具鋏も紹介
2×4材や1×4材のサイズは?ツーバイやワンバイの大きさまとめ!