
2017年06月30日更新
優しい色合いでDIYerに大人気のミルクペイントですが、2色の塗料を重ねて少しだけ削ると、いい感じのアンティーク感が演出できるって知ってますか?今回はそんなミルクペイントの重ね塗りでおすすめの組み合わせをご紹介します。
目次
組み合わせ発表の前に重ね塗りの基本手順を解説しておきます。基本的には下記の通りです。
1 下塗り
2 ニス
3 上塗り
4 ヤスリがけ
の順番です。ニスは省略してもいいです。
それではここからは、おすすめの色の組み合わせをご紹介します。
華やかな色同士の組み合わせですが、不思議と落ち着きのある素朴な色合いになりました。
スノーホワイトの向こう側にヴィーンテージワインが透けて見える何とも幻想的な雰囲気です。
クロコダイルグリーンの強さがハニーマスタードで中和され、ほろ苦く優しい色合いになりました。
グリーン系の共演。エスニックな料理が似合う個性的な風合いです。
ヴィンテージワインの情熱とフロリダピンク穏やかさ、重なればふんわり楽しい大人の休日色です。
自分で考えた組み合わせを試すときのおすすめは「明るい色と暗い色」かつ「同系色の色」です。例えば緑系の明暗であるクロコダイルグリーン→ピスタチオグリーンなどですね。白は何にでも合うとも言えます。
ミルクペイントはたくさん種類があるので組み合わせは試しきれないほどあります。自分好みの色合いをみつけてDIYしてみてくださいね。
意外と振動が少ない?角度切りや長物切断が可能なパオックの電動糸鋸盤
手が疲れにくい家具の組み立て道具。電動でも手動でも使える手回しドライバー
高い安全性と高精度の電動工具シリーズ「トライトン(triton)」の紹介
一万円で出来る「劇的お部屋リノベーション」手で塗るMORUMORUで簡単塗り壁DIY!
剪定とは?サクと切れるおすすめの剪定バサミ(趣味・プロ)を紹介
鶏肉が切れにくい?楽しいお料理ライフのために初心者おすすめの包丁と砥石を紹介します。
手に入るエヴァカラー!?自分でつくれるエヴァンゲリオンの世界
これ1本で色々な材質がサクっとカット。切れ味抜群のハサミを使った簡単DIYレシピ付き
トイレの床にクッションフロアを敷いてみよう!貼り方や注意点とおすすめの工具鋏も紹介
ネジが回らない!頭(ネジ山)のなめたネジを回す方法とおすすめアイテム8つ