時間 – makit(メキット)by DIY FACTORY https://makit.jp DIYで暮らしに喜びを。 Fri, 16 Jul 2021 02:06:03 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.4.12 親子の絆が深まる。お子様と一緒にハサミでつくる剣の簡単ダンボール工作 https://makit.jp/03460 Fri, 16 Jul 2021 00:10:39 +0000 https://makit.jp/?p=61188

お子様が喜ぶ「剣」のダンボール工作のつくり方 ハサミでぱぱっと手軽に、段ボール工作を楽しめる、男の子も女の子も大好きで持っているだけでテンションの上がるキラキラの剣を作ってみました。 (ご注意)お子様が振り回す際には大人 […]

投稿 親子の絆が深まる。お子様と一緒にハサミでつくる剣の簡単ダンボール工作makit(メキット)by DIY FACTORY に最初に表示されました。

]]>

お子様が喜ぶ「剣」のダンボール工作のつくり方

ハサミでぱぱっと手軽に、段ボール工作を楽しめる、男の子も女の子も大好きで持っているだけでテンションの上がるキラキラの剣を作ってみました。
(ご注意)お子様が振り回す際には大人の方が周囲の安全を確認するようお願いいたします。

必要なもの

・クラフトチョキ
・段ボール
・キラキラシールちよがみ(100円ショップで購入)
・ボールペン(シャーペンでも可)
・定規
・両面テープ

作り方

お子様の大きさと希望を元に「このくらいの大きさにする?」とお話しながら定規を当ててサイズを決めて、剣の形を描きます。
安全のため剣の先は振り回しても危なくない、ケガをしない程度の形と丸みをつけてくださいね。

形が決まったら、いざ切っていきます。小さなお子様と作る場合はハサミを使う工程だけ大人が進めます。
刃が短く、細かい動きができるので、しっかりと線の上をまっすぐ切ることができます。

 

かっこいい剣にするため刃先も丁寧に切ります。

 

一枚できてしまえばあとは簡単。それをもう一枚の段ボールに置いて、型をなぞって下書きをして、そこをまたチョキチョキと切り進めます。

同じ形が二枚用意できたら、その二枚を両面テープを使って貼り合わせます。段ボール一枚だとペラペラして弱そうだった剣も重ねると丈夫で立派な剣になります。

 

次は、剣らしくキラキラとさせるためにシール状になった”ちよがみ”を貼る工程です。シワができないように慎重に貼ります。

 

ハサミが粘着面にくっついてしまって切りにくいシールも、クラフトチョキの刃がコンパクトなので接点が少なく、スムーズに切れます。
シールや紙を切るなら5歳児にも楽々カットできますね。

 

剣の鍔(つば)にあたる部分も作っていきます。剣の形を決めたときと同じように、お子様の希望を聞きながらデザインも角度も自由に決めます。

 

こちらも同じ形を二枚用意し、剣身を挟んで貼り合わせます。

 

お好みでシールを貼る、文字や絵を描くなどデコレーションを加えるのもいいですね。今回はオーロラテープを縁に貼ってみました。

 

あっという間に完成!光り輝く剣に大満足!自分で作った達成感でこの表情です。

 

段ボール工作っていろいろあるけど、手間がかかりそう、お子様と作業するのにカッターを出すのは不安、そう思っていた方も多いのではないでしょうか。
サクサクきれるクラフトチョキがあれば、気軽に段ボール工作を楽しめるようになります。
準備や片付けも最小限でできるハサミで簡単につくれるダンボール工作は、少しの時間でもお子様が喜んでくれますし、親子の素敵な時間もつくれますね!

ダンボール工作で使ったクラフトチョキ

段ボール、プラスチック、ゴム、アルミ、革、PPバンドなどなど、日常生活で切りたいシーンが多いほとんどのものが気持ちいいほどサクサク切れる多用途ハサミです。

 

支点から力点までの距離を大きく取ったテコの原理を応用するデザインとなっていて、刃先までしっかりと力を伝えることができるので、小さな力でもシャープな切れ味を発揮します。錆びにくい強い刃、手に優しいグリップ、ハサミに求めるそれらもバッチリ備えています。

クラフトチョキの動画

アルスコーポレーション クラフトチョキ KG-330H-BK
アルスコーポレーション

 

※この記事はアルスコーポレーション株式会社との共同PR企画です。

投稿 親子の絆が深まる。お子様と一緒にハサミでつくる剣の簡単ダンボール工作makit(メキット)by DIY FACTORY に最初に表示されました。

]]>
休日をより充実したものに!テンションのあがる過ご仕方。 https://makit.jp/03283 Thu, 27 Feb 2020 11:00:04 +0000 https://makit.jp/?p=52491

朝から晩まで映画三昧 この投稿をInstagramで見る ピュアラモ@ルーム・お部屋(@purelamo_room)がシェアした投稿 – 2019年12月月20日午前12時32分PST いつもは1枚だけど今日 […]

投稿 休日をより充実したものに!テンションのあがる過ご仕方。makit(メキット)by DIY FACTORY に最初に表示されました。

]]>

朝から晩まで映画三昧

いつもは1枚だけど今日は3枚。

たっぷりのバターにメイプルシロップも添えて。

普段は気にするカロリーも、今日はお休み。



焼きたてのホットケーキにとっておきの珈琲。

それにお気に入りの映画を流したら、自分だけの映画館へと早変わり。

眠たくなったらベッドに入って、ひと眠りしてまた再生。

好きな物を食べて、好きな時間に寝て、好きな時間に観て。

そんな時間の使い方も休日ならでは。

好きなことだけをやる!そんな休日もたまにはあってもいいのではないでしょうか。






お風呂でゆっくり自分磨き

バスタブにお湯をたっぷり張って半身浴。

自分磨きのお供は雑誌にお茶にアロマランプ。



普段はシャワーで済ませてしまう方も、

時間がある日はバスタブにお湯をためてゆっくりマッサージしてみはいかがでしょうか。



忙しい日々を支えてくれる大事な身体。

時間が作れるときにしっかり労わってたわってあげましょう。






ひとりだけのティーパーティー

ケーキに紅茶、そして大好きなラデュレのマカロン。

お気に入りのスイーツをテーブルいっぱい敷き詰めて、今日はひとりだけのティーパーティー。



自分をめいっぱい甘やかしたい休日は、癒されるものだけに囲まれて。

本を読んだり、ぼーっとしたり。



忙しい現代人にとって、時間は貴重。

普段の生活の中ではぼーっとする時間なんてなかなか作ることができません。

だからこそたまの休日にはのんびりと。

誰を気遣う必要もない。何の遠慮もいらない。

自分だけのティーパーティーで、疲れたココロを癒してあげましょう。




作りたいものを作りたいだけ作る贅沢

出勤の時間。お迎えの時間。買い物の時間。寝る時間。

日頃の生活では、いつも何かの合間を縫うようにして料理をしていませんか?



ケーキを焼きたい。ジャムを作りたい。ソースを仕込みたい。麺を打ちたい。

作りたいものがたくさんあっても、仕事に追われ家事に追われそんな時間は作れない。

そのストレス、休日にパッと発散しちゃいましょう!



お気に入りの道具で揃えたキッチンに立って、作りたいものを作りたいだけ。

夢中になった時間の分だけ心がスッキリ軽くなります。






ぬくもりに癒される

「よし、寝よう」



そう決めた日はこたつにIN。

集まる猫たちを撫でながら、ごろごろだらだら。

珈琲を淹れて、テレビをつけて、漫画を持ってきて。



時の流れに身を任せ、何もしない休日もたまにはいいもの。

休日くらいはのんびりと、めいっぱい頑張った自分を甘やかしてあげましょう。


最後に:自分だけの休日を探して

お気に入りの休日はみつかりましたか?

何かをする。何もしない。

どちらを選んでもハズレはありません。

あなただけの特別な、オンリーワンの休日を見つけてみましょう。

投稿 休日をより充実したものに!テンションのあがる過ご仕方。makit(メキット)by DIY FACTORY に最初に表示されました。

]]>
ファミリーでも手軽に楽しめる!グランピングの魅力 https://makit.jp/03303 Thu, 27 Feb 2020 10:00:06 +0000 https://makit.jp/?p=53747

一人キャンプのドラマが出来たりキャンプ飯の漫画ができたりと近年キャンプはより身近な物へと変わりつつあります。そんな中でも人気の過熱がとまらないのがグランピング!準備いらず手間いらずということもあり、今までキャンプとは縁遠かった層のニーズをぐっと掴み、今はやりのレジャーの一つとなりつつあります。

投稿 ファミリーでも手軽に楽しめる!グランピングの魅力makit(メキット)by DIY FACTORY に最初に表示されました。

]]>

グランピングとは、グラマラス×キャンピングを合わせた造語で、豪華なキャンプのこと。

テントの設営や食事の準備があらかじめされている施設で自然を楽しみ、従来のキャンプの面倒な準備から人々を解放してくれました。

手軽にキャンプができるとあって、準備が苦手な女性や遊びに時間を割きたいファミリーに大人気!

様々な形式のキャンピング施設が全国に続々と作られています。

 

 

富士山を眺めながら過ごす夜

蒼い裾野に白い頂。日本を代表する名山 富士山。

富士山の麓にある施設なら、こんな絶景を大満喫できちゃいます!

夕日に染まった富士山も、朝日に照らされた富士山も、一回でどちらも味わえちゃう贅沢仕様。

こちらのグランピングでは、ライトや間接照明がうまく活用され幻想的な雰囲気を演出しています。

女子会にもファミリーにもぴったりなシチュエーション。

あなたならどう過ごしますか?

 

 

月明りと火の思い出

キャンプの醍醐味 キャンプファイヤー!

キャンプといえばこれは欠かすことができません。それはグランピングでも一緒。

 

暖かな火を囲みながらゆったりと家族や友人と過ごす時間。

普段の生活では得ることのできないのんびり流れる時間を楽しんで、そうして出来た思い出はきっと何年先も色あせずに残っているはず。

 

自然の恵みを自然の中で味わう

木造りの食卓にはカラフルな野菜とこんがり焼けたお肉。

いつもとは違った食卓に、子ども大人も大はしゃぎ。
 

グランピングには食材の用意や食事の準備がセットになっているプランがあります。

そちらのプランを利用すれば、自宅ではなかなかできないダッチオーブンの料理や、屋外で火を使った料理を手軽に楽しむことができちゃいます。

自分たちで準備する時間がいらない分、子どもたちとしっかり遊びたいファミリーの方にはぴったりです。

 
 

せせらぎの中弾ける笑顔

ボートに乗る。釣りをする。
初めてばかりの体験に、子どもたちからは驚きの声が絶えない。
都会では過ごすことのできない自然いっぱいの時間を子どもたちと。

 

川面をキラキラと太陽の光が反射する。
寝ていても起きていても水の音が聞こえてくる。
マイナスイオンを身体いっぱいに浴びながら、今日ここでしか作ってあげられない思い出を積み重ねていきましょう。

 

ぱちぱちと爆ぜる火の音を聞きながら待つカレー。

キッチンから漂う匂いと同じようでちょっと違う。

いつもとは違ったワクワク感に、お腹がキュルキュル鳴りだしてしまいそう。

 

火をおこす係、ご飯を炊く係、野菜を切る係、カレーを混ぜる係。

家族みんなで役割分担。

「空腹は最高のスパイス」の言葉通り、遊び疲れて食べるカレーはまた格別です!

 
 
 
 

グランピングは、手間いらずにキャンプの良いところを味わえる手軽なレジャー。

仕事が忙しくてキャンプの準備をする時間が取れないというファミリーにも挑戦しやすいアウトドアです。

たまの週末にちょっと山の中まで羽を伸ばしに行ってみませんか。

都会の日々とは違った思い出を作ることができるでしょう。

投稿 ファミリーでも手軽に楽しめる!グランピングの魅力makit(メキット)by DIY FACTORY に最初に表示されました。

]]>
手軽にお洒落を叶える!朝ごはんから最高の休日を。 https://makit.jp/03282 Thu, 27 Feb 2020 09:31:15 +0000 https://makit.jp/?p=52489

休日の日の朝ごはん。あなたはどうやって過ごしていますか?いつもよりちょっと寝坊してみたり、早起きして手作りごはんを頑張ってみたり。様々な過ごし方の中、ちょっと特別なひと皿があなたの生活をパッと彩り豊かなものに変えてくれる。今回はそんな魅力的な食器や調理器具と、いろいろな休日の朝ごはんをご紹介していきます。

投稿 手軽にお洒落を叶える!朝ごはんから最高の休日を。makit(メキット)by DIY FACTORY に最初に表示されました。

]]>

お気に入りの一枚×いつもの朝食=素敵な休日ごはん

ワッフル作りから始まるみんなの休日

子どもたちと、友人と、恋人と。


一人じゃない休日朝ごはんにぜひ試していただきたいのがこちら、
ワッフルプレートです。



出来立てほかほかのワッフルを自宅で作ることができるワッフルプレート。


一台あれば、休日の朝ごはんにパーティーにと大活躍!




朝から生地を作るのが面倒という方は、前日の夜に作って冷蔵庫で冷やしておけば起きてすぐ焼くことができます。


マシンを出すのも生地を作るのもひとりごはんだとちょっと億劫ですが、
一人じゃない日の休日はちょっと頑張ってみんなでワッフル作りをしてみませんか。




生地を流しいれてスイッチオン。あとはマシンに任せて焼くだけ。


そうして待つとほら、ふわりと広がるバターの香り。


「いいにおいだね。」と笑いながら待つ時間さえも楽しい。


素敵な休日が始まります。





寝坊しても大丈夫!お気に入りのお茶碗とお漬物でお手軽ごはん

「あれ、昼だ・・・」そう思いながら始まる休日、きっと誰でも覚えがあるはず。


そんなときはちょっと手抜きの朝ごはん。お漬物で和の朝食、いかがでしょうか。



お気に入りのお茶碗に白いごはん、そしてお漬物をちょっぴりと。


これだけで立派な朝ごはんへと早変わり。


たまの休日、手抜きご飯でのんびりゆったり楽しちゃいましょう。




竹カゴとお惣菜で自宅が和カフェに大変身

竹カゴが日本らしさを演出しているこちらの朝食。


添えられたお椀も竹製で、和のコントラストが美しい。




 

「明日はゆっくり昼過ぎまで寝たいな」そんなときの休日朝ごはんには、お惣菜をぜひ。


前日に買ったお惣菜をお気に入りの竹カゴに盛り付ける。


たったこれだけの工夫で、自宅のテーブルがおしゃれな和カフェへと姿を変えます。


お汁やお茶を添えてほっこりと、心安らぐ休日の朝を迎えましょう。




簡単なのにお洒落!スキレットでほかほかカフェモーニング


別名『魔法のフライパン』の名称を持つスキレット。


鉄製のフライパンで、温かい食べ物をそのまま食卓に出せる手軽さが人気のひと品です。



フレンチトーストの材料は卵に牛乳、食パン、砂糖に最後にバター。これで全部。


特別なものはなにも必要ありません。


ほかほかふわふわのフレンチトーストが焼きあがったら、スキレットごと食卓へ。




 

休日の朝、ちょっとお洒落にモーニングを楽しみたいなと思ったときに、
スキレット×フレンチトーストで手軽にカフェごはんが楽しめちゃいます。





 
 

並べるだけでインスタ映え!木製プレート×パン

お気に入りのパン屋さんで仕入れたパンたちを、木製のプレートに並べる。


手間も調理も必要ない、たったこれだけの工夫でこんなにもインスタ映えする朝食が出来上がります。



お家デートに、一人で楽しむ映画鑑賞に。

作る気力はないけどちょっとお洒落なごはんが食べたい、そんな朝におすすめの手抜き術です。




アップグレードの叶う器はデキる大人のたしなみ

朝ごはんの定番、食パン。

いつだって食べられる。どこでだって食べられる。

そんな朝の定番メニューも、こうして特別な器に盛り付けるだけでぐっとよそ行きモードに感じられます。



お客様にお出ししても恥ずかしくないハイセンスな朝食を叶えてくれる。

デキる大人の食器棚には、こんな秘密が隠されています。




珈琲の香りから始まる朝

一人時間を満喫したい朝にぴったりの過ごし方は、丁寧に珈琲を淹れること。

平日はインスタントでさっと飲んでしまう珈琲も、休日くらいは丁寧に。

ぽたぽた落ちる珈琲を眺める幸せも、時間のたっぷりある休日だからこそ味わえる特別なひとときです。


パンに合わせたりお菓子に合わせたり、いろいろなマリアージュを楽しめるのが珈琲のいいところ。

ミルクを入れて砂糖を入れて変わる味わいを楽しんで、お気に入りの一杯を作る。

そうして出来上がった自分だけの一杯は、休日の朝を彩るのに最高のパートナー。


一杯の珈琲に真剣に向き合う時間は、忙しい社会人にとってなかなか過ごすことの出来ない貴重な自分時間。



芳しい珈琲の香りを胸いっぱいに吸い込んで、自分のココロの喜ぶ時間を満喫しましょう。




最後に


シチュエーションごとに変わる朝ごはんの形は、私たちに様々な休日の朝をみせてくれます。


何を食べるのか。誰と食べるのか。どんな休日にしたいのか。


考えるだけでわくわくしちゃう朝食を、お気に入りのひと品と一緒に楽しんでみませんか。

投稿 手軽にお洒落を叶える!朝ごはんから最高の休日を。makit(メキット)by DIY FACTORY に最初に表示されました。

]]>
水平器の使い方や種類、気泡の位置が狂った場合の調整方法 https://makit.jp/01562/ Mon, 07 Aug 2017 01:00:49 +0000 https://makit.jp/?p=17083

水平器は棚を取り付けたり、レンガやブロックを積む際に地面に対してちゃんと水平になっているかを確認するための道具です。水平じゃない棚は危ないですし、レンガも途中で傾いて積んでしまったら見栄えが悪いばかりでなく施工がとても面倒なことになってしまいます。定番の"気泡管水平器"の使い方や水平器の種類、もし水平器が狂った時にどう調整すればいいかなど水平器について知っておくべきキホンの情報をご紹介します。

投稿 水平器の使い方や種類、気泡の位置が狂った場合の調整方法makit(メキット)by DIY FACTORY に最初に表示されました。

]]>

定番の「気泡管水平器」とは

スクリーンショット 2017-02-14 16.38.42

左右に移動するガラス管の中の気泡の位置によって水平を調べる道具です。いくつかの気泡管が搭載されていて水平だけでなく垂直や45度の計測も出来るタイプも販売されています。また水平器本体の長さは10センチ未満から70センチまで様々ですが、一般的に30cm程度のタイプがよく使われています!

 

基本の水平の確認方法!

20160411-02a-16

水平を測りたいものに水平器を置きガラス管の中にある気泡の位置を確認します。水平であれば気泡の位置は中心にあります。

20160411-02a-17

気泡が中心より左側にあれば、測定している床や机が左側が高く、反対に気泡が右側にあれば右側が高くなっています。どの程度傾いているかで1メートルあたりの高さのズレが分かるようになっています!詳しくは次の段落でご覧ください。

 

「標線」の本数によって水平の取り方が変わる

水平器に記してある黒い線を「標線」といいます。この本数によって水平のとり方が変わるのでそれぞれ説明しましょう。

・2本線

線と線の中心に気泡がくることで水平を示しています。

・4本線

内側の線と線の中心に気泡があれば水平であり、外側の線の端に気泡が接したときは1/100勾配(1分勾配)を示しています。内側は外側の線の間(ピッチ)は2mmです。

 

・5本線

間隔が一番広い位置に気泡があれば水平、内側から2本目の線の端に気泡が接したときは1/100勾配(1分勾配)を示し、内側から3本目に達した時に2/100勾配(2分勾配)を示し、各標線はメーカーや機種の表示に従って勾配を確認します。

 

・6本線

間隔が一番広い位置に気泡があれば水平、内側から2本目の線の端に気泡が接したときは1/100勾配(1分勾配)を示し、内側から3本目に達した時に2/100勾配(2分勾配)を示します。

※1/100勾配は1m当たり1cm上がるので1分勾配、2/100勾配は1m当たり2cmあがるので2分勾配といいます。主に、排水管等の設備工事で使われます。
※水平や傾斜の度合いである勾配を見ますが、メーカーや機種によって勾配の表示方法が違ったりするので、お持ちの水平器メーカーの取扱説明書に従ってください。

 

水平器が狂った時の対処法

スクリーンショット 2017-02-16 17.59.13

およそ水平である場所に水平器を置きます。ガラス管の気泡の位置に印をつけてから180℃反転(左右入れ替え)させます。

スクリーンショット 2017-02-16 18.12.03

先ほど印をつけた気泡の位置と反転させた時の位置の真ん中がほぼ正確な位置となるので、左右についているネジを回して気泡が真ん中にくるように調整します。右側のネジを締めると気泡が左に移動し、左側のネジを締めることで気泡が右に
移動します。
※ネジを締め込みすぎると水泡管が不安定になって使用できなくなる可能性もあるので、締めすぎには注意してください。

 

水平器がなくても水平が取れます!

iPhoneで水平をとる方法

20160411-02a-18

アイフォンの標準「コンパス」アプリで、方位磁石と水準器(水平器)として利用ができます。コンパスアプリを立ち上げ表示させ、左にスワイプすると水準器に切り替わります。

コップに水をいれて水平をとる方法

IMG_5305

コップの上部縁から少し少なめに水を入れます。測定物の上に置き上部縁と水が水平になっているか確認することで、おおよその水平がとれます。

 

気泡管水平器以外の水平器を4タイプ紹介

デジタル水平器

デジタル

目視よりも正確な判断ができるデジタル目盛り付きで、角度まで表示できるものが多い便利な水平器です。デジタル表示だけのものや気泡管も付いているるものなど様々なタイプがあります。

 

丸型水平器

水平器 丸

360℃の傾きがわかる丸型の気泡管水平器です。広い場所の傾きを調べる際には便利です。洗濯器の上部についているのをよく見かけますね。

 

角度測定水平器

水平器 角度

水平、垂直だけでなく正確な角度が測れる目盛り付きの水平器です。角度をとる作業が楽になりますね。

 

レーザービーム付き水平器

水平器 レーザー

水平を取りながらレーザーが出せるので、ブロックやレンガを積む時などに便利な水平器です。

 

メジャー付属の水平器

水平器 メジャー

メジャーに付属しているタイプの水平器です。メジャーは使用頻度が高い工具なので必ず1つは持っていると思いますが、これを持っておくと水平を測ることもできるのでとても便利です。

水平器の売れ筋ランキング

Amazonの売れ筋商品を見る

あると便利な水平器

使用頻度は少ないかもしれませんが、価格も手頃で手の平サイズのものもあるので役立つ水平器を常備しておくのもいいですよ!欲しい時にないということが一番悲しいですから。

投稿 水平器の使い方や種類、気泡の位置が狂った場合の調整方法makit(メキット)by DIY FACTORY に最初に表示されました。

]]>
さしがねを使った墨付けの方法!木工DIYの必須テクニックを紹介。 https://makit.jp/00051/ Thu, 19 Jan 2017 11:03:29 +0000 http://52.69.79.71/?p=228

DIYするにはいつでも付いて回る墨付け。ほとんどはさしがねを使って、墨付けしますが、いつでも同じ材、条件で墨付けできるわけではありません。今回はさしがねを使って、様々な状況での墨付けの仕方をご紹介します。

投稿 さしがねを使った墨付けの方法!木工DIYの必須テクニックを紹介。makit(メキット)by DIY FACTORY に最初に表示されました。

]]>

関連リンク
長さだけじゃない、角度も測る。さしがねの基礎知識

材料・備品

  • さしがね

 

1.直角に墨付けする

基本的な墨付けの仕方

長手を材料に引っ掛けて、長手の真ん中あたりを持ち、妻手の外側で線を引きます。直角に引くためには、長手を材料にきちんと密着させてください。

 
cs15

線を引く時は鉛筆やペンをまっすぐ持つのでなく、少し斜めに傾けると正確に線が引けます。

 

材の左端に墨付けする

cs001

さしがねは長手を材に引っ掛けて、左手で長手の真ん中あたりを持って使用するのが基本ですが、材料の左側が短く長手が引っ掛けられない場合。

cs002

さしがねの裏面には角目や丸目が刻まれているものが多いので、基本的にはさしがねは表面を使います。裏返して長手を右側に持ってくるのではなく、表面を向けたまま材の下から引っ掛けます。こうすると、長手は右側にくるのでしっかり引っ掛けることができるのです。

cs003

ただ、材料が平行でない場合だと、下から引っ掛けると垂直な線が引けなくなります。この場合は裏面を使って墨付けをしてください。

 

小口に墨付けする

cs004

幅の狭い小口には、さしがねを立てて墨付けします。長手を台に立てて置き、妻手が小口の面に沿って上を向くようにします。
この時もさしがねを材料にぴったり密着させてください。

 
cs005

小口に墨付けをしていないままに、組み立てを行った場合。下穴を開けたところの真下に材があるか分かりづらく、おおよそで位置を決めるしかなくなります。

 
cs006

ですが、小口に墨付けしておくと、どこに材を置くべきかが明確になり、組み立てが簡単になります。

 

薄い材に墨付けする

cs014

薄い材の長さを測るときは、さしがねを材料にぴったり当てづらいため、うまく引っかからず、正確な直角が出しにくくなります。この場合、さしがねの長手をたわませて2点引っかけると、さしがねが安定して正確に墨付けができます。

 

曲線を描く

cs007

さしがねは柔らかく、しならせることで曲線も引くことができます。材の端から同じ長さを両方向にとり、そこを通るようにさしがねをしならせると、左右対称な扇型の墨付けができます。

 
cs008

半円を描きたい場合は、描きたい半円の両端と、その中間の位置に好みの高さの計3点に印をつけます。

 
cs009

その3点を通るようにさしがねをしならせます。それに沿って線を引けば半円が描けます。

 
cs010

ただ、どちらもさしがねを持つ人、曲線を描く人の2人が必要になります。1人で作業する場合はクランプを使って固定して、片手でしならせ、片手で描きましょう。

 
cs011

さしがねはクランプだけだと固定しきれないので、2枚の板に挟むか、切れ込みを入れた厚めの材をお使いください。

 
cs012

 

※さしがねで曲線を描く場合は、使用後なったまま形が真っ直ぐに戻らないことも多々ありえます。また商品によっては、しなりにくいものもありますので、ご注意ください

投稿 さしがねを使った墨付けの方法!木工DIYの必須テクニックを紹介。makit(メキット)by DIY FACTORY に最初に表示されました。

]]>
目からウロコ! 簡単に線引きができる2×4材用の定規の使い方 https://makit.jp/02052/ Sat, 09 Jul 2016 00:50:16 +0000 https://makit.jp/?p=26467

DIY定番の2×4(ツーバイフォー)材をよく使われる方にピッタリの道具を紹介します!木材の切断加工する際に必ずつける線引きは基本さしがねを使いますが、ツーバイフォー定規はさしがねのようにまっすぐ線引きが出来て、更に45度の線引き、ビス止めの位置付けや3枚組手を接ぐ時も素早く簡単に線引きができるアイテムです。もちろん1×4(ワンバイフォー)材にも対応しています。今回はツーバイフォー定規の使い方も一緒にお伝えします!

投稿 目からウロコ! 簡単に線引きができる2×4材用の定規の使い方makit(メキット)by DIY FACTORY に最初に表示されました。

]]>

ツーバイフォー定規とは

2×4材専用の定規です。定規の形状が2×4材の幅と厚みに合わせているので、簡単に線引きや印をつけたり、さしがねを使わずきれいに線を引いたりなどできます。もちろん1×4材にも使えます!

20160630-1

20160630-2

ツーバイフォー定規の使い方

まっすぐ線が引けます

のこぎりでカットする時、さしがねを使わずまっすぐ線引きができます。さしがねのように曲がっている部分を材に引っ掛けることで安定した線引きができます。

20160630-3

45度の線引きができます

定規に表示されている斜めの線を木材の角にまっすぐ合わせることで45度の線引きができます。斜めの線上に小さい穴があいているので、穴に印をつけてツーバイフォー定規で印を結んで線を引くこともできます。

20160630-6

20160630-5

釘やビスで打ち込む最適な位置に印をつけられます

接合部のクギまたはビス止めの最適な位置決めが一発でできます。端から何センチなど寸法を測る手間がなくなり、クギやビス位置のバランスがいい家具ができます。

20160630-8

20160630-7

20160630-9

木口や側面など各面の中心線が引けます。

ツーバイフォー定規を当てるだけで中心線が一目見てわかるので、穴が開いている場所に印をつけ、さしがねのようにツーバイフォー定規を木材に引っ掛けて印のつけた箇所に合わせて線を引くと中心点や中心線が簡単に引けます。

20160630-10

20160630-11

20160630-12

木材同士の組立の際に接合する位置決めの線引きができます。

接合したい箇所にツーバイフォー定規を当て定規に沿って線引きをすると、接合する箇所が分かりやすく組み立てやすくなります。

20160630-18

20160630-19

20160630-20

ツーバイフォー定規の向きを変えれば1×4材の線引きもできます。

20160630-13

20160630-14

20160630-15

※注意
ツーバイフォー定規の外側のサイズで線を引くので定規の厚み分の誤差がでます。線引きや組立はどちらかの線に合わせて作業するように統一してくださいね。

20160630-16

20160630-17

1/2、1/3、1/4の組手の線引きがすぐできます。

二分割、三分割、四分割の組手継ぎをするとき、分割によって計算をして定規をあてて印をつけ線引きという手間がありますが、ツーバイフォー定規を使えば一発で1/2、1/3、1/4に印を付けて線引きができます。

20160630-21

20160630-22

組手継ぎの切り込み部分もツーバイフォー定規だけで測りながら線引きできます。

20160630-23

20160630-24

三枚組み手も四枚組み手の線引きも簡単です。

20160630-25

20160630-26

のこぎりとノミを使って組手を作ります。こんなに簡単に線引きができるなら組手で木箱を作りたくなりますね。

20160630-28

20160630-27

商品紹介

本体はポリカーボネート(樹脂)製で軽くて丈夫です。2×4材の幅と厚みが同じ定規のため素早く寸法が取れます。もちろん1×4材にも対応可能。日本製。

定規・曲尺売れ筋ランキングもチェック

Amazonの売れ筋商品を見る

投稿 目からウロコ! 簡単に線引きができる2×4材用の定規の使い方makit(メキット)by DIY FACTORY に最初に表示されました。

]]>
筋罫引き(すじけびき)の使い方/平行に線を引く方法 https://makit.jp/01701/ Thu, 28 Apr 2016 12:50:58 +0000 https://makit.jp/?p=19029

罫引き(けびき)は木材に平行な線を引く筋けびきをはじめ、鎌けびきや溝けびきなど種類が多くありますが、今回は持っていたら便利な"筋けびき”の使い方を紹介します。

投稿 筋罫引き(すじけびき)の使い方/平行に線を引く方法makit(メキット)by DIY FACTORY に最初に表示されました。

]]>

筋罫引き/筋毛引き(すじけびき)とは

木材の縁に沿って表面に平行な線を引きたい時に使う大工道具。薄いベニヤ板であれば表裏から線引きして割断する事が可能なので、一定サイズの細い板材が必要な時にも使います。

201604-02a-2

※左側の罫引きは「鎌罫引き」で構造が違えど線を引くことは同じですが、刃が2本あるタイプは一度に2つの線が引けるので、ホゾ穴の罫描きにはとても便利です。

筋けびきの部分名称

メーカーのよって定規の表示がないものや小刃や留めネジの形状が異なります。

201604-02a-14

筋けびきの使い方(縁から2cmの所に平行な線を引く場合)

留めネジをゆるめてから定規台の内側に2cmの線がくるよう棹を動かし調整して留めネジをしめます。裏を向けて定規台から罫引刃までの寸法を定規で測ります。ズレがある場合は再度調整するためネジをゆるめてください。
※棹の定規は目安です。

201604-02a-3
201604-02a-4
201604-02a-5

定規台から罫引刃までが2cmになるように調整していきます。棹の滑りが悪い場合は棹の端をトントンと軽く叩いて微調整してください。そして留めネジをしめます。

201604-02a-6
201604-02a-7
201604-02a-8

定規台を木材の縁にしっかり押し当ててから線を引きたい場所に罫引刃を軽くあてます。定規台が木材の縁から離れないように軽く手前に引きます。力をいれてしまうと罫引刃は木目に流されてしまい平行な線が引けないので要注意です。

201604-02a-9
201604-02a-10
201604-02a-11

POINT

・一度に深い線を引こうとせずに、繰り返し軽く線を引く事で深い線になります。
・木材の側面は平らにしておくことでまっすぐな線が引けます。

201604-02a-13

木材に長めの線を引くときにどうしても曲がってしまう方、楽に線を引きたい方は試してほしいアイテムです。

201604-02a-15

投稿 筋罫引き(すじけびき)の使い方/平行に線を引く方法makit(メキット)by DIY FACTORY に最初に表示されました。

]]>
さしがねの正しい使い方!テクニックと知識を身につけよう https://makit.jp/00042/ Mon, 23 Nov 2015 01:38:26 +0000 http://52.69.79.71/?p=225

「さしがね」はものの長さを測る大工道具の測定器です。表と裏で目盛が違ったり使い方も違ったり正しく使うのはなかなか難しいもの。今回はそんなさしがねの目盛についてご紹介します。

投稿 さしがねの正しい使い方!テクニックと知識を身につけようmakit(メキット)by DIY FACTORY に最初に表示されました。

]]>

 

さしがねとは?

cs06

L字の形をした金属製のものさしのことです。かねじゃく、まがりかねなどとも呼ばれます。様々な使い方ができるので、木工DIYには欠かせない存在ですね。

ちなみに長い方と短い方がありますが
長い方 → 長手
短い方 → 妻手(短手)
と呼ばれています。

 

さしがねの使い方

それではさしがねの基本的なテクニックをご紹介します。

 

墨付けで直角に線を引く

墨付けとは木材に加工用の印をつけることで、絵でいう下書きのようなものです。このテクニックはさしがねの基本。さしがねを木材に引っ掛けるようにして、直角に線を引きましょう。

 

・動画でも墨付けを解説

動画で見てみたい方はこちらをご覧ください。ありがちな間違った墨付け方法も紹介しています。

 

等分割する

cs02

さしがねを使えば、簡単に木材を等分割することができます。方法は、
1.木材の端にさしがねの角を置く
2.「10」や「15」など割り切れる数の目盛りを反対側の端に置く
3.等分割したいポイントに印をつける
この3ステップ!写真では3分割するために「80」「160」の場所に印をつけています。

 

直角を確かめる

cs08

さしがねのコーナー部分を使って、正確な直角になっているか確かめられます。

 

30度、45度、60度の角度を測る

差し金をつかってこれらの角度の線を測ることもできるんです。

・45度の場合

cs10

角(0)から同じ目盛の位置にさしがねをあわせると、その角が45度になります。

 

・30度、60度の場合

cs09

AとBの長さが2:1となるように三角形を作れば、鋭い方の角度が30度、広い方の角度が60度になります。ちなみにこの方法を応用すれば様々な角度が測れます。ちょっと数学的なことが必要ですが、分度器がないときは使ってみてください。

 

・30度、60度も動画で解説

30度と60度の測り方も動画を作っておきました。

 

しならせて曲線を引く

木材に円形の曲線を引くときにもさしがねが活躍。さしがねは柔らかく均一な硬さなので、しならせると綺麗な円形を描きます。

円形を書くときはこんな風に3点を目印につけておくと書きやすくなります。

こんな風に切れ込みを入れた木材をクランプで挟むと、一人でもやりやすいので便利ですよ。

注:さしがねにはしなりにくい材質のものもあり、また無理にしならせて曲がってしまうこともあります。このテクニックを使うときは十分注意してください。

 

さしがねの目盛には裏と表がある

さしがねの目盛には表目と裏目があり、商品によって刻まれている目盛が違っています。

その種類は大きく以下の3つ。
・ほぞ穴測定目盛
・角目・丸目
・ミリ、センチ目盛
それぞれどんな目盛りなのかご説明します!

 

・ほぞ穴測定目盛

cs01

目盛の単位は表面と同じくセンチ、ミリ単位ですが、さしがねの端から目盛が付いているため、穴の深さを簡単に測ることができるものです。

 

・角目、丸目

cs11

表が両側共にセンチ・ミリ目盛。裏が外側がセンチ・ミリ目盛、内側の長手が角目(かくめ)妻手が丸目(まるめ)のもの。

 

1角目の使い方

cs04

角目では、丸太などの円状のものから、円の中にとれる正方形の一辺の長さが測れます。円の直径が角目目盛で10なら、その円からは1辺が10cmの正方形がとれることになります。
(画像の場合7cm)

 

2丸目の使い方

cs05

丸目は円状のものの円周が計算せずとも測れます。円の直径が丸目目盛で10なら、その円の円周は10cmだと分かることになります。
(画像の場合3.4cm)

 

・ミリ、センチ目盛

cs07

裏表どちらも同じミリ、センチ目盛が記されているさしがねもあります。

投稿 さしがねの正しい使い方!テクニックと知識を身につけようmakit(メキット)by DIY FACTORY に最初に表示されました。

]]>
寸法や距離、まだコンベックスやメジャーで測ってる?レーザー距離計入門 https://makit.jp/00252/ Wed, 14 Oct 2015 10:22:39 +0000 https://makit.jp/?p=1911

カーテンや家具等のインテリアの購入や模様替え、もしくはDIYする前に寸法をを測る作業は必須である。
ただ一人で正確に測ることや巻尺以上の長い距離はとても難しいが、巻尺に代わるこれから生活必需品となるだろうレーザー距離計を学んでみよう

投稿 寸法や距離、まだコンベックスやメジャーで測ってる?レーザー距離計入門makit(メキット)by DIY FACTORY に最初に表示されました。

]]>

レーザー距離計とは?

レーザー光線を使って対象物との距離を瞬時に測る機器のこと。距離測定、壁や部屋の面製や体積、ピタゴラス測定や特殊な測定など高機能製品であるため、建設現場でも良く使用される道具ではあるが、DIYerには手が出しにくい高価なツールだった。しかし、DIYの普及により最低限測定、コンパクト、5000円からの低価格といったレーザー距離計が登場している。

20151014-02

レーザー距離計の魅力

・巻尺では測れない寸法も瞬時に測れる。
・長い距離は2人ではなく1人で簡単に測定できるようになる。
・測定する端から端まで動く手間がなくなる。

20151014-03

操作方法

基本的に、対象物に向けてボタンを押すだけで測定したデータがデジタル表示される。ただこれだけだ。測定距離以外には2辺を測って面積を、3辺を測って体積や容積を測定の操作も簡単に出来る。

20151014-04

おすすめ2選

ボッシュ “GLM7000”

・最大測定距離70m
・現場仕様の軽量スリムボディ(横幅5.3mm、厚さ3.1cm、全長11.4cm、重さ140g)
・現場作業に耐える高い防塵・防滴性能、高い耐衝撃性能
・面積、体積・容積を測定でき2点間の距離を間接的に測定できるピタゴラス(変測定)機能を内蔵
・大型液晶ディスプレー
・単4アルカリ乾電池2本

20151014-05

ボッシュ “PLR15”

・最大計測距離15m
・世界最小・最軽量のコンパクトさ(横幅3.6cm、厚さ2.3cm、全長10cm、重さ80g)
・連続計測機能で二ヶ所を同時に測ることができ、縦・横の計測も一度に測って表示できる
・15mが最低限距離のため子供の身長から手軽に測定できるためDIY向けである
・前述のGLM7000よりも低価格
・単4アルカリ乾電池2本

20151014-06

これからは”測る”が楽しくなる

さまざまなシーンで”モノ”にこだわるDIYerにとってのツールの電機化は一つの道だ。”測る”を圧倒的に便利にするレーザー距離計はDIYライフスタイルをより手軽にしてくれる。

投稿 寸法や距離、まだコンベックスやメジャーで測ってる?レーザー距離計入門makit(メキット)by DIY FACTORY に最初に表示されました。

]]>