出典:instagram


2017年10月17日更新

ランドリーラックをDIY! デッドスペースを有効活用するアイデア8選

洗濯機の上に棚を作ると、デッドスペースだった所が使い勝手のよい収納場所になります。好みのインテリアのテイストや洗濯機置き場のサイズに合った、生活にしっくり馴染んでくれる洗濯機ラックをつくってみませんか。

blank
makit(メキット)編集部
出典:instagram

ランドリーラックとは?

chamaさん(@ys___life)がシェアした投稿

洗濯機の上部やサイドに設置されるラックのことで、洗濯機ラックとも呼ばれます。ラックを設置することで、洗濯機周辺のスペースを有効活用することができるようになるのが魅力です。

 

DIYで参考にしたいランドリーラック8選

作るからにはおしゃれで機能的なランドリーラックを作りたいもの。真似してみたい素敵なDIYアイデアを見て見ましょう。

1アイアン×木材の男前な洗濯機ラック

男前インテリア王道のアイアンと木材が組み合わせはやっぱり素敵。男前な雰囲気でとてもおしゃれ。木箱やカゴがとても際立つシンプルなラックが魅力的です。

 

2白の清潔感あふれるランドリーラック

yuriaさん(@yra_home)がシェアした投稿

白を基調としたラックは清潔感&清涼感たっぷり。布やカーテンを取りつけて目隠ししたり、棚に白く塗装した板材を置いたりアレンジはたくさん。スチール製のものは水にも強いので、お手入れも簡単です。

 

3すのこのランドリーラック

Rさん(@r_____stagram)がシェアした投稿

初心者も扱いやすい「すのこ」を利用してランドリーラックにしたDIYアイデア。散らかりがちな小物などもすっきりまとめられておしゃれに暮らせそうです。

 

4シックな色味でホテルのようなラック

macaさん(@maca_home)がシェアした投稿

白や黒やグレーなどを基本の色にして色味を抑えるとホテルのバスルームのような雰囲気になります。タオルなども色を統一するこだわりが必要ですが、インテリアを作っている最中もきっと楽しいはず。

 

5生活感を感じさせないランドリーラック

洗濯機を覆うように板材を組み上げて目隠しをDIY。さらにその上にラックを取り付け、機能性も高めてあります。生活感を感じさせないおしゃれなランドリーラックですね。

 

6ナチュラルな木材のラック

木目を見せたナチュラルな雰囲気のランドリーラックも素敵ですね。心なしかシャンプーもオーガニックで体にいいものに思えてきます。

 

7溶接でDIYしたステンレスのラック

こちらのランドリーラックは溶接で組み上げたそう。なかなか真似できることではないですが、DIYerなら興味をそそられますよね。

 

8壁付けのランドリーラック

yumi♡さん(@yum1dor1)がシェアした投稿

棚受け金具を使えば壁に直接棚をつけることもできます。その際は棚が落ちないように壁の構造を踏まえて金具を取り付けてください。

関連リンク
インテリアや収納棚をつける前に!知っておくべき壁DIYの基礎知識
棚のDIYに大活躍!おすすめ棚受け金具まとめ

 

棚受けを変えると印象が変わる

Sayakaさん(@sa_ka8)がシェアした投稿

棚受けの金具を変えるだけで仕上がりの印象はずいぶん変わります。壁付けのラックは特にその影響が出やすいので、欲しい雰囲気にあった金具を選びましょう。

 

ラブリコ・ディアウォール

賃貸DIYで大活躍のラブリコとディアウォールはもちろんランドリーラックを作る時も役に立ちます。どんな風に使われているか見てみましょう。

ディアウォール+白を基調にしたランドリーラック

Mayumiさん(@peco0607)がシェアした投稿

ディアウォールで立てた柱に棚受けを使って棚板を取り付けたランドリーラック。全体を白でまとめているので清潔感たっぷりですね。

 

壁紙と合わせてコテージのようなラック

Uco-Kaneさん(@uko_meme)がシェアした投稿

こちらは塗装した木材を黒のディアウォールにはめ込んで柱を作り、同じく塗装した棚板をアイアンの棚受け金具で固定したラック。板壁の壁紙と相まって南国のコテージのような雰囲気です。

関連リンク
賃貸DIYの強い味方!ラブリコとディアウォールを比較してみた。

 

ランドリーラックのDIY方法/作り方

ランドリーラックの素敵なアイデアを見てきましたが、果たして実際に作るにはどうすればいいのでしょうか?慣れていないと中々難しそうですよね。そこでおすすめのDIY方法をご紹介します!

 

初心者にはラブリコ・ディアウォールがおすすめ

blank

DIYに慣れていない人が棚を作る時におすすめなのは、何と言っても「ラブリコ」と「ディアウォール」です。どちらも突っ張るだけで簡単に木製の柱を作ることができ、取り外しできるので賃貸でも問題ありません。

もっと詳しくはこちら!
賃貸DIYの強い味方!ラブリコとディアウォールを比較してみた。

 

ディアウォールの取り付け方

blank

取り付け方法もとっても簡単で、ディアウォールはこんな風に木材の両端にアジャスターをはめこんで

  blank

天井にくっつけてよいしょと持ち上げるだけです。

 

ラブリコの取り付け方

blank

ラブリコはジャッキを回して突っ張る方式。こちらも簡単です。

  blank

後は棚受けさえ取り付ければ、好きな位置に棚を作ることができます。

 

Mikaさん(@mika.re12)がシェアした投稿

こちらのランドリーラックもラブリコを使っていますが、木材の塗装やステンシルのロゴも相まってとてもおしゃれですよね。おしゃれ度を高めたいときはこんな風に塗装したり、すのこの棚板を使って見たりするのがおすすめですよ。

関連リンク
ブライワックスと水性ステインウッドダイの色見本を紹介
木材塗装で選ぶならどれ?オイルステイン、水性ステイン、ニスの3つを使い分けよう!

 

ランドリーラックを作ってみよう

yunoさん(@yuno1009)がシェアした投稿

水回りで毎日使う上に、人の目に触れやすいところではないため後回しにしがちなランドリー周り。でもだからこそおしゃれにしていたら気持ちよく過ごせると思います。ランドリーラックをDIYして心地いい毎日を送りましょう。

フラッグ

人気記事ランキング

まだデータがありません。

記事カテゴリ

SNSアカウント