インテリア – makit(メキット)by DIY FACTORY https://makit.jp DIYで暮らしに喜びを。 Fri, 07 Oct 2022 00:31:16 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.4.12 おしゃれなのに軽さと品質をとことん追求した軽量タイプのアルミ踏み台 https://makit.jp/03528 Fri, 07 Oct 2022 00:31:16 +0000 https://makit.jp/?p=64354

日本のはしごメーカーが本気で考えた「おしゃれな踏み台」 折りたたみ踏み台は一般家庭から店舗などいろんな場所で使われていますので、品質はもちろん、見た目も大事。 カラーは3色展開 ピュアホワイトブラックの色がアクセントにな […]

投稿 おしゃれなのに軽さと品質をとことん追求した軽量タイプのアルミ踏み台makit(メキット)by DIY FACTORY に最初に表示されました。

]]>

日本のはしごメーカーが本気で考えた「おしゃれな踏み台」

折りたたみ踏み台は一般家庭から店舗などいろんな場所で使われていますので、品質はもちろん、見た目も大事。

カラーは3色展開

ピュアホワイト
ブラックの色がアクセントになっているおしゃれなデザインです。

 

チョコブラック
なんにでもマッチするブラックは王道デザインです。

 

オリーブ

色味だけでおしゃれな雰囲気がでるデザインです。

軽さと品質にとことん追求した「おしゃれな踏み台」

片手で持ち運びできる軽さ

2段タイプは2.5kg、3段タイプは3.8kgと女性でも片手で軽々と持ち運べるので、必要な時にすぐに出しやすいです。

パッと簡単に折りたためる

収納するためにコンパクトに折りたためるタイプは必須ですね。隙間にも邪魔にならないように収納できます。

上部の天板が嬉しい「おしゃれ踏み台」

天井の電球交換やエアコン掃除、キッチン上にある戸棚など手の届かないところに場所に合わせて選べます。

 

室内以外にも車の洗車や樹木の選定など使い道はたくさん!

 

一番上部は天板になっているので高いところでも安定して作業ができます。

 

手前側は二つのカーブが足にフィット!優しい設計となっています!

 

開閉時、手が挟まない仕様になっているので安全です。

おしゃれな踏み台はアウトドアやキャンプにも

ランプや虫除け剤を引っ掛けたり、アウトドアやキャンプにも使えますね!

ピカ 上わく付きカラー踏み台 2段 BCA-2
上わく付きカラー踏み台 3段 BCA-3

 

※この記事は株式会社株式会社ピカコーポレイションとの共同PR企画です。

投稿 おしゃれなのに軽さと品質をとことん追求した軽量タイプのアルミ踏み台makit(メキット)by DIY FACTORY に最初に表示されました。

]]>
パイプカッターで簡単にカット!真鍮パイプのプラントハンガー作り方 https://makit.jp/03516 Mon, 27 Jun 2022 00:49:36 +0000 https://makit.jp/?p=63860

ヒンメリ風プラントハンガー プラントハンガーの魅力 インテリアショップや雑貨やなどで見かけることのあるヒンメリ風プラントハンガー。形がシンプルながらも吊られている姿が美しく人気があるアイテムです。中にエアプランツや小さな […]

投稿 パイプカッターで簡単にカット!真鍮パイプのプラントハンガー作り方makit(メキット)by DIY FACTORY に最初に表示されました。

]]>

ヒンメリ風プラントハンガー

プラントハンガーの魅力

インテリアショップや雑貨やなどで見かけることのあるヒンメリ風プラントハンガー。形がシンプルながらも吊られている姿が美しく人気があるアイテムです。中にエアプランツや小さな植物を入れることで、幾何学形態の中に植物が浮かんでいるという不思議な見た目が魅力的ですね。

色々な形やサイズ

ヒンメリモビールにはさまざまな形があります。パーツの長さや数を変えることで簡単に好みの形に調整することができます。

どんな素材でも?

元々は麦わらに糸を通して作られていたヒンメリですが、最近ではハサミでも簡単に切れるストローなどでも作ることができるため、ちょっとしたDIYとしても楽しむことができ、筒状の素材を切ることができれば誰でも楽しむことができるアイテムです。

パイプカッターで金属パイプのカット

とはいえやはりおしゃれなインテリアアイテムとして作りたいなら、強度もあって見た目も綺麗な真鍮パイプを使って作ってみたいモノです。パイプカッターを使えば、なかなか切ることが難しい金属パイプでも、手軽に美しくカットをすることができます。

パイプカッターの特徴

簡単に切れる

パイプカッターは名前の通りパイプ状の素材を切ることに特化した工具です。少しずつ挟んだパイプを締め付けながら、ぐるぐると本体を回すだけで簡単に美カットすることができるため、プロからビギナーまで誰にでもおすすめの工具です。

安全で静かな手動工具

金属をカットするとなると、電動工具のグラインダーや金工用の鋸をイメージするのではないでしょうか。そういった工具は火花が散ったり、大きな音や振動がおこるため、マンションなどの自宅ではちょっとハードルが高い…という方もいます。パイプカッターは手動工具なので、音もほとんどなく、怪我の心配もない安全な工具なので使いやすいですね。

綺麗な切断面

パイプカッターの切断面はのこぎりなどのカットに比べるととても綺麗な切断面で、切断後は少しのバリを落とせばすぐに使うことができます。
また、パイプカッターは切屑もほとんど出ず、作業場を汚すこともほとんどありません。

詳しいパイプカッターの使い方はコチラ!

キレイに切断!塩ビパイプや金属も切れるパイプカッターの使い方。

パイプカッターで真鍮プラントハンガーを作ってみよう!

今回はエアプランツや小型の植木を入れられるように6角形のタイプをDIYしてみます。

準備するモノ

真鍮パイプ(4mm)

針金

定規

先の細いペンチ

真鍮パイプのカット

パイプカッターを使用して、プラントハンガーの元となる真鍮パイプのカットをします。
今回は「14cm」「7cm」「5cm」をそれぞれ6本ずつ用意します。この長さは自分の作りたいプラントハンガーのサイズや形によって自由に変えることができます。

印をつける

定規で測った位置に印をつけます。

パイプカッターでカット

パイプカッターで印をつけた位置を少しずつ締め付けながらカットしていきます。

カット完了!から組立へ

ひし形を3つ作る

14cmと7cmを使ってひし形を3つ繋げたものを作ります。

5cmパーツで形を膨らます

平面的な先ほどの3つのひし形を5cmカットしたパイプを間に結びつけながら膨らましつつ形を安定させていきます。

ワイヤーで最下部をまとめる

7cmのパイプの1つに紐ーを通し、一番下の尖る部分をまとめるように留めます。

完成!

お気に入りに植物を入れて吊るせば完成!テグスを使えば吊っている紐が目立ちにくく、宙に浮いているように見えますね。

手軽におしゃれなプラントハンガー

いかがでしたか?パイプカッターを使えば金属パイプも簡単綺麗にカットすることができるので、プラントハンガーも好きな形や大きさに手軽に作ることができます。パイプカッターのサイズを変えればもっと太い金属パイプのカットもできるので、色々なDIYに活用することもできます。1つあると意外に便利なパイプカッター。使い方の練習がてらプラントハンガーを作ってみるのも楽しくておすすめです。

” target=”_blank”>藤原産業株式会社

投稿 パイプカッターで簡単にカット!真鍮パイプのプラントハンガー作り方makit(メキット)by DIY FACTORY に最初に表示されました。

]]>
「タフ・機能性・実用性」を兼ね備えた純国産のマルチツールワゴンを紹介 https://makit.jp/03483 Wed, 15 Dec 2021 00:52:07 +0000 https://makit.jp/?p=62522

A.T.FIELDマルチツールワゴンとは 「タフ・機能性・実用性』といった要素をを伴いつつ、エヴァンゲリオンの世界観を取り入れたファッショナブルな純国産のマルチツールワゴン。初号機の紫、2号機の赤、NERVのモニターをイ […]

投稿 「タフ・機能性・実用性」を兼ね備えた純国産のマルチツールワゴンを紹介makit(メキット)by DIY FACTORY に最初に表示されました。

]]>

A.T.FIELDマルチツールワゴンとは

「タフ・機能性・実用性』といった要素をを伴いつつ、エヴァンゲリオンの世界観を取り入れたファッショナブルな純国産のマルチツールワゴン。初号機の紫、2号機の赤、NERVのモニターをイメージした黒の3色展開です。

A.T.FIELDマルチツールワゴン商品の性能

丈夫な素材とキズ・サビに強い表面処理

スチール製で焼き付け塗装の表面処理が施してあり、キズ・サビなどに強く持ち手も握りやすい設計です。

キャスターで移動も楽々

自在キャスターで動かしやすく、気軽に移動ができます。
キャスター4箇所のうち2箇所にはストッパーも付いて動かないようしっかりと固定ができるのも嬉しいですね。

継目のないトレー

継ぎ目のないトレーは強度もあり、液漏れの心配もありません。

組み立て式でトレーの高さも変更可能

付属工具のみで、30分ほどで組み立てることができます。
トレーは3段で、上段は浅トレー、中段と下段は深トレーになっています。
また中段と下段トレーは85mmピッチで高さが変更が可能なので、用途によってカスタムできるのもいいですね。

A.T.FIELDならではのデザイン

初号機、2号機、NERVの3色共通で、それぞれの中段の深トレーにはA.T.FIELDロゴが。
下段の深トレーには、NERVマークとNERVのモニターをイメージしたハニカム柄のデザインになっています。
中段と下段は入れ替えて組み立てることが可能です。

A.T.FIELDマルチツールワゴン(初号機)

A.T.FIELDマルチツールワゴン(2号機)

A.T.FIELDマルチツールワゴン(NERV)

様々な場面でマルチに使えるA.T.FIELDツールワゴン

背の高い工具箱も、トレーの位置を調整して下段に収納。どこへでも運んで、いつでもサッと修理できます。

 

テレワーク時のサイドデスクとして、仕事場を拡張できます。

 

観葉植物のディスプレイ台として。継目のないトレーなので、水漏れの心配がありません。

A.T.FIELDのマルチツールワゴン仕様

(積載質量)1台あたり最大積載量80kg、浅トレーの均等積載量20kg、深トレーの均等積載量は30kg
(サイズ)W586×D320(296)×H833mm
(上段トレー上部の内寸)W447×D296×H40mm
(中段下段トレー上部内寸)W447×D296×H125mm
(可動棚)85mm ピッチ7段階
(自在ゴムキャスター)φ75、内ストッパー付き2個
(材質)スチール
(生産国)日本

 

カッコいいデザインで、目の着くところに置いておきたくなるマルチツールワゴンです。
発売中のA.T.FIELDマルチツールボックスとの同柄展開なので、合わせ使いもおすすめです!

ワークブランドA.T.FIELD マルチツールワゴン

 

※この記事は株式会社ピカコーポレイションとの共同PR企画です。

投稿 「タフ・機能性・実用性」を兼ね備えた純国産のマルチツールワゴンを紹介makit(メキット)by DIY FACTORY に最初に表示されました。

]]>
冷暖房効果が大幅にアップする!簡単に内窓がDIYで出来るフレーム&レールキットで二重窓をつくりました。 https://makit.jp/03476 Tue, 05 Oct 2021 09:00:31 +0000 https://makit.jp/?p=61893

内窓で冷暖房効率アップ 樹脂製内窓は熱伝導率が低いため、真冬は冷気、真夏は暑い外気をシャットアウト。簡易内窓を取り付けることで窓断熱性能2.44倍の冷暖房効果がアップします。   窓の二重構造で結露軽減にもなり […]

投稿 冷暖房効果が大幅にアップする!簡単に内窓がDIYで出来るフレーム&レールキットで二重窓をつくりました。makit(メキット)by DIY FACTORY に最初に表示されました。

]]>

内窓で冷暖房効率アップ

樹脂製内窓は熱伝導率が低いため、真冬は冷気、真夏は暑い外気をシャットアウト。簡易内窓を取り付けることで窓断熱性能2.44倍の冷暖房効果がアップします。

 

窓の二重構造で結露軽減にもなります。

内窓に使ったフレーム&レールキット

防カビ、抗菌剤入りの簡易内窓用(引き違い窓用)のフレーム&レールキット。フレーム、上レール、下レール、横カバー、キズ防止フェルト、両面テープがセットになっているキットです。フレーム枠のカラーはライトオークとダークオークの2色で、木目柄が入っているため窓枠に馴染みやすいです。

窓のサイズタイプ

・中窓用(内窓内寸:高さ~915mm、巾~1830mmまで)
・べランダ・大きい窓用(内窓内寸:高さ~1830mm、巾~1830mmまで)

今回は内窓を取り付けた窓はW1730×H920のため、べランダ・大きい窓用の簡易窓キットを使用しました。

内窓の窓に使ったポリカ中空ボード

簡易内窓用(引き違い窓用)のフレーム&レールキットは窓枠のみのため、内窓面になるプラスチック板(厚み3~4mm)を別途準備する必要があります。※3mm厚の場合は1mm、3.4mm厚と3.5mm厚の場合は0.5mmの調整材が別途必要となります。

使用可能なプラスチック板は下記4タイプ。

・ポリカ中空ボード
・アクリル板
・ポリカーボネート樹脂板
・スチロール樹脂板

今回は空気層を持つ中空構造で断熱効果が大きいポリカ中空ボード(4mm厚)を使いました。軽くてカッターなどでカットしやすいのでとても扱いやすいです。

光 アイテック ポリカ中空ボード透明 910x1820x4mm KTP1894W-1
アイテック

簡易内窓ができない場所

・内窓に倒れる仕組みの窓や回転する窓、造作を施した窓および天窓などの垂直壁面以外に設置された窓。
・既存窓の鍵部分(クレセント錠など)の可動域の最も出っ張った部分からの窓の額縁部分のスペースが32mm以下の窓。
・内窓の取付部の縦3か所(左額縁、真中部、右額縁)、横2か所(錠額縁、下額縁)、対角2か所(斜め)のそれぞれの寸法誤差が5mm以上ある窓。
・既存窓枠に著しい傷み(割れ、腐り等)がある窓。

 

内窓のつくりかた

材料の準備

・作業用手袋
・メジャー(窓の寸法計測などに)
・鉛筆(カットや取り付け位置の目印用)
・プラスチック用ののこぎり(フレーム・レールのカット用)
・カッターナイフ(ポリカ中空ボードのカット用)
・カット用定規(ポリカ中空ボードのカット用)
・ゴムハンマー(パネルやフレームの取り付け用)
※ゴムハンマーは無くても取り付けできます。
・セロハンテープ

 

取付前の準備

取り付け窓枠の掃除

両面テープが付きやすいように拭き掃除します。窓ガラスやアルミサッシに付いた水分や油分も除去してくださいね。

 

窓枠内寸を計測

縦、横、斜めの寸法を計測します。
※各採寸の寸法値の差が5mm以上の場合は窓額縁部分の修正が必要です。

 

商品の組み立て説明書に寸法記入表がありますのでとてもわかりやすいです。

 

カバー・レールの取り付け

横カバーをカット

・左横カバーサイズ(縦寸法①)
・右横カバーサイズ(縦寸法③)
プラスチックは温度変化により伸縮(+20℃で約+1mm/1Mあたり)するので約1~2mm小さくカットする事をおすすめします。
カットはプラスチック用ののこぎりを使います。

 

上下のレールをカット

横寸法④⑤から-4mmのサイズが上下レールのサイズとなります。
・上レールサイズ(横寸法④-4mm)
・下レールサイズ(横寸法⑤-4mm)

 

カバー・レールをカットした後は余分なバリはカッターナイフやサンドペーパーで取り除いてください。

 

横カバーを取り付ける

付属の両面テープ(30mm幅)で貼り付けます。

 

額縁の下地が粗く両面テープがつかない場合はネジ止めしてください。(キリ等でレールに下穴をあけ、引っかからないように皿ネジで取り付けてください。)

 

上下のレールを取り付ける

付属の両面テープ(25mm幅)で貼り付けます。

 

横カバーの内側にはめ込むように取り付けます。左右2mmほどあけます。額縁の下地が粗く両面テープがつかない場合はネジ止めしてください。(キリ等でレールに下穴をあけ、引っかからないように皿ネジで取り付けてください。)

 

パネルとフレームの加工

パネル(ポリカ中空ボード)の採寸

・パネル縦サイズ(縦最短寸法⑧-25mm)
・パネル横サイズ(横最短寸法⑨÷2-5mm)
※小数点切り上げ

 

パネル(ポリカ中空ボード)のカット

カッターで切れます。表面を1,2回切り込みをいれたあとに裏面から切り込みをいれると簡単にカットできます。

ポリカ中空ボード等は、表面の保護のため両面にフィルム(もしくは保護紙)が付いて
いるのでフレームをはめる周囲を幅20mm以上を帯状に切り取り、全体は最後まではがしません。今回、フレームをはめる直前に全体の保護フィルムをはがしましたが特に問題はなかったです。

 

フレームの採寸

・縦用フレームサイズ(縦最短寸法⑧-9mm)
・横用フレームサイズ(横最短寸法⑨÷2-41mm)
※小数点切り上げ

 

フレームのカット

プラスチック用ののこぎりでカットします。

 

パネル(ポリカ中空ボード)にフレームを取り付ける

フレームは端からやさしくいれていきます。手でグッと押し込むようにいれるとハンマーなしでも取り付けできます。縦のフレームは指をかける”くぼみ”がある方を室内側、上下のフレームは”くぼみ”がある方を室外側に向けて取り付けします。上下フレームの”くぼみ”を室外側にする理由は見た目がよいからだけです。

 

しっかりとフレームをはめ込みます。板のカット面で手や指を切らないように注意してくださいね!

 

ポリカ中空ボードの場合、板のカット面が開いてうまく入らない時は端を少し潰し、セロハンテープで止めると入りやすくなります。

 

パネル(ポリカ中空ボード)を取り付けて内窓完成

左側から奥のレールに先ほどつくったフレーム付きのパネル(ポリカ中空ボード)をはめ込みます。この時にパネル表面全体の保護フィルムをはがします。

 

続けてもう片方もレールにはめ込めば完成です!

 

窓枠の色味が似ているので違和感なしです!

 

内窓のビフォーアフター

<BEFORE>

 

<AFTER>

 

夜になるとこのような感じです。壁と面一になって部屋全体が整った感じになり満足です!冷暖房の効果もあり見た目がよい内窓はやってみるべきだと思いました!

ポリカ中空ボード一覧

透明4mm(2枚入)

450×900mm(品番KTP940W-1)
900×900mm(品番KTP990W-1)
900×1400mm(品番KTP149W-1)

透明4mm(梱包タイプ/1箱2枚入)

450×900mm(品番KTP940W-1-2)
900×900mm(品番KTP990W-1-2)
910×1820mm(品番KTP1894W-1-2)

光 アイテック ポリカ中空ボード 透明 4mm
アイテック

ブラウンスモーク4mm(2枚入)

450×900mm(品番KTP940W-2)
900×900mm(品番KTP990W-2)
900×1400mm(品番KTP149W-2)

ブラウンスモーク4mm(梱包タイプ/1箱2枚入)

450×900mm(品番KTP940W-2-2)
900×900mm(品番KTP990W-2-2)
910×1820mm(品番KTP1894W-2-2)

光 アイテック ポリカ中空ボード ブラウンスモーク 4mm
アイテック

乳白半透明4mm(2枚入)

450×900mm(品番KTP940W-3)
900×900mm(品番KTP990W-3)
900×1400mm(品番KTP149W-3)

乳白半透明4mm(梱包タイプ/1箱2枚入)

450×900mm(品番KTP940W-3-2)
900×900mm(品番KTP990W-3-2)
910×1820mm(品番KTP1894W-3-2)

光 アイテック ポリカ中空ボード 乳白半透明 4mm
アイテック

 

※この記事は株式会社光との共同PR企画です。

投稿 冷暖房効果が大幅にアップする!簡単に内窓がDIYで出来るフレーム&レールキットで二重窓をつくりました。makit(メキット)by DIY FACTORY に最初に表示されました。

]]>
職人さんが理想とする脚立!丈夫さを残して軽いを追求した「脚軽(あしがる)」人気の理由 https://makit.jp/03468 Wed, 15 Sep 2021 03:07:52 +0000 https://makit.jp/?p=61535

軽いにこだわった脚立「脚軽」 高い場所の作業時にしっかり足元を支えてくれる脚立。「重い脚立ほど丈夫=丈夫な脚立ほど重い」という利用者の常識がありましたが、重たい脚立は作業中の移動、毎日の積み込みや積み降ろしは大きな負担で […]

投稿 職人さんが理想とする脚立!丈夫さを残して軽いを追求した「脚軽(あしがる)」人気の理由makit(メキット)by DIY FACTORY に最初に表示されました。

]]>

軽いにこだわった脚立「脚軽」

高い場所の作業時にしっかり足元を支えてくれる脚立。「重い脚立ほど丈夫=丈夫な脚立ほど重い」という利用者の常識がありましたが、重たい脚立は作業中の移動、毎日の積み込みや積み降ろしは大きな負担でした。

とにかく軽くて丈夫な脚立がほしいんや!

職人さんのこの一言から始まった開発。製品の重さの原因を追究するため材質はもちろん細かな部品ごとの重さまで徹底的に洗い直した結果、現在の脚立のスタンダードは、はしご兼用脚立でしたが利用現場やユーザーの調査で、はしご兼用脚立のはしごは10回中1回も使わないと判明。これまで常識とされていたはしご兼用を「脚立専用」とすることで耐久性を確保しながら従来の脚立より最大30%の軽量化(長谷川工業製品比)に成功し、軽くて丈夫な脚立が誕生!

軽いだけじゃない脚立「脚軽」の特徴

日頃から利用者の声を商品の機能性向上などに活かすべく行っているユーザー会で
「片手で楽に開閉できるワンタッチバー」
「着衣や道具袋が引っかかりにくいフラットな天板」
「踏ざん裏に張りを持たせることなどによる持ちやすい形状」
など脚立利用者の声から生まれた軽さ以外での機能も追加。

軽くて身体にやさしい

脚立の丈夫さをそのまま残して最大30%の軽量化しているため肩当たりも柔らか。また、身体にやさしい設計で負担も軽い。

片手で簡単に開閉可動できるワンタッチバー

脚立の中心にあるワンタッチバーをつかみ、そのまま開き止めを解除しながら持ち上げたら脚立が閉じます。片手で開閉可動ができて簡単に移動することができるので作業効率アップ。今までフックを掛けて固定、片付けるときは両手で外すといった手間がなくなっただけストレスフリーです!

幅広の踏ざんで安定と安心の品質性能

使用質量130kgで丈夫!安定した作業を可能にする55mmの幅広踏ざん、脚軽シリーズすべてJIS適合品で安心の品質と性能。(※伸縮タイプの脚軽のみ使用質量100kg)

使いやすく優しい構造

握りやすい丸みのある支柱は壁やクロスを傷つけにくく、支柱端具はホコリが溜まりにくい優しい構造です。見た目もスタイリッシュなので作業現場以外のインテリアとしても使えます。

天板は工具が置けるトレー形状

ビスなどが置けるので便利です。

折りたたみ時、指を挟み込まない設計

意外と指を挟むことが多かったので嬉しい部分です。

軽い脚立「脚軽」シリーズは3タイプ

脚軽

全部で6サイズ(使用最大高さ600mmから1680mm)

長谷川工業 専用脚立 脚軽 (RZ)
長谷川工業(Hasegawa)

脚軽BLACK

空間に調和するかっこいいブラック色。全部で6サイズ(使用最大高さ600mmから1680mm)

長谷川工業 専用脚立 脚軽 BLACK (RZB)
長谷川工業(Hasegawa)

脚軽伸縮

脚部伸縮式で凹凸に対応できる脚立。全部で5サイズ(使用最大高さ430~630mmから1620~1830mm)

長谷川工業 専用脚立 脚軽 (RZS)
長谷川工業(Hasegawa)

軽い脚立「脚軽」の動画

 

※この記事は長谷川工業株式会社との共同PR企画です。

投稿 職人さんが理想とする脚立!丈夫さを残して軽いを追求した「脚軽(あしがる)」人気の理由makit(メキット)by DIY FACTORY に最初に表示されました。

]]>
ほぼ工具なし!デザインメッシュネットを使って簡単にできる自立パーテーションのDIYレシピを紹介 https://makit.jp/03470 Mon, 06 Sep 2021 01:52:51 +0000 https://makit.jp/?p=61608

自立パーテーションDIYで使ったパネル 今回パネルとして使用したのはカインズカインズオリジナル「Kumimoku (クミモク)」のデザインメッシュパネルです。壁に取り付けて引っ掛け収納するときに使われるDIYでも人気のア […]

投稿 ほぼ工具なし!デザインメッシュネットを使って簡単にできる自立パーテーションのDIYレシピを紹介makit(メキット)by DIY FACTORY に最初に表示されました。

]]>

自立パーテーションDIYで使ったパネル

今回パネルとして使用したのはカインズカインズオリジナル「Kumimoku (クミモク)」のデザインメッシュパネルです。壁に取り付けて引っ掛け収納するときに使われるDIYでも人気のアイテム。

デザインメッシュネットスクエア

長方形型のシンプルなデザイン。カラーは2色(マットホワイト、マットブラック)で2サイズ(450×600mm、600×900mm)。

デザインメッシュネットダイヤ

ダイヤ型の上品なデザイン。カラーは2色(マットホワイト、マットブラック)で2サイズ(450×600mm、600×900mm)。

デザインメッシュネットレンガ

レンガのようなおしゃれなデザイン。カラーは2色(マットホワイト、マットブラック)で2サイズ(450×600mm、600×900mm)。

自立パーテーションDIYで使った脚

パーテーション専用の脚も販売されていますが、今回はホームセンターでも手に入る木製の棚受け(L型アングル)を使いました。

たった3つの材料!自立パーテーション簡単DIY(足元タイプ)

ペットガードなどに使う足元のパーテーション。工具を使わず15分でつくるレシピです。

材料の準備

・デザインメッシュネットダイヤ(マットホワイト、450×600mm)
・木製の棚受け(L型アングル)4つ
・結束バンド(20cm以上)

脚の取り付け

脚のように置いた2つの棚受けの間にメッシュパネルを挟み、結束バンドで取り付けます。

 

メッシュパネルを挟み込んでいるため棚受けに付属しているネジは使えません。結束バンドなら締め付けるだけなので簡単、やり直しも解体もできるのでおすすめです。※結束バンドの不要部分はニッパでカットしていますが、切れ味がいいハサミやキッチンハサミのように少し大きいハサミでもカットできます。

 

もう片方も取り付けたら完成です!

 

デザインメッシュネットスクエアでつくった場合

 

デザインメッシュネットレンガは隙間が大きいため棚受けを挟んで固定してもぐらつきが出ます。デザインメッシュネットスクエアもしくはデザインメッシュネットダイヤのどちらかでつくってくださいね!

自立パーテーションDIY(縦長タイプ)

ベッド横や部屋の間仕切りなどに使う少し高さがあるパーテーション。少ない工具で簡単に作れます。

材料の準備

・デザインメッシュネットレンガ(マットブラック、600×900mm)
・kumimoku棚受け(L型アングル支柱あり)2つ
・kumimoku棚受け(L型アングル支柱なし)2つ
・ロープ(10m)
・1×2材(1820mm2本)
・電動ドリルドライバー
・木工ボンド

 

※棚受け(L型アングル支柱なし)を4つでもOKです。

木材のカット

幅630mm(1本)と高さ860mm(2本)のサイズにカットします。(※棚受けの幅が15mmの場合)木材を購入したホームセンターでカットサービスを利用すれば持ち帰ったらすぐに組み立てられます!

脚の取り付け

860mmに棚受け(支柱あり)を取り付けます。

組み立て

木工ボンドで木材を接着します。

 

1~2分はぎゅーっと圧着させてからある程度乾燥するまで待ちます。一日ほど待てばしっかりくっついていますが、時間がない方は衝撃を与えない様な組み立てなら2~3時間後でも大丈夫そうでした。

デザインメッシュネットの取り付け

デザインメッシュネットレンガを木枠内に置き、ネットと木材をロープでグルグルと巻いていきます。

反対側の棚受け金具の取り付け

棚受け(L型アングル支柱なし)をロープの下にねじこんでビスで固定します。

完成です

おしゃれに見せる自立パーテーションDIY

デザインメッシュネットを使ったパーテーションに少し手を加えるだけでインテリアに馴染むデザインになります!

 

カインズオンラインショップ(ワイヤーネット)はこちら

 

※この記事は株式会社カインズとの共同PR企画です。

投稿 ほぼ工具なし!デザインメッシュネットを使って簡単にできる自立パーテーションのDIYレシピを紹介makit(メキット)by DIY FACTORY に最初に表示されました。

]]>
孫のオリジナル手すり!敬老の日に世界でひとつだけの手作りプレゼント https://makit.jp/03465 Tue, 17 Aug 2021 08:39:09 +0000 https://makit.jp/?p=61424

敬老の日プレゼントに最適なnimone(ニモネ)とは 多様な使い方を実現したご家族みんなの安全・快適な暮らしを支えてくれる天然木の手すりです。 温かさを感じる丸みを帯びた形状、インテリア雑貨のようなおしゃれなデザインが特 […]

投稿 孫のオリジナル手すり!敬老の日に世界でひとつだけの手作りプレゼントmakit(メキット)by DIY FACTORY に最初に表示されました。

]]>

敬老の日プレゼントに最適なnimone(ニモネ)とは

多様な使い方を実現したご家族みんなの安全・快適な暮らしを支えてくれる天然木の手すりです。
温かさを感じる丸みを帯びた形状、インテリア雑貨のようなおしゃれなデザインが特長で、グッドデザイン賞も受賞しています。
ネジの取り付けが可能な場所であればご自身で簡単に取り付けが行える手軽さもポイントです。

 

nimone(ニモネ)の詳しいご紹介はこちらの記事をチェック
「手すりが暮らしを支える?日常に少しの変化をつくる木製手すりnimone(ニモネ)の収納術!」

敬老の日プレゼントは手作りアレンジで

nimone(ニモネ)には木目を生かした2種類のカラーの他に、無塗装の展開があります。
その無塗装nimone(ニモネ)の存在によって、塗装を施したり、イラストを描いたり、工夫を加えたオリジナルの手すりを作ることができるのが他にはない魅力です。

 

無塗装nimone(ニモネ)におすすめの塗装方法はこちらの記事をチェック
「無塗装手すりnimone(ニモネ)で暮らしをもっと自分らしく彩る塗装パターンを5種紹介」

敬老の日は世界にひとつだけの孫からの手作りプレゼント

今回は敬老の日のプレゼントに最適な、ウッドバーニングで加工をしたnimone(ニモネ)をご紹介します。

ウッドバーニングとは

電熱ペンで木を焦がして絵や模様を描く技法のことをいいます。HAKKO「マイペンα」はペン型なので持ちやすく、鉛筆を持つときと同じ感覚で木や革に絵や文字が描ける機械です。設定温度(機種によって異なります)や、押し当てる力や時間の加減で濃淡もつけられます。

 

子供も気軽に楽しめる電熱ペンですが、安全に気を配らないと火傷の心配がある道具でもあります。コツを掴むまで力加減が難しくもあり、小さな子どもが一人で使うのは危ないので、子供が鉛筆で下書きを描いた後に大人がウッドバーニングで仕上げていく流れがおすすめです。

手すりにウッドバーニング

今回は5歳児が下絵、大人がウッドバーニングと分担して作業しました。

下絵を書く

鉛筆で下描きをします。「なにを描きたい?なにが描いてあったら嬉しいかな?」「どこに描くとよく見える?手で握る場所はここだからここだと隠れちゃうかな」などと会話をしながら進めると楽しいです。大好きなおじいちゃんとおばあちゃんに喜んでもらうため、模様や似顔絵など沢山描きましょう!

ウッドバーニングで焦がし絵

下描きが終われば仕上げのウッドバーニングです。
鉛筆での下描きと違って、木は焦がしてしまうと元には戻りません。本番前に端材などの木材に試し描きすることをおすすめします。

 

ある程度、試し描きができたら手すりにウッドバーニングします。ペン先を木に当てている時間が長くなると焦げ過ぎて真っ黒になってしまうので、慎重かつ手際良くペンを動かしていくのが上手く描くポイントです。

ミツロウで塗装

天然木のnimone(ニモネ)の表面を保護するためにミツロウを塗ります。
無塗装に近いナチュラルな雰囲気のまま、汚れ防止、防腐効果、撥水効果を得られる天然成分のワックスです。
綿100%の布で塗り込むと木にしっかり染み込み、木材本来の艶、色合いを味わえます。
安全性にも優れている上、ほとんど匂いを感じないワックスなのでお子様も安心して使用できます。

 

ミツロウは天然木を長く綺麗な状態を保ってくれて、塗り直しもとっても簡単。定期的なメンテナンスを行うことで、効果の持続を実現できます。無塗装の天然木の滑らかな美しさに子どものイラストがよく映えて、ほっこりする温かみを醸し出します。

デザインをプラス

nimone(ニモネ)手すりには取り付け時のネジを隠すキャップがあるので、キャップだけ色をつけるため塗装します。

 

ボタンやリボンなど装飾しても可愛いです!
手すりの上部は壁に取り付けたときに目立つ位置になるので、オリジナリティを発揮するのにうってつけの装飾箇所です。

 

壁に当てて握ってみて、手すりとして使うときのイメージを確認したら完成!

敬老の日に贈る孫の手作りプレゼントは世界一

一緒に住んでいても離れて住んでいても孫からのプレゼントは嬉しいものです。贈った側も贈られた側も、どちらにも幸せをもたらす敬老の日プレゼント。

 

「毎日、出かけるときや一日を終えて帰宅した時に手すりをみると孫を思い出して元気がでる」暮らしに溶け込みながらパワーをもらえるオリジナルの手すり。

 

手すりとしての用途以外にも、壁掛けフックのためのバーとして使用するのも便利です!

 

今回はウッドバーニングを施しましたが、他にも様々な方法で独自性を出すことができるアレンジ無限大の無塗装nimone(ニモネ)。
小さかった孫が大きくなっても、手すりはあの頃のまま。
お子様と一緒に作った手すりを、おじいちゃんやおばあちゃん、お世話になった方など感謝を伝えたい人へ。安心を贈るだけでなく、そこに幸せな家族の記憶も込めた心温まるプレゼントはいかがでしょうか?

マツ六 nimone(ニモネ)無塗装230mm NM-230U
nimone ニモネオプション 石膏ボードアンカー NMO-01PA
ハッコー マイペン アルファ FD210-01
白光(HAKKO)

 

※この記事はマツ六株式会社との共同PR企画です。

投稿 孫のオリジナル手すり!敬老の日に世界でひとつだけの手作りプレゼントmakit(メキット)by DIY FACTORY に最初に表示されました。

]]>
プランターや小物が映える!組み立てや持ち運びが楽々な屋外おすすめのフラワースタンド https://makit.jp/03458 Thu, 01 Jul 2021 01:57:33 +0000 https://makit.jp/?p=61129

ドライバー1本で組み立てられる屋外用のフラワースタンド 組み立て手順工程は3つ 支柱ユニット(棚を支えている土台)の組み立て、棚受けの組み立て、棚板の組み立ての3つのシンプルな工程ですので簡単に組み立てができます。 ※今 […]

投稿 プランターや小物が映える!組み立てや持ち運びが楽々な屋外おすすめのフラワースタンドmakit(メキット)by DIY FACTORY に最初に表示されました。

]]>

ドライバー1本で組み立てられる屋外用のフラワースタンド

組み立て手順工程は3つ

支柱ユニット(棚を支えている土台)の組み立て、棚受けの組み立て、棚板の組み立ての3つのシンプルな工程ですので簡単に組み立てができます。
※今回は3段のタイプですが、2段タイプですと少し部材が減ります。

 

支柱ユニットを開いて左右それぞれ固定させるために、ドライバーで付属のネジを取り付けてしめるだけです。

棚受けと棚板ははめ込むだけ

支柱ユニットを組み立てた後は、棚受けと棚板を順番にはめ込むだけです。

ディスプレイが楽しくなる屋外用フラワースタンドの特長

とにかく軽い!

段数や幅の広さによって重さは変わりますが、2.3kg~5kgと軽量のため持ち運びも楽にできるので模様替えもスムーズです。

とにかく丈夫!

アルミ部分はサビにくく、耐久性が抜群!屋外でも長く使えるのでいつまでもガーデニングを楽しめます。

鉢数やスペースによって選べるサイズ展開とカラー

サイズが5種類でカラーは2色、育てたい鉢の数や置く場所に合わせて選べます。

 

サイズ
(2段タイプ)
・W900×D430×H425mm
・W1200×D430×H425mm

(3段タイプ)
・W900×D630×H625mm
・W1200×D630×H625mm
・W1500×D630×H625mm

※(W)正面幅×(D)奥行×(H)高さ

 

カラー
・清潔感あふれるすっきりシルバー
・高級感あふれる美しいブロンズ

たくさんディスプレイしたい方におすすめ!

1つの棚に、最大1鉢あたり5kgまでの鉢を4つ(正面幅1500mmサイズは5つ)置けるぐらいの耐荷重があり、棚板には奥行がありますので鉢以外のガーデニング小物も置けます。

屋外でもキレイに保てる!

雨風で土が散らばったり、土埃や砂埃がたまってしまう屋外ならではの汚れはガーデニングにつきものです。アルミ製のフラワースタンドの表面はアルマイト加工が施されているので汚れにくい、また水にも強く汚れても水洗いができるため屋外でも常にキレイな状態を保てます。

小物をたくさん置きたくなるフラワースタンド

今回使用したのは幅900mmの3段タイプ(シルバーカラー)で、プランター以外にも雑貨を好きなようにディスプレイしたところ、シンプルなデザインのため飾ったものがとてもいい感じに映えました。お気に入りのグリーンや雑貨をおしゃれにみせてくれて、なおかつ実用性にも長けているアルミ製のフラワースタンドは長くガーデニングが楽しめると思いました。

ピカ フラワースタンド シルバー 2段 幅900 FSA-K92S
ピカコーポレイション
ピカ フラワースタンド ブロンズ 2段 幅900 FSA-K92BL
ピカコーポレイション
ピカ フラワースタンド シルバー 3段 幅900 FSA-K93S
ピカコーポレイション
ピカ フラワースタンド ブロンズ 3段 幅900 FSA-K93BL
ピカコーポレイション
ピカ フラワースタンド シルバー 2段 幅1200 FSA-K122S
ピカコーポレーション
ピカ フラワースタンド ブロンズ 2段 幅1200 FSA-K122BL
ピカコーポレーション
ピカ フラワースタンド シルバー 3段 幅1200 FSA-K123S
ピカコーポレイション
ピカ フラワースタンド ライトブロンズ 3段 幅1200 FSA-K123BL
ピカコーポレイション
ピカ フラワースタンド シルバー 3段 幅1500 FSA-K153S
ピカコーポレイション
ピカ フラワースタンド ブロンズ 3段 幅1500 FSA-K153BL
ピカコーポレイション

 

※この記事はピカコーポレイションとの共同PR企画です。

投稿 プランターや小物が映える!組み立てや持ち運びが楽々な屋外おすすめのフラワースタンドmakit(メキット)by DIY FACTORY に最初に表示されました。

]]>
おしゃれ過ぎるカラーラインナップとデザイン性で心ときめく踏み台ステップ「GEM STEP」 https://makit.jp/03447 Fri, 14 May 2021 02:01:49 +0000 https://makit.jp/?p=60588

  踏み台ステップ「GEM STEP」 IFデザインアワード受賞した洗練されたデザインと透き通った優しいカラーがとても美しい踏み台ステップです。カラーが豊富でインテリアに合わせやすいので、おうちでもショップや事 […]

投稿 おしゃれ過ぎるカラーラインナップとデザイン性で心ときめく踏み台ステップ「GEM STEP」makit(メキット)by DIY FACTORY に最初に表示されました。

]]>

 

踏み台ステップ「GEM STEP」

IFデザインアワード受賞した洗練されたデザインと透き通った優しいカラーがとても美しい踏み台ステップです。カラーが豊富でインテリアに合わせやすいので、おうちでもショップや事務所でもどこでもマッチします。

デザインは、MoMA(ニューヨーク近代美術館)のパーマネントコレクションにも収蔵されている「カドケシ」をデザインした神原秀夫氏によるもの。

 

IFデザインアワードとは

工業デザインの振興を目的に1953年に設立されたデザイン賞で、インターナショナルフォーラムデザインが主催。毎年、トップクラスのデザイナーや企業のデザイン責任者などがデザイン品質、革新性、機能性、人間工学、環境適合性、ユニバーサルデザインなどの基準に基づいて厳正に審査を行い、優れたデザインを選定します。工業デザイン発祥の地ヨーロッパの権威にある賞として、最も著名な国際的デザイン賞の一つです。

 

踏み台ステップ「GEM STEP」の特長

耐荷重120kg

最大120kgまでの荷重試験をクリアしています。

 

優れた耐衝撃性

素材は耐衝撃性に優れた軽量なポリカーボネート樹脂です。

 

豊富なカラーラインナップ

クリアカラーで8色、マットカラーで3色と色違いで欲しくなるカラーバリエーションです。

 

クリアガラス

 

ブルー

 

ピンク

 

イエロー

 

ライトグリーン

 

オレンジ

 

パープル

 

オリーブ

 

ブラック(マット)

 

マゼンタ(マット)

 

ホワイト(マット)

 

踏み台ステップ「GEM STEP」の使い方

手の届かない所には踏み台として

 

休憩や打ち合わせ時の簡易椅子としても

 

パソコン台としても

 

使わない時は観葉植物を乗せていても

 

どんな使い方でもインテリアに合ったカラーがいいしおしゃれがいいですよね。
洗練されたデザインのGEM STEP踏み台はプレゼントにもおすすめです。

 

踏み台ステップ「GEM STEP」の仕様

(サイズ)高さ300×幅352mm
(質量)1.4kg

ピカコーポレイション GEMSTEP(ジェムステップ)踏み台 クリアガラス GEMS-CG
ピカコーポレイション
ピカコーポレイション GEMSTEP(ジェムステップ)踏み台 ブルー GEMS-LU
ピカコーポレイション GEMSTEP(ジェムステップ)踏み台 ピンク GEMS-PK
ピカコーポレイション
ピカコーポレイション GEMSTEP(ジェムステップ)踏み台 イエロー GEMS-YL
ピカコーポレイション
ピカコーポレイション GEMSTEP(ジェムステップ)踏み台 ライトグリーン GEMS-LG
ピカコーポレイション GEMSTEP(ジェムステップ)踏み台 オレンジ GEMS-OR
ピカコーポレイション GEMSTEP(ジェムステップ)踏み台 パープル GEMS-PL
ピカコーポレイション
ピカコーポレイション GEMSTEP(ジェムステップ)踏み台 オリーブ GEMS-OV
ピカコーポレイション
ピカコーポレイション GEMSTEP(ジェムステップ)踏み台 ブラック GEMS-NCBK
ピカコーポレイション GEMSTEP(ジェムステップ)踏み台 マゼンタ GEMS-NCMT
ピカコーポレイション GEMSTEP(ジェムステップ)踏み台 ホワイト GEMS-NCWH

 

※この記事は株式会社 ピカ コーポレイションとの共同PR企画です。

投稿 おしゃれ過ぎるカラーラインナップとデザイン性で心ときめく踏み台ステップ「GEM STEP」makit(メキット)by DIY FACTORY に最初に表示されました。

]]>
簡単にできる錆エイジング塗装で普通のライトをヴィンテージ風にしませんか? https://makit.jp/03437 Mon, 05 Apr 2021 08:46:29 +0000 https://makit.jp/?p=60096

  錆風の塗装に使用した塗料セット ブラウンラスト(こげ茶色)と錆びっぽいイエローラスト(オレンジ色)の2色を塗り重ねて本物ような錆びを表現でき、誰でも簡単に塗れる「タカラ塗料の錆エイジング塗料2色セット」を使 […]

投稿 簡単にできる錆エイジング塗装で普通のライトをヴィンテージ風にしませんか?makit(メキット)by DIY FACTORY に最初に表示されました。

]]>

 

錆風の塗装に使用した塗料セット

ブラウンラスト(こげ茶色)と錆びっぽいイエローラスト(オレンジ色)の2色を塗り重ねて本物ような錆びを表現でき、誰でも簡単に塗れる「タカラ塗料の錆エイジング塗料2色セット」を使います。

タカラ塗料 錆エイジングペイント 50g×2色セット
TAKARATORYO
タカラ塗料 錆エイジングペイント 2色セット (100g×2色セット)
TAKARATORYO

 

錆風の塗装する照明ランプ

名前の通り、軽くて便利なクリップライト。作業現場でよく使われていて作業灯とも言われています。現場以外ではガレージなどの電灯がない場所や庭先などで使われいるのをよく見ます。私は家の前でBBQすることが多いのですが、夜になると必ずこのクリップライトを使っているのでとても重宝しています。ランプの光が雰囲気がグッと良くなるのもいいですね!

ハタヤ 軽便ランプ 200W KL-200
ハタヤ(HATAYA)

 

照明ランプの錆エイジング塗装の塗り方

(準備物)
・錆エイジング2色セット
・プライマー(ミッチャクロン)
・刷毛(30mm)
・スポンジ
・マスキングテープ
・塗料カップ(紙皿等でもOK)
・使い捨てビニール手袋

 

1)塗装する部分をできる限りクリップライト本体から外します。外すことにより塗りやすくなり、塗り残しもなくなります。今回はクリップ部分のみ外すことができました。

 

2)塗装しない部分をマスキングテープで保護します。(クリップのラバー部分や配線部分)

 

3)塗装する箇所にプライマー(ミッチャクロン)を全体に吹き付けます。

 

クリップ部分は端材に挟んで立てておくとスプレーしやすくなります。

 

4)ブラウンラスト(こげ茶)で塗装します。面の広い部分は刷毛、刷毛じゃ塗りにくい場所は小筆などを使って塗装します。

 

5)ブラウンラスト(こげ茶)の乾燥後、スポンジにイエローラスト(オレンジ色)を少量つけて、ポンポンと軽く叩くように塗料を乗せていきます。錆びやすい凹みや角など、実際の錆をイメージしながら少しづつ錆っぽく色をつけてます。


スポンジに塗料をつけた後、一旦別の場所でスポンジについた塗料を適度に落とすことで、塗装物にべったりつくことを防ぎます。薄く何度も塗り重ねますが、もし多くつけてしまってもその上からブラウンラスト(こげ茶)を塗って調整するので楽な気持ちで塗り重ねてくださいね。

6)ブラウンラスト(こげ茶)とイエローラスト(オレンジ色)を交互にスポンジで塗り重ねます。2色を交互に塗り重ねることで本物の錆のように表現できます。

 

錆風の塗装した照明ランプ

工場感が強いカラーでしたが、錆エイジング塗装するだけインダストリアル感に変身しました。しっかりしたクリップでどこでも挟めるため、室内を照らすランプや看板を照らすディスプレイなど様々な使い方ができるようになりました!

 

クリップライト塗装のデメリット

クリップを開閉する度に塗料は剥がれていく、ランプの向きを変える度に可動部分が剥がれていくため、決めた場所と向きで使用する場合で若干の剥がれで済みます。

 

錆風の塗装できる「錆エイジング」の塗れるもの

・鉄部
・木部
・コンクリート
・モルタル
・塩ビ

 

※鉄以外の金属(アルミ、ステンレス、亜鉛メッキなど)や焼付塗装面に塗る場合には塗料の密着をよくするための非鉄バインダーやミッチャクロンなどのプライマーが必要になります。
プラスチックも上記プライマーを塗れば塗装できますが、種類によって付着しにくいものがあります。(PE,PETなど)

 

注意事項

使用後は缶の蓋をしっかり閉めて保管してください。
開封したあとは1年以内に使い切ってください。
保管する場合は直射日光が当たらない場所で保管してください。
水を混ぜた状態での保管は避けてください。

 

※この記事は株式会社タカラ塗料との共同PR企画です。

投稿 簡単にできる錆エイジング塗装で普通のライトをヴィンテージ風にしませんか?makit(メキット)by DIY FACTORY に最初に表示されました。

]]>