へいあんしんどうかぶしきがいしゃ – makit(メキット)by DIY FACTORY https://makit.jp DIYで暮らしに喜びを。 Wed, 09 Dec 2020 03:26:58 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.4.12 賃貸向け!簡単スマートに壁面収納できる。ラブリコから「ナゲシレール」が登場! https://makit.jp/03233 Mon, 15 Apr 2019 05:56:09 +0000 http://makit.jp/?p=50348 ラブリコ ナゲシレール

暮らしづくりのパーツブランド、LABRICO(ラブリコ)シリーズから新しいラインナップが2019年3月に登場。今回は長押のようなレールをつくる「ナゲシレール」。服やかばんを掛けれたり、小物を置いたり、グリーンをディスプレイできるアクセサリーパーツもあるので幅広い壁面収納ができます。また耐荷重が10kgで安心。今回は、ナゲシレールのおすすめの使い方から特徴、取り付け方法を詳しく説明します!

投稿 賃貸向け!簡単スマートに壁面収納できる。ラブリコから「ナゲシレール」が登場!makit(メキット)by DIY FACTORY に最初に表示されました。

]]>
ラブリコ ナゲシレール

 

賃貸壁掛けの救世主!ラブリコから「ナゲシレール」が発売!

暮らしづくりのパーツブランド、LABRICO(ラブリコ)シリーズから新しいラインナップが登場。 1×4材、厚さ15〜19mmの杉材やパイン材などホームセンターで簡単に手に入る木材を壁に取り付けて、長押(なげし)のようなディスプレイができるレールをつくれます。石膏ボード・木壁に、ピン又はねじで取り付けるため、賃貸でも簡単に壁面収納を作ることができます!

ラブリコ ナゲシレールシリーズ

ラブリコ ナゲシレールの使い方

 

玄関でスマートに飾る

ラブリコ ナゲシレール 玄関バージョン

 

リビングでおしゃれに飾る

ラブリコ ナゲシレール リビングバージョン

 

掃除機を立てて収納する

ラブリコ ナゲシレール 掃除機収納

 

ラブリコ ナゲシレールの特徴

  • 壁を大きく傷つけない
  • 簡単に取り付けができる
  • 小スペース収納を実現できる
  • インテリアに映える見せる収納

 

壁を大きく傷つけない

「ナゲシレール」を壁に取り付けるための石膏ボード用ピン自体がとても細いため、抜いた後の穴が小さくほとんど目立たちません。※石膏ボード用ピンは、石膏ボード間にある木材(間柱)への取り付けが難しいので、間柱を避けて取り付けをしてください。

ラブリコ ナゲシレール 取り付けピン

関連リンク
【石膏ボード壁】壁の下地材(柱)を探す方法。

 

簡単に取り付けができる

「ナゲシレール ブラケット」は、壁側と木材側のパーツをピンとネジで取りつけるだけです。工具を使ったことがなくても、簡単に一人で取り付けが可能です。(※壁面が石膏ボードの場合)

ラブリコ ナゲシレール取り付け簡単

 

小スペース収納を実現できる

アクセサリーパーツのフック・ハンガー・シェルフと組み合わせれば、玄関や廊下のような小スペースに、上着やかばんや小物などがおける壁面収納ができます。

ラブリコ ナゲシレールの使い方

 

インテリアに映える見せる収納

ワンバイ材だけではなく、15mm~19mm厚であればパイン材や杉材などを使い、お部屋の雰囲気に合わせて好きな場所に、好きな長さで取り付けられます。壁があればどこにでも見せる収納ができます。

ラブリコ ナゲシレール インテリア

 

ラブリコ ナゲシレールの取り付け方

1)好みの長さ(91cmまで推奨)の1×4材または厚さ15〜19mmまでの杉材やパイン材を用意。木材と同じ長さのマスキングテープを壁に貼り、水平を確認して位置を決めます。※マスキングテープは付属していません

ラブリコ ナゲシレール 取り付け方法1

2)壁側のパーツを専用ピンで壁に取り付けます。両端から5cmずつ内側にいれて取り付けしてください。

ラブリコ ナゲシレール 取り付け方法2

3)壁側のパーツに木材側のパーツを差し込みます。

ラブリコ ナゲシレール 取り付け方法3

4)木材側のパーツの両面テープを剥がす。傾かないよう気をつけながら、両面テープに木材を仮付けをします。

ナゲシレール板材取りつけ

5)木材をスライドして外します。

ラブリコ ナゲシレール 取り付け方法5

6)木材側のパーツをねじで留めます。

ラブリコ ナゲシレール取り付け簡単

7)木材をスライドして差し込み、完成です。

ラブリコ ナゲシレール 取り付け方法8

POINT)用途に合わせて縦に取り付けることもできます。

ラブリコ ナゲシレール 取り付け方法 縦バージョン

 

ナゲシレールのアクセサリーパーツ紹介

 

ディスプレイに使える「ナゲシレール シェルフ」

平置き棚として使える「ナゲシレールシェルフ」。お気に入りの雑貨やグリーンを置いたり、ちょっとしたディスプレイ棚として使えます。ブラックとホワイトの2色展開です。

ラブリコ ナゲシレール シェルフ

 

小物をまとめて掛けられる「ナゲシレール ハンガー」

S字フックが5つ付いた「ナゲシレールハンガー」は、キーや時計、チェーン類などの小物を掛けるのに便利。フックは落ちない作りになっているので、物を取る時にフックごと外れる心配はありません。ブラックとホワイトの2色展開です。

ラブリコ ナゲシレール Sハンガーフック
 

衣類を掛けるのに便利な「ナゲシレールフック」

ナゲシレールに引っ掛けるだけで、かばんや上着、帽子などを掛けられる角型の「ナゲシレールフック」。ブラックとホワイトの2色展開です。

ラブリコ ナゲシレール フック

 

ナゲシレール商品の紹介

201606-01a-21

ナゲシレールシリーズ

木材を壁に取り付けるブラケットと、レールに引っ掛けられるアクセサリーパーツ3種です。フック、ハンガー、シェルフと組み合わせることで、かばんや上着、チェーン類を掛けたり、平置き棚ができたり、使い方が広がります。レール取り付け木材の長さ910cmまで。耐荷重10kg。




 

まとめ

ブラケット1セットで910mmまでの木材が取り付けられるので、壁一面にナゲシレールを取り つける場合はブラケットを数個使い木材をつなげるともっと壁面収納の幅が広がりアレンジしやすいです。自分の住まいに合わせた壁面収納を簡単おしゃれに作ってみよう!
ラブリコ ナゲシレール案

※この記事は平安伸銅工業株式会社との共同PR企画です。

平安伸銅工業株式会社の「LABRICO」のHPへ

投稿 賃貸向け!簡単スマートに壁面収納できる。ラブリコから「ナゲシレール」が登場!makit(メキット)by DIY FACTORY に最初に表示されました。

]]>
突っ張り棒感覚で使える!ラブリコ からアイアンロッドが登場 https://makit.jp/03205/ Fri, 13 Jul 2018 06:41:27 +0000 https://makit.jp/?p=47105

いろんなものを引っ掛けたり、何本か並べて棚にしたり、突っ張り棒って便利ですよね。でもオシャレなものってなかなかないし、ほとんどのものは部屋の中でしか使えません。でも大丈夫!オシャレな上に外でも突っ張り棒のように使えるアイテムがあるんです!今回はそんなラブリコシリーズの新商品を紹介します。

投稿 突っ張り棒感覚で使える!ラブリコ からアイアンロッドが登場makit(メキット)by DIY FACTORY に最初に表示されました。

]]>

ラブリコから屋外でも使えるアイアンロッドが登場

LABRICO(ラブリコ)といえば、木材を突っ張って柱を作ることができる便利アイテム。賃貸での棚やハンガーラックのDIYでお世話になった人も多いのではないでしょうか?
今回、DIY好きに大人気のこのシリーズから新たな商品が発売されました。それが「伸縮アイアンロッド」です。

どんなものかというと……?
・伸縮するのでいろんな長さに対応できる
・特殊塗装で屋外でも使用できる
・シンプルでマットな見た目がオシャレ
というアイテム!

ラブリコのアレンジをしていた人たちにとっては、待ってましたと言いたくなるDIYパーツですね。

 

屋外のグリーンハンギングにぴったり

そしてこれはガーデナーにも強い味方!お家の外でのハンギングがとっても手軽にできるんです。デザインがシンプルなので植物のグリーンがよく映えていますね。外で使用する際は玄関ポーチやベランダなどの直接雨が当たらない場所でご使用ください。

 

室内でもハンガーラックのDIYに大活躍

外だけでなく部屋の中でも活躍してくれます。見た目の主張が少ないので部屋のインテリアを邪魔しません。ハンガーラックなどを作る時にはすごく便利ですね。伸び縮みするのであとで長さを調節することもできますよ。アイアンロッドのブラックはマットな質感で、男前スタイルにぴったりです。

 

白を使えばナチュラルスタイルにもできる

アイアンロッドのホワイトも、マットな質感でつやがなくナチュラルスタイルにぴったり。時間がゆったり流れそうですね。小物やバッグを吊るしてもいいアクセントになってくれそうです。取り付け方はとってもシンプルなので、DIYに慣れていない人でも簡単に作ることができますよ。

 

アイアンロッドの取り付け方法

まずは柱や壁に付属のソケットを取り付けます。反対側の柱や壁にも同じようにつけましょう。写真ではドリルドライバーという工具を使っていますが、手で回すドライバーでも問題なく取り付けできます。
もしも壁に取り付けたい場合は壁の構造を理解した上で壁の中にある木材にネジを打ち込んでくださいね。

詳しくはこちら
壁に棚を取り付けよう!壁の構造と便利アイテム5つの紹介。

 

ソケットにポールを差し込みます。難しいことはなく、スポッとはめるだけです。

 

ロッドを伸ばし、反対側のソケットに差し込んで固定します。ロッドはひねるだけで伸縮にロックがかかる仕組みなので固定もあっという間にできます。

 

これで伸縮アイアンロッドの取り付けは完了です。ロッドをひねるとまた伸縮するようになるので、取り外すこともすぐできます。取り付けは家の柱でもOK。ラブリコアイアンを使えば家の好きな場所でアイアンロッドを取り付けられますよ。

 

ラブリコアイアンロッドは2色、3サイズ展開

伸縮アイアンロッドの商品展開は白と黒の2色。サイズは3種類です。
・Sサイズ 取り付け寸法50cm〜70cm
・Mサイズ 取り付け寸法70cm〜110cm
・Lサイズ 取り付け寸法110cm〜190cm
これだけあれば家のいろんなスペースに対応できそうですね。

 

ラブリコアイアンロッドを使って素敵な暮らしをDIY

DIYをもっと楽しく、もっと手軽にしてくれる新商品!ラブリコの「伸縮アイアンロッド」を使ってもっと暮らしを楽しくしてみましょう。

 

LABRICO(ラブリコ) 伸縮ロッド

アマゾンで購入

※この記事は平安伸銅工業株式会社との共同PR企画です。

平安伸銅工業株式会社の「LABRICO」のHPへ

投稿 突っ張り棒感覚で使える!ラブリコ からアイアンロッドが登場makit(メキット)by DIY FACTORY に最初に表示されました。

]]>
グリーンと相性抜群!ラブリコから屋外でも使える「ラブリコアイアン 」が新登場。 https://makit.jp/03191/ Wed, 07 Mar 2018 04:00:55 +0000 https://makit.jp/?p=45798

玄関先に花を飾ったりガレージで工具を収納したり、家の外でちょっとした棚を作りたいことって結構ありますよね。でもおしゃれな棚を作るのは意外と難しいもの。そんな時に使って欲しいのが、あの「LABRICO(ラブリコ)」が屋外でも使えるようになった「LABRICO IRON(ラブリコアイアン)シリーズ」です!外でも簡単に柱を作れるアイテムを紹介します!

投稿 グリーンと相性抜群!ラブリコから屋外でも使える「ラブリコアイアン 」が新登場。makit(メキット)by DIY FACTORY に最初に表示されました。

]]>

屋外でも屋内でも使える、ラブリコアイアン新登場!

「ラブリコ」は賃貸でも簡単に棚や間仕切りをDIYできる大人気アイテム。木材にアジャスターをはめることで突っ張り棒のように柱を立てることができます。

これまでのラブリコ(左)は屋内用だったのですが、屋外使用OK&アイアンがかっこいい「ラブリコアイアン」シリーズ(右)も新登場しました。

ラブリコシリーズについて詳しくはこちら
ラブリコで棚を作ろう!ツーバイフォー材を使って賃貸でも簡単DIY

 

屋外でも使えるから、グリーンと相性抜群!

ラブリコアイアンは直接雨の当たらない場所で使うことができます。屋根があれば大丈夫なのでガーデンテラスやベランダ、ガレージなどでグリーンを飾るのにぴったり!ただし、落下の可能性のある上層階のベランダなどに設置する際は十分ご注意くださいね。

DIYなら棚の高さや広さも自分好みにアレンジできます。植物に合わせて高さや幅を変えてみたり、フックでつってみたり、グリーンライフがもっと楽しくなりそうですね。

ハンギングしたくても吊れる場所がない!という時には、こんな風に柱を1本立てるだけでも素敵。

 

ラブリコアイアンは屋内に使うのもおすすめ

従来のシリーズ同様、屋内でも使用できるのでもちろん部屋の中で使ってもおしゃれ。アイアンの質感がインテリアを引き締めてくれるので、どんなお部屋とも相性がよさそうです!

 

1×4材用のアジャスターだと、キッチンなどのせまいスペースの有効活用にもぴったりです!

 

ラブリコアイアンの取り付け方法

アジャスターの取り付け方

アジャスターには、ビスと床の⾯に触れるパッドが付属されています。

ビスでアジャスターを固定し、床にくる面にはパッドを取り付けます。

ドライバーを穴にさしこんで、しっかり回して突っ張れば完成!

棚受けの取り付け方

棚受けにもビスが付属されているので、棚板に取り付けてから柱に固定するとやりやすいですよ。柱を立ててから棚を後付けできるので、棚を増設することも簡単です。

従来のラブリコシリーズでは木材の端っこから通して取り付ける必要がありましたが、アイアンシリーズではその必要がなく適切な位置にそのままつけるだけ!とても便利になりました。

 

おしゃれなラブリコアイアンのパーツ

 

1アジャスター

まずアジャスターについて。カラーはブラックとホワイトの2色展開で、アジャスターは2×4(ツーバイフォー)材というちょっぴり厚い木材と、1×4(ワンバイフォー)材という薄い木材用の2種類あります。上の2つが2×4と2×6材用、下の2つが1×4材用です。

2×4材のアジャスターは、2×6材でも柱を立てることができます。断面サイズを比較すると2×4材は38mm×89mm、2×6材は38mm×140mm、ということで2×6材の方が幅が広いんです。

上の写真、少し分かりにくいかもしれませんが、実は2×6材を突っ張っているんです!2×4材よりも2×6材の方が奥行ある棚をDIYできるので、おすすめです!

 

2棚受け

棚受けもあります!シンプルな形なので存在感が強すぎることなく自然に溶け込んでくれるパーツです。

これは棚受けと1×4用のアジャスターを使っています。アイアン素材なので工具との相性もぴったりですね!

 

3ジョイント

こちらはジョイントです。これがあれば木材の用意や解体がすごく楽になるんです!

天井程の長さの木材って用意も解体も大変。ジョイントがあれば天井高より短い2本の木材をつなげて柱にすることができます!

 

ラブリコアイアンでDIYしてみよう!

家を傷つけずに柱を取り付けることができ、DIYを身近にしてくれたラブリコ。ついに屋外でも使えるようになった上に、アイアン素材でこれまで以上にどんな部屋にも馴染んでくれるようになりました。

ラブリコアイアンは、3月6日(火)からはDIY FACTORYオンラインショップにて発売!2月24日からDIY FACTORY二子玉川店で先行発売もしています。DIY FACTORY大阪店でも3月上旬に順次発売予定です。ぜひDIYしてみてくださいね。

2/24から先行発売中!

DIY FACTORY二子玉川店

3月上旬に順次発売予定

DIY FACTORY大阪店

※この記事は平安伸銅工業株式会社との共同PR企画です。

平安伸銅工業株式会社の「LABRICO」のHPへ

投稿 グリーンと相性抜群!ラブリコから屋外でも使える「ラブリコアイアン 」が新登場。makit(メキット)by DIY FACTORY に最初に表示されました。

]]>
ラブリコに新パーツ!あと付けできて奥行広々な「ワンバイ材用の棚受」が登場。 https://makit.jp/03153/ Tue, 29 Aug 2017 04:00:10 +0000 https://makit.jp/?p=41227

賃貸でも壁を傷つけずDIYが楽しめると注目を集めている「ラブリコ」ですが、もっと手軽に使いやすい棚をDIYできるパーツが新登場しました!

投稿 ラブリコに新パーツ!あと付けできて奥行広々な「ワンバイ材用の棚受」が登場。makit(メキット)by DIY FACTORY に最初に表示されました。

]]>

賃貸DIYの味方、ラブリコ

ラブリコってご存知ですか?木材にアジャスターをかぶせて柱を突っ張ることで賃貸でも壁を傷つけずに手軽にDIYを楽しめる優れもの。アイデア次第で使い方は無限に広がる大人気DIYパーツなんです♪

もちろん私ズッキーも愛用中で、自宅にラブリコでDIYした棚が5つもあるんです!笑
そんな私が思うラブリコの好きなところは…

  • 設置や微調整のしやすさ
  • 突っ張り棒メーカー製品だから強度も安心
  • カラーバリエーションとパーツの種類が豊富
  • スタイリッシュなデザイン
  • 比較的お手頃価格♪

 

というところです。

使い比べてわかったラブリコのいいところ。詳細はこちら!

賃貸DIYの強い味方!ラブリコとディアウォールを比較してみた。

 

特に使いやすいのが「パーツの種類が豊富」というところ。天井と床を突っ張るための「アジャスター」はもちろん、長くて持ち帰りが大変な2×4材を短くカットして後から繋げることができる「ジョイント(一番左)」もめちゃくちゃ便利。「棚受け(右2つ)」にはシングルとダブルの2種類があります!

先日、1×4材の「アジャスター」も発売されましたよね。これはネジいらずで棚がDIYできるから本当にお手軽。洗面所に棚板を1枚渡せば収納も増えてすごく便利ですよ。

関連リンク

ラブリコに新パーツ登場。1×4材で突っ張り棚板をDIY!

そんなラブリコにまたまた新パーツ「棚受(ワンバイ材シリーズ)」が登場するということで、さっそくラブリコファンのズッキーが使ってみました!

ラブリコ新パーツ「棚受(ワンバイ材シリーズ)」

こちらが新パーツの「棚受(ワンバイ材シリーズ)」です。これは、1×4材・1×6材・1×8材の棚受けがDIYできるみたいです。

つまり何ができるのかというと奥行の広い棚板のDIYが可能なんです!

これまでのラブリコの棚受けは1×4材か2×4材のような幅が89mmのサイズの木材しか使用できなかったため奥行が狭く、食器や植物などを置いてもギリギリ…。何かあればすぐに落ちてしまいそうでちょっと不安だったんですよね。

でも!この「棚受(ワンバイ材シリーズ)」なら1×4材(奥行89mm)だけでなく、1×6材(奥行138mm)・1×8材(奥行184mm)の大きさも棚板として設置できるから、奥行も広くて安心して物を置けるんです。

まずはとっても簡単な設置方法をご紹介します。

1アダプタを取り付ける

棚板を取り付ける面の強度を確認し、アダプタをねじで固定します。反対側も同じ高さに取り付けます。

このように”謎の白い物”と一緒にねじも付属されてます。この白いものの正体は「ボードアンカー」と言って、石膏ボード壁に直接取り付けできるものなんです!(※取り付け時には壁に穴があくので要注意。賃貸にはおすすめしません。詳細は下記リンクをチェック)

アンカーの使い方はこちら!


インテリアや収納棚をつける前に!知っておくべき壁DIYの基礎知識


何度も壁から抜けるネジ。どうすればしっかり打ち込めるの?

2棚板に棚キャップをかぶせる

取り付け幅より20mm短いワンバイ材の両端に棚キャップをかぶせます。

3上から差し込む

棚キャップをかぶせたワンバイ材をアダプタの上から差し込みます。差し込みが固い場合はアダプタのねじを少し緩めると差し込みやすくなります。

ラブリコ棚受(ワンバイ材シリーズ)サイズ別事例

1×4材(奥行89mm)棚受の場合

これまでのラブリコ同様の89mmの奥行の棚になります。小さなものを置くにはぴったりのスマートな棚ですね。

1×6材(奥行138mm)棚受の場合

フォトフレームをななめに立てかけても余裕のある奥行。本も置けちゃいます!

1×8材(奥行184mm)棚受の場合

パッと見では1×6材(奥行138mm)との違いが分かりにくいですが、1×8材だと20cm弱の奥行きがあるのでかなり余裕があるんです!これだと少し大きめの植物を置いても大丈夫だし、キッチンなら底の広いお皿も余裕で置けそうですね。

ワンバイ材棚受けの使ってみたアイデア

ERIさん(@eririichi)がシェアした投稿

eririichiさんは、キッチン収納をラブリコワンバイ材シリーズでDIYされました。1×4なら木も薄くて済む分扱いやすくて、棚受けもすぐ取り付けられたとのこと!1人で作業しても半日で完成できたそうです!お手軽DIYですね♪

ERIさん(@erihome)がシェアした投稿

こちらはerihomeさんの作品。1×4材のアジャスターとワンバイ材棚受けシリーズを使って、洗濯機上の空間を有効活用されています。初めてでも簡単に設置できたようです!

1×4材アジャスターはこちら

ラブリコに新パーツ登場。1×4材で突っ張り棚板をDIY!

nanoku3291さんは、玄関ポーチをラブリコでDIYされました。一見大がかりDIYに見えるけれど、実際にやってみて突っ張るだけの簡単さに「ラブリコが話題になるのも納得!」とのことでした。

使ってみた感想

1これまで以上に取り付け簡単!

これまでのラブリコの棚受けパーツは、棚板に取り付けてから柱になる2×4材に通してから立てる必要がありました。棚をたてて突っ張ってみてから「もう1段棚板を増やしたい!」と思っても、後付けするには柱ごと取り外す必要があって大変でした。

また、棚受け1つにつき4本ビスを打つ必要があったので棚一段取り付けるのに合計8本のビス留めが必要だったんです。

でも、新商品の棚受けなら柱ごと外さなくても必要に応じて後付けしやすいし、留めるビスの本数も半分の4本(棚受け1つに対して2本)だけ!留めた後はかぶせるだけとなると、かなり楽でした。

2仕上がりは好み次第

仕上がりの見た目は、好みかな?というところです。私はどちらかと言うとこれまでの棚受け(写真上)みたいに、ある程度の存在感があって全体を引き締めてくれるデザインの方が好きかもしれません。

あと、棚板と柱を一緒に壁にぴったり添わせることができればもっといいなーと思いました!これも使うシーンや好みによりけりですけどね♪

とは言っても、やっぱり簡単に奥行の広い棚板を取り付けできるのはとても便利だと思います!

豊富なパーツで自分好みの作品をDIY

ますます便利で使いやすいパーツが揃ってきたラブリコ。いろんなパーツを組み合わせて、使い勝手のいいオリジナルな作品をDIYしてみては?

 

購入はこちら

ラブリコ新パーツ「棚受(ワンバイ材シリーズ)」

投稿 ラブリコに新パーツ!あと付けできて奥行広々な「ワンバイ材用の棚受」が登場。makit(メキット)by DIY FACTORY に最初に表示されました。

]]>
ラブリコに新パーツ登場。1×4材で突っ張り棚板をDIY! https://makit.jp/03029/ Fri, 28 Apr 2017 02:30:32 +0000 https://makit.jp/?p=36693

2×4材を突っ張ることで床や壁を傷つけずにDIYが楽しめると話題のラブリコに、1×4材用のパーツも新登場しました!もっとスマートに、そして棚板としても使える1×4材のラブリコの使い心地をご紹介します。

投稿 ラブリコに新パーツ登場。1×4材で突っ張り棚板をDIY!makit(メキット)by DIY FACTORY に最初に表示されました。

]]>

 

ラブリコって何?

DIYでよく使われる「2×4材(ツーバイフォー)」にアジャスターをかぶせ、天井と床を突っ張ることで新しい柱になっちゃうDIYパーツです。

私、DIY FACTORY COLUMNのズッキーもラブリコは何度も立てたことがありますが、めちゃくちゃ便利♪賃貸でも壁を傷つけずに、自分好みのサイズの棚をDIYできちゃうんです!

ラブリコDIYを実践!
賃貸DIYの強い味方!ラブリコとディアウォールを使い比べてみた。

 

狭いスペースをもっと有効活用できる、1×4材用が新登場!

そんな便利なラブリコに「1×4材(ワンバイフォー)」を突っ張れる新パーツが登場しました!

 

そもそも2×4材、1×4材って何?

統一された寸法でどこのホームセンターでも売られている木材のこと。柔らかくて加工しやすいのでDIYでよく使われています!2×4材(左)と比べると、1×4材(右)は厚さが半分。

今回ご紹介するラブリコの新商品は、もっと軽くてスマートな木材「1×4材」でDIYを楽しめるんです♪

 

1×4材なら縦にも横にも突っ張れる!

1×4材ラブリコの特徴は縦にも横にも突っ張れること。これまでの2×4材のパーツは天井と床の縦に突っ張るタイプだったのですが、横にも突っ張れるのは1×4材ならでは。棚板もDIYできちゃいます!

その秘密は接地面のパッドにあります。2×4材のラブリコ(左)と比べると1×4材(右)はパッドが2枚。これにより回転方向に回転しにくい構造になっているんです。

この構造と1×4材ならではの薄さのおかげで横にも突っ張れるんですね。

 

さっそく使ってみました!

まずは洗面所に棚板として横に突っ張ってみます。

棚板として必要な長さから50mm短くカットした1×4材を用意しましょう。

1×4材にアジャスターをはめて、くるくる回して突っ張ります。

完成♪横に突っ張ったときの耐荷重は1kgなので、洗面まわりであればタオルやハンドソープを置いたり、グリーンをちょこっと飾るくらいで楽しむとよさそうです。

とはいってもお手洗いなどで頭上に棚を設置したい場合など、強度的にちょっと不安かも?という方もいるのではないでしょうか。

 

耐荷重が1kgから10kgにアップ!

そんな方には「1×4アジャスターサポート」もおすすめ!石膏ボードの壁に横方向に突っ張るときのズレを防止してくれるアイテムで、なんと耐荷重が1kgから10kgにアップするんです!

使い方はとっても簡単♪1×4アジャスターを取り付けたい箇所に本製品を密着させて180度に開いたホッチキスを使って凹部分に1本ずつ針を打ち込んでいきます。

この上からアジャスターを被せれば完成です!取り外したあともホッチキス針(※錆びにくいステンレス製推奨)の跡がほとんど残らないので賃貸でも使えるのは嬉しいですよね♪

こんな感じでアジャスターの下から支えてくれる形になります!

購入はこちら
1×4アジャスターサポート

 

続いてキッチンに縦で突っ張ってみました。

縦に突っ張ります。先ほどと同様50mミリ短い1×4材を用意してアジャスターをまわして突っ張り、棚板も取り付けて完成!

縦に突っ張る場合は耐荷重10kgなので、ちょっと重いお皿などを乗せても安心なのが嬉しいですね。

 

使ってみた感想

1×4材ラブリコの一番いいところは「圧迫感がない&狭いスペースも有効活用できる!」というところだと思います。

私のキッチンには2×4材でDIYした棚を置いていましたが、ただでさえ狭いところに2×4材は幅をとるし少し圧迫感がありました。

でも、1×4材だとすごくスリム!蛇口付近も広々としてあれこれ置きやすくなったし、料理や洗い物がもっと快適にできそうです♪

そして、1×4材は運ぶのも楽です!2×4材は建築用の木材ということもあってすごく重い…。だからホームセンターから持って帰るのも解体して処分するのも大変なんです。1×4材の薄さなら、女性がもっとDIYしやすくなりますね!

さらに、2×4材のラブリコと違ってジャッキ部分が中に収納されているので見た目もすっきりな印象なのもいいですね。

ただし、突っ張る際にこのようにジャッキがパーツから飛び出てくる構造になっているため壁面にぴったりと沿わせて使用することができません。壁から25mm以上離れた場所に設置する必要があるので注意してください。サイドの細い面のところであれば壁に沿わせることは可能です!

また、縦方向は1850mmまで、横方向900mmまでなので天井高やあまりにも幅広い棚板としては使えませんのでご注意ください。

 

Chiakiさん(@rkmama45)がシェアした投稿

こちらのキッチンもシンプル&スマートで素敵!

 

Hirokoさん(@hirohiro0610)がシェアした投稿

こんな風にグリーンを引っかけたりメモを貼ったりしても機能的かつお洒落ですね。

 

ちかさん(@chicamera.y)がシェアした投稿

レンジ上に棚をDIY!なるほどです。1×4材のスリムさってキッチンまわりに本当にぴったりだなーって思います。このアイデアいただきます。

 

meguさん(@megu_cheers)がシェアした投稿

お子さまの勉強机の棚にも。お母さんがDIYしてくれた机だと宿題も頑張らないとですね。私も将来やってみたい!

 

1×4材のラブリコならもっと狭いスペースも有効活用できる!

1×4はスマートで軽いから女性でももっと手軽にDIYできるし、スペースの有効活用もできる!ぜひ使ってみてくださいね。

 

購入はこちら!

投稿 ラブリコに新パーツ登場。1×4材で突っ張り棚板をDIY!makit(メキット)by DIY FACTORY に最初に表示されました。

]]>
つっぱる力で柱を安定!話題のラブリコに新色マットブラック登場。 https://makit.jp/00016/ Mon, 30 Jan 2017 10:15:16 +0000 https://makit.jp/?p=34213

SNSでも話題のDIYパーツ「ラブリコ」をご存知ですか?つっぱる力で天井と床に安定した柱をたてることで壁を傷つけずに棚などをDIYでき、賃貸でも楽しめると大人気です。そんなラブリコに新色マットブラックも登場!その使い方の事例をご紹介します。

投稿 つっぱる力で柱を安定!話題のラブリコに新色マットブラック登場。makit(メキット)by DIY FACTORY に最初に表示されました。

]]>

LABRICO(ラブリコ)って何?

IMGP1726

ラブリコはつっぱり棒の技術を生かしたDIYパーツ。バネ付のジャッキ式アジャスターを2×4材(★)に差し込んで柱として床と天井に”つっぱる”ので、従来製品に比べて安全性が高くなっています。壁を傷つけずにDIYを楽しめるので賃貸でも使用できる便利アイテムです。

15-3

★2×4材:DIYでよく使用する、どこのホームセンターでも手に入る安価で加工しやすい木材のこと。厚さ2インチ×幅4インチであることから2×4材と言われていますが、乾燥段階でサイズ変化があるので実寸は厚さ1.5インチ(38mm)×幅3.5インチ(89mm)になっています。

tools0358_img004

これまでオフホワイト・ヴィンテージグリーン・ブロンズ・ナチュラルグレージュの4色で展開してきたラブリコですが、この度新色が発売されました。

関連リンク
お手軽でバツグンの安定性! 2×4材用のつっぱりDIYパーツ

新色登場!モダンなテイストに使える「マットブラック」

05

こちらが、新色のマットブラック!落ち着いた大人っぽい色で、モダンなテイストに使えそうですね。そこで、マットブラックならではの事例をご紹介します。

新色マットブラックでクールな中に女性らしさを演出。

ラブリコ黒イメージ

マットブラック×グレーでスタイリッシュなテレビ台に。ラワン材や淡いピンク系のインテリアを合わせることで温かみが増して、クールでありながら女性らしい雰囲気にもなります。

男のシンプルキッチンにも使える。

IMGP7309

木のやわらかな雰囲気ではなく黒一色で統一したい、シンプルに使いたい、という男性にもおすすめです。引き締め効果のあるマットブラックならどんな雰囲気もピシッと落ち着かせることができそうですね。

人気の定番色、カラー別使用事例もご紹介。

人気NO.1!合わせやすい「オフホワイト」

2017-01-25_190255

どんな部屋でもどんな色にも合わせやすいオフホワイトは一番人気の定番カラー。
akiko_quatresaisonsさんのキッチンの隙間収納は、オフホワイトと濃い水色の組み合わせでパッと目を引く鮮やかさが素敵!ちょっと派手な色とも相性がよさそうですね。

男前に引き締まる「ブロンズ」

2017-01-25_190331

ブロンズもお部屋に合わせやすい人気カラー。tomooo.25さんのかっこいい収納のように、ブロンズ色で全体を引き締めることで話題の「男前インテリア」を楽しめますね。

ちょっと珍しい「ヴィンテージグリーン」

2017-01-25_190319

アメリカ製耐熱ミルクガラス「ファイヤーキング」の緑をイメージしたヴィンテージグリーンはお部屋の雰囲気と合わせるにはちょっとセンスがいるかもしれません…。しかし、xsayo.xさんのお部屋のように、まわりとマッチすればこんなにも素敵。グリーンやブルー系と合わせやすそうですね!

落ち着いた雰囲気を醸し出す「ナチュラルグレージュ」

2017-01-25_190520

DIY FACTORYだけの限定色、ナチュラルグレージュはカヨコさんのお部屋のように、やわらかな落ち着いた印象のお部屋にぴったり。ナチュラルなグリーンとも相性抜群ですね。

マットブラックでDIYをもっと楽しもう!

Screenshot_20170130-175048

お部屋の雰囲気や好みによっては2×4材の木の質感のある柱ではなく、マットな柱を好む方も多いはず。これまでの4色はナチュラルや男前インテリア、西海岸や北欧風などの木の材質と合うテイストとあう色味だったのですが、新色のマットブラックならモノトーンやモダンなテイストのお部屋にも合わせることができそうですね。色の組み合わせを考えるのも楽しい、安定性抜群のラブリコシリーズ。あなたならどんな使い方をしますか?ぜひお試しください。

関連リンク
ラブリコの詳細とお買い求めはこちら

投稿 つっぱる力で柱を安定!話題のラブリコに新色マットブラック登場。makit(メキット)by DIY FACTORY に最初に表示されました。

]]>
ラブリコで棚を作ろう!ツーバイフォー材を使って賃貸でも簡単DIY https://makit.jp/02100/ Wed, 29 Jun 2016 15:00:32 +0000 https://makit.jp/?p=23616

"つっぱり棒"でNo.1のシェアを持つ平安伸銅工業株式会社が簡単に柱を立てられるブラケットを含む「LABRICO(ラブリコ)シリーズ」を新たに発売します。これまでの賃貸向けブラケットとの一番の違いはつっぱり棒のノウハウが用いられた高い安定性です。「賃貸だけど部屋に棚を作りたい!」と考えている方は是非チェックしてみてください!

投稿 ラブリコで棚を作ろう!ツーバイフォー材を使って賃貸でも簡単DIYmakit(メキット)by DIY FACTORY に最初に表示されました。

]]>

 

「LABRICO」はDIYの常識を変えるアイテム!

部屋をDIYで素敵にしたいと思いつつ「原状回復は出来るかな」という不安が常にあって、なかなか実際の行動には移せないものですよね。それは賃貸でも持ち家でも同じ課題です。このDIYのユーザーの不安を解消するべく、DIYパーツブランドのラブリコは第1弾として、賃貸住宅でも部屋の好きな場所に柱を作れるアジャスターを販売しました。

 

突っ張るだけで木の柱ができる

これまでも柱を立てるためのブラケットとして”ディアウォール“や”ピラーブラケット“、”シンプソン“が販売されてきて、いずれも壁を傷つけずに賃貸でも棚を取り付けられると好評を博した素晴らしいDIYグッズでした。そんな中で今回のラブリコの特色は、つっぱり棒のノウハウを生かした高い安全性とDIY初心者の女性でも安全に扱えるパーツの設計にあります!なんと2×4材と呼ばれる木材にはめるだけでお部屋に柱が作れるんです!

関連リンク
ラブリコに新パーツ登場。1×4材で突っ張り棚板をDIY!

 

ラブリコのDIYアイデア

1コート掛け

オシャレをしているとついつい増えてしまう服たち。そんな時でもDIYで収納を作ればバッチリです。ラブリコを使えば便利で素敵なコート掛けも簡単に作れます。

 

2ロードバイクスタンド

場所を取りがちなバイクを壁にかけることでディスプレイを兼ねた見せる収納に早変わり。次の旅の計画も楽しく立てられますね。

 

3ラブリコで猫侵入防止ドア

やかさん(@chihayaca)がシェアした投稿

猫を飼っていると入って欲しくない場所にもスルリと足を踏み入れてきてしまいますよね。こちらのインスタグラマーさんは、そんな時のために猫の侵入防止ドアをラブリコでDIY!実用性とおしゃれさを兼ね備えたアイデアですね。

 

4デッドスペースにランドリーラックを

Mikaさん(@mika.re12)がシェアした投稿

洗濯機の上にあるデッドスペースになりがちな空間をラブリコで有効活用。ラブリコなら好きな位置に棚を作れる上、木材を塗装すればいい味を出してくれるのでこのように素敵空間も作れます。

 

5カフェ風の飾り棚

lovesnoopyさん(@sunupiaiamu)がシェアした投稿

まるでカフェに来たようなおしゃれな飾り棚です。ヴィンテージに塗装された柱とブラックな雑貨が素敵。

 

ラブリコのメリット

1グラつかない安定感がある

つっぱり棒の技術を生かしたバネ付のジャッキ式アジャスターはしっかりと床と天井につっぱるので、従来製品に比べて安全性が高くなっています。耐震性は重要なポイントなのでDIYユーザーによって価値のある進化ですね!

 

2キャップが一味違う

15

がっちりとした金属の支柱と弾性の強いバネは安心感があります。また床や天井の接地面には傷がつきにくく、滑りどめにもなる素材の樹脂が貼り付けられています。商品自体の肉厚が薄く(1.5㎜)、壁にピタッと沿うように設置できます。キャップをはめたままでも移動できるように、キャップの内側に突起があり、木材が抜けにくいような工夫がしてあります。

 

3工具がほとんどいらない

女性や初心者も簡単にDIYを楽しめるように作られていて、アジャスターの取り付けはつまみを指で回して絞っていくだけでOK! 後述する棚受けの取り付けや木材の継ぎのパーツにはドリルドライバーを使いますが、それも簡単にネジを回せるようにデザインが工夫されています!

 

ワンルームの部屋の中でももちろん準備はできますし、ベランダがあれば部屋の中を整理しなくても十分にDIYスペースとして活用することができます。これも手軽なポイントです!

 

4木材の長さが足りなくてもジョイントすればOK

天井までの高さは一般的に2.4メートル。これに合う2×4材は8フィート(約2.4M)サイズですが、これだけの長さになると木材を買って持って帰るまでがとても大変です。ジョイントを使うことによって、半分の4フィート(約1.2M)を2本継げば必要な長さの柱を用意することが出来ます! アジャスターと同じ肉厚1.5mmなので、壁にピタッと沿って柱を立てられます。

 

ジョイントの取り付けには電動ドリルを使ってネジを打ち込みます。両サイドに付けたらあとはスライドさせればOK。ネジが隠れるデザインになっているのでスッキリします。

 

そして継ぎをしても継いだ後は、1本の柱としてつっぱることができます。ありそうでなかった柱立ての要注目アイテムです! 

 

ラブリコで棚を作ってみよう

1取り付ける場所の高さを測る

DSC09567

まずはメジャーを使い、天井の高さを測ります。天井高さから、95㎜短い2x4材を用意します。

 

2木材を買ってくる

ホームセンターなどで2×4材(ツーバイフォーざい)を購入しましょう。最近は木材カットサービスのあるホームセンターも多いので、お店で切ってもらうと作業が楽です。

関連リンク
ラブリコやディアウォールに必要な2×4材ってどうやって買うの?

 

3棚受けパーツAを取り付ける

DSC09688

棚受けパーツA(片側のみにビス穴がある)を棚板の片側だけにビス留めします。この際に、パーツの穴に2×4が重ならないように注意してください。片側のみにパーツを付けた棚板を4本作ります。

 

4棚受けパーツBを取り付ける

DSC09909

次に棚受けパーツB(両サイドにビス穴がある)を使い、1で組み立てた棚板を繋ぎ合わせます。この際もパーツの穴に2×4がかぶらないようにしてください。これで長い棚板が2枚できます。

 

5棚受けパーツに柱を通す

ABパーツの穴に側面用の2×4を通して、棚板の高さに合わせて墨付けします。

 

6棚受けパーツにビスを打ち込む<

側面の2×4材とAパーツをビスで固定します。棚受けダブルは、両側からのビスが交差するようになっているので、面倒なネジの位置決めがいりません。また、ビスが外から見えにくいデザインになっています。

 

7柱の上下にパーツをかぶせる

木材に帽子と靴下をつけるように、上下にパーツを取り付けます。天井側Cパーツと床面Dパーツを使いましょう。

 

8壁に立てかける

DSC09953

上に付いているパーツのネジを緩めて壁に立てかけます。取り付け位置に合わせて、ネジを絞めてつっぱります。

 

9完成

DSC09980

これで完成です!おつかれさまでした!

 

ラブリコで気軽にDIY

壁面収納や壁付きのコート掛けなど、これまで賃貸ではできないと思われていたDIYを可能にしてくれるのがラブリコ!カポッとはめるだけですぐ設置できる手軽さも魅力です。お部屋のなかで「ここに棚があったら」と思う場所があれば、ラブリコで気軽に作ってみてください。

関連リンク

ラブリコに新パーツ!あと付けできて奥行広々な「ワンバイ材用の棚受」が登場。

賃貸DIYの強い味方!ラブリコとディアウォールを比較してみた。

男性にもおすすめ!メンズらしいラブリコ&ディアウォール活用アイディア集

 

商品情報

LABRICO_03

(メーカー名)平安伸銅工業株式会社
(商品名)2×4アジャスター オフホワイト 他全5色(DIY FACTORY限定カラー含む)
2×4棚受シングル(〃)
2×4棚受ダブル(〃)
2×4ジョイント(〃)
(販売価格)アジャスター 880円(税込) 他
(取扱いSHOP)DIY FACTORY ONLINE SHOP
https://www.diy-tool.com/

 

 

 

 

投稿 ラブリコで棚を作ろう!ツーバイフォー材を使って賃貸でも簡単DIYmakit(メキット)by DIY FACTORY に最初に表示されました。

]]>